• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月13日

散歩中に見かけた野鳥30


日本固有種として扱われることの多いセグロセキレイですがロシア・中国などでも観察記録があるそうです。特に珍しいと言うこともなく普通に川沿いなどにいます。散歩コースではハクセキレイ・セグロセキレイ・キセキレイの3種が飛び交っています。


ツグミはよく見かけるようになりました。地面近くにいることが多いのでこうして木の枝にとまっている姿を写真に撮るのは結構難しいです(発見能力とカメラのウデがダメダメなだけともいう)


おなじみの目付きの悪いにゃんこさんです。太陽が出ているとたまに庭先に出てくるようです。こちらをじっと見てカメラをかまえるとススっと移動します。特に愛想もなにもありません。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2016/12/13 21:31:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

七兵衛そばオフ
PON-NEKOさん

2年前のあの感動をもう一度
アーモンドカステラさん

おはようございます!
takeshi.oさん

🥾丹沢湖上流のユーシン渓谷を歩い ...
ババロンさん

道の駅めぐり 山梨
R_35さん

屋島南稜 冠ヶ岳
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2016年12月13日 22:44
PETER3様

こんばんは。

いいですねぇ… 私も鳥を追いかけてみるのもいいかと思っています。
でも、所有してるカメラのAFはどれも全くのタコなので…
鳥はおろか、左近のジャンピング写真もマトモに狙えません。(焦)

2枚目の写真、黒澤明の「影武者」映像の風合いを感じてとても目を引かれました。
なんか、こんな感じだったですよね。(随分、昔ですけど。。)

最近私は写真ってまぁ、撮ってる人間が楽しければそれでOK!なんだと開き直っています。
とにかく、撮りまくって楽しもうと…(笑)
コメントへの返答
2016年12月13日 23:21
コメントありがとうございます。

野鳥の写真はとりあえず場数だと思うのでP610ののんびりしたズーミングとAFで失敗しながらの反復作業です。うまく撮れている自覚は全くないですが雅楽頭様がおっしゃる通り本人が楽しければそれで良いかと言う感じでございます。

これからは撮った写真をどうにか料理する段階にちょっとずつ進もうかなどと考えています。
2016年12月14日 22:28
こんばんは~♪

野鳥さんの写真も・・芸術作品みたいです(^O^)

にゃんこさんかわいいんですが・・
目付き悪すぎです(●^_^●)

コメントへの返答
2016年12月15日 0:20
コメントありがとうございます。

野鳥たちはちょこちょこ動き回るのでファインダーに収めるのが大変難しいです
ピントも合わないし一瞬しかチャンスがないし
何枚も撮ってようやく1枚くらいが関の山でございます

いつもの庭にいるにゃんこさんですが今回は特別目付きが悪かったように思います(´・ω・`)

プロフィール

「東京はとバスツアー http://cvw.jp/b/288416/39812865/
何シテル?   05/22 17:51
免許取得してからブルーバード、スカイラインと日産車ばかり約15年乗り、次にE36、E46、E90とBMW3シリーズばかり約20年、3代に渡り乗り継いで来ましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートベルトキャンセラー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 23:03:49
東富山の風景(田園発港行き自転車の舞台を巡る)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/18 11:21:13
メーカー不明 ガングリップ 茶木目調ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 17:06:56

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
HONDA FIT3 ハイブリッド Sパッケージです。2013年11月4日納車。2014 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2007年3月18日納車。購入時オプションとしてポリマーコーティング、リアトランクスポイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation