• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアの"2代目シルバーリジカラ号" [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年1月5日

バッテリー診断・パルス充電(補充電)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先月に補充電していますが、より冷え込んできますので、時間ある時に定期的なバッテリーチェックをしておきます。
2
補充電前のテスターチェック。あくまで目安ですが、健全性は100%、充電率98%、CCA値は530A、内部抵抗値も5.98メガオームと診断結果は良好ですが、以前よりは抵抗値は増えてます。
3
充電前にターミナルと端子を軽く、接点復活剤で磨いて掃除しておきました。
4
補充電(パルス充電)開始。サルフェーションの除去を試みます。
5
今回は終了アラームが鳴ったのが分からなかったですが、大体約4時間位です。
6
パルス充電終了から、電圧が落ち着くまでしばらく放置。終了から約4時間後のテスターの結果。わずかながら抵抗値も減ってCCA値も上がりました。

テスター用判定値より上にあれば大丈夫ですが、バッテリー交換から1年経過し徐々に劣化していきますから、走行しつつも定期的に補充電していきます。

備忘録
★カオスバッテリー『N-N80/A4』CCA値
テスター用判定値:480A
実力参考値(新品満充電状態の状態):600A

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電 2025-06

難易度:

バッテリーチェック

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリーチェック

難易度:

オプティメイトPRO1 DUO充電

難易度:

バッテリー交換(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ステアリング巻き替えでしばしのお別れ http://cvw.jp/b/2871967/48610746/
何シテル?   08/20 17:15
モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルを維持しつつ、皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを、引継いで乗ることに ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation