• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月20日

冷却水系チューニングに関して

無駄な衝動買いを抑制する為に、自分自身に言い聞かせの書き込みですf^_^;


【ハイプレッシャーラジエーターキャップ】
オーバーヒート=冷却水の沸騰=冷却水が吹き出す⇒コレを解消する為のパーツ。内圧を上げて沸点を上げるのですが、そもそも純正の0.9K(大気圧で分かり易く言うと1.9K)でも真水の沸点は約120℃になります。クーラント単体の沸点も大体130℃以上。なので万が一吹き出した時は、水温は120℃以上って事になります。そこまで上がらなくする方法を考えるのが得策でしょう。それと内圧が上がるので、ホースへの負荷が増えるのもデメリット。


【ローテンプサーモスタット】
通常80℃ぐらいで開き始めるのを70℃とか低い温度から開き始めるパーツ。サーキットの様にガンガン回し続けている時に、最高温度に到達するまでの単なる時間稼ぎ。最高温度に達した後は純正と何ら変わらない。街乗りでは適正水温まで上がり難くなり意味のないパーツかも!?


【高性能クーラント】
熱交換効率(比熱)が真水より良い事は有り得ない。不凍効果、消泡効果、特に防錆効果の成分で内壁表面に付く粘膜を極力抑えて熱交換効率を低下しないようにしているのでしょう。夏場の街乗りで高回転多用しても適正水温をキープできている私の車には不要でしょう。


【結論】
よく調べてみると冷却水温度は低くけれゃ良いってもんでもない様です。最近のCPU制御の車は、適正な水温で点火時期や燃料噴射をベストに保ちます。ガンガン走ろうが、ゆっくり走ろうが、その車の適正水温をいかにキープし続けるかがポイントですね!!
コルトはOBDⅡで85℃±3℃位が適正水温の様です。
ブログ一覧 | 愛車イジリ | モブログ
Posted at 2014/09/20 16:24:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

キリン
F355Jさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2014年9月20日 20:06
よく調べてありますね(*^^)v

これもターボブースト大好物さんのコルト愛でしょうね~



冷却水ひとつでも奥が深い…
コメントへの返答
2014年9月21日 0:17
コメありがとうございます。

そうですねぇ!コルトver.Rかなり楽しい車で気に入っております♪

車に良さそうなパーツに大変興味があるのですが、よく調べると意外に改悪になりそうなモノも出回っている様です!!
2014年9月20日 20:54
 お邪魔します。

 はい。そーなんです。これらのパーツって結構無意味です。
 熱対策として効果があるとは言いにくいです。根本的な解決にはならないですからね。

 ちなみにローテンプサーモについては、オーバークールの時間が増えるので、エンジンに悪いとも言えます。なんでこんなパーツあるのか、なんでみんな付けるのか不思議です。
コメントへの返答
2014年9月21日 0:36
コメントありがとうございます。

ですよね!調べると意味無いなぁ~という事に気付きました!

ローテンプサーモは、街乗りでは改良ではなく改悪じゃん!と思いました(笑)
2014年9月20日 21:02
コルトの場合はボンネットに大口が空いているので、そんなに気を使わないのでいいと思います。
ちなみに昔、R33のスカイラインタイプMの時は、本分に上げているのと、33GTーRNISMOのウォーターポンプを入れてました、ですが220キロ巡航で100度あたりでしたね。タービン交換時はラジエーターは必須ですね。いろいろ補機類をやってラジエーターはノーマルでした。
コルトは、秘密のスピードでも93度くらいいいですね。
もし何かをするのであれば、風道板でいいかもですね。
コメントへの返答
2014年9月21日 1:20
コメントありがとうございます。

おぉR33スカイラインではそんな感じでしたか!!
自分はR32のGT-Rで水温計付けて無いので正確な温度は不明でしたが、夏場の街乗りでエアコンONで渋滞していると明らかに点火時期補正か何かでパワーダウンしてました。純正のダルな水温計でさえ、針が4分の3位上がってましたよ。そんな状態なので夏の昼間は高回転しませんでした。
それ以外は高回転多用で油温が急上昇(純正は水冷式オイルクーラー)して熱ダレしてましたね。ラジエーターに風があたっててもそんな感じなので、発熱と放熱のバランスしてない車の様ですね!!根本的にはラジエーターの大型化が必須な車でしょうね!

コルトは夏の昼間にエアコンONで高回転多用でも、90℃をなかなか超えませんよね♪
2014年9月21日 0:20
この通りですね。いやいやさすがです。

私なんか、バンパーに、
いっぱい穴開いてますから、
冬場の水温上昇が遅くて、
コールドスタート効きっぱで、
夏より冬の方が燃費が悪くなります。

早く温風を出したいのに、
ヒーターコアへ行く、
ホースをバルブで閉じて、
エンジン暖機を少しでも早くと、
努力しております。

オーバーヒート対策は、
ファンの大型化、通気レイアウト変更等、
根本を見直さないと、無理ですよね。(笑)
コメントへの返答
2014年9月21日 1:49
コメントありがとうございます。

意外と古いハイパワー車は、↑前の方の返答に書きましたが自分も苦労しました。

DIYの中でもヒーターコアにバルブ付けるなんて相当な上級レベルですね(^w^)


プロフィール

ターボ、スーパーチャージャーと聞くだけでテンション上がります! 自分所有の車は、スポーツタイプで過給器付きのマニュアル車という譲れない拘りを持ってます。もちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゲトラグ シャフトキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 04:26:09
ウィンドウ周りゴムの腐蝕除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 04:46:35
ACベルト アイドラープーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 22:29:28

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
(写真は2020年5月3日更新) 2013年3月に平成23年式(2011年製)のフルノ ...
三菱 eKクロススペース 嫁車 (三菱 eKクロススペース)
嫁車の6台目。 選択条件:中古車で登録から3年未満、走行距離1万km未満、黒 and 白 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
当時の規制値280馬力で登場したR32のGTーR!!ガンメタで且つ純正ホイールがたまらな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
免許取得後最初に購入した車です。 昭和57年式(1982年製)の9年落ちで購入し、当時存 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation