• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアの"オレンジミニ号" [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2021年5月22日

ウェイクバッテリー再度の補充電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
つい先日(5月上旬)にバッテリーの補充電をしましたが、完全な補充電終了ではなかったので、今日再度補充電を実行しておきました。
2
前回は充電器のファンが止まった時点で終了させたので、今回は終了のアラームが鳴るまで数時間かかりますので、ボンネットを閉めて画像の状態で充電。その間自宅に入りました。
3
5時間近く経ったので、様子見で見に出たら、すでに設定したランプが点灯で補充電完了していました。終了のアラーム(10秒間1回)に気付かなかったのか、聞こえなかったのか分かりませんでしたが^^
これできちんと最後まで補充電できてます。
バンディットの時はアラーム音聞くことができましたが、今回は何時間で終わったのか分かりませんでした(最低でも4時間はかかったかと思いますが。)バッテリー容量でもよりますね。とりあえず終了。
4
ついでに今日は動かしていないウェイクの空気圧も、指定値(240kPa)の1割増し状態でチェックOKです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

ウェイク シャンプー洗車

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ウェイク バッテリー診断・パルス充電(補充電)

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

アイライン取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月22日 23:43
こんばんは!
私もアラームは聞き逃す事が多く、ランプで判断しています
休日の夜間とかに充電したら効率的ですが、夜中にアラーム鳴ると厄介なので、アラームオフとか出来たら便利ですよね(^^)
コメントへの返答
2021年5月22日 23:53
こんばんは^^
ウェイクは純正のバッテリーなので、バンディットの大容量のカオスより短かったのでしょうね。その間うたた寝してた気もしますが^^
セルスターもシンプルな作りですが、アラームオフの機能もあれば便利ですし、もうちょい補充時間の目安がランプの表示で、大まかでも段階的にあってもいいですね。ですが満充電からの補充電で5~6時間くらいかかるという目安がわかったので、それで今でも十分満足です^^

プロフィール

「いよいよステアリング本革巻き替えへ http://cvw.jp/b/2871967/48608462/
何シテル?   08/18 21:07
モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルを維持しつつ、皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを、引継いで乗ることに ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation