• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kの"スバル君" [スバル R-2]

整備手帳

作業日:2021年2月27日

R-2君、トランク右壁に6mm厚鉄板を仮固定してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
本日は午前からスバル弄りの段取りだったのですが、あいにくの強風です。
けっこうな突風もあり、これは駄目かなーと思っていたのですが、午後から少し風かマシになりまして、夕方3時からの作業となりました。
夕方5時までの作業にて、本日のスバル弄りは2時間でした。

運転席床に飛び出している6mm厚鉄板先端部分です。
前回にある程度曲げました。それをもうちょっと追求します。

ハンマーでしばきつつ、一部をグラインダーでカットに削りにとかしつつ、こんなところまで持ってきました。
2
もうちょっとがんばったほうがいいよなー。
隙間があるんだよなー。

パネルボンド施工するときにボンドで隙間を埋めてしまえ作戦にする?

いやいや、ボンド層の厚みは薄いほうがいいよなー。というよりボンド自体が高級価格すぎるので少しでもボンドの使用量を減らしたいよねー。この隙間をそんな高級ボンドで重点するのん?

どうしようかなー。とか思いつつも....

今日は世間様は給料をもらった週末でしょ。それなりに余所行き服装の通行人が往来して私に冷たい目をむけているし....。

なので夕方4時すぎにグラインダー騒音は控えたほうがいいよなー。と、削り作業はあきらめます。
3
はい、次の作業です。

いよいよ6mm鉄板を仮固定してみます。
固定前にまずは合いマークを書きます。
4
ドリル穴を開けてタッピングビスで固定しました。
5
タッピングビスを6箇所しただけですが、これだけのことでしっかり固定できました。思いっきりゆすってもブレないんです。
鉄板をもって持ち上げようとすると、車体がウマから外れそうになります。

タッピングビス箇所は、最終的にはリベットに置き換えます。
ついては、どのぐらいの間隔にしたらいいのかなー。
間隔が狭かったか?オリジナルのスポット溶接の半分距離ぐらいにしてみましたが、どうなんでしょう?
6
今は仮固定なのでタッピングビスが反対側に飛びだしてますよ。

これって、これからドリル穴を沢山開けることになります。
ドリル刃を追加購入したほうがいいなー。次回に100円ショップに出向いたときに書い足しましょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー詰まり補修

難易度: ★★★

モール

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

マフラー詰まり補修その2

難易度: ★★★

キャブレターのロッド

難易度:

ゼントソーしてもらいました。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月28日 13:09
ステップビットはどうす?通称タケノコ。1つで、段階的に穴拡げられるから、何本も買わないで済むですよ。
コメントへの返答
2021年2月28日 20:18
こんばんわ。

タケノコは、部品交換会(フリマ)で買ったやつがあるっす。

えーと、とりあえずでタッピングビス固定しているのが3mm穴なんです。
リベットは板厚みによって、3.3mm、4.1mm、4.8mmのものを使う段取りです。

6mm厚鉄板+元々の車体フレーム鉄板1mm×2の合計で8mm厚鉄板に3mm穴を沢山開けていくことになるかと思います。

穴を数個開けてわかったのですが、それだけの厚さになるとドリルの負担って凄いね。薄板に穴開けるのと違うわ。
そうなると、下手糞の私はドリル刃折るのでは?
ただ今、手元に3mmドリル刃が1本だけ(アストロで買ったドリル刃セットのもの)なのよ。
折れたらアウトなので、100円ショップで売られている3mmドリル刃を数本買っておこうという次第です。
2021年2月28日 13:14
あとはネジたてらんない場所は穴開けてナッターでネジたてられて便利すよ。ナッターなくても、エビナットってやつがあります。
コメントへの返答
2021年2月28日 20:23
あはは。ナッターは存じてますよ。

すでに、M6のブラインドナットはスバルのあちこちにぶち込んでおります。

そういえば、まだパーツデビューで書いてないなー。
今まで自作ナッターでやりくりしていたんだけど、自作ナッター壊れたんで、まじめに両手打ちのナッターを買ったところです。

でも、手持ちのブラインドナットはM6だけです。
M5のブラインドナットを来月のスバル弄り予算に計上しているところです。
2021年2月28日 20:24
タッピングスプレーってのが有るんですけど、それを掛けると、鉄板に吸い込まれるようにドリルがクイクイ入っていきます。会社に出入りしてる塗料屋の営業のが、試しに使ってみて下さいって置いていったんですけど。ドリルの刃をグラインダーで、研ぐのも面倒ですしねー。
コメントへの返答
2021年2月28日 20:37
アドバイスサンキューです。

タッピングスプレーって、切断油とかドリル油とかですよね。とか思いつつ、今しがたネットで調べました。

えーと...
私のやり方は摩擦熱で鉄が焼けるのを防止する目的でCRC556をちょっと吹き込んで揉み進めてました。
やっぱり錐揉み用途で売られているやつがいいんだろうなー。
ということで、今晩にモノタロウへ注文いれます。

えっ?もちろんモノタロウPBの安いやつですが(笑)
2021年2月28日 20:31
エビナットはナッターなくてもセットで入ってる工具で、中心をレンチで回せばブラインドナットがつけられます。普通にホームセンターで売ってますね。ハンドナッターは握る時手痛くなりますね。エビナットはM3.M4.M5.M6がありますよ。、
コメントへの返答
2021年2月28日 20:41
エビナットもしってますよ。
サイズ毎に1500円ぐらいで売られているやつで、メガネレンチ2本あわせみたいなんで締め込んで固定する道具付き。
それをお手本にしてM6の自作ナッターを作って今まで使ってました。

それを卒業すべく、すでに両手打ちナッターを先月に買っているので、いろんなサイズがいけるのです。
あとは、打ち込むブランドナット(消耗品の方)を追加購入するだけです。
2021年2月28日 20:36
嫁サンの許可が必要って大変ですね…車は道具って思ってる人が多いですからね〜。女の人は。
コメントへの返答
2021年2月28日 20:47
あははは。

2019年の秋ごろから実質稼ぎがありませんから、貯蓄の持ち出し中なんです。
幾らかの稼ぎはありますが経費を引いたら赤字なんよね。

なので、大蔵省の嫁が煩いです。

車については、クラウンワゴンもですが自分でなんとか修理して維持しているうちはやさしい目でみてくれてます。
なので、維持経費については理解してくれてます。

スバル弄りもある程度は理解してくれてますが....
さすがにボンド1本が7000円近くするとか、なんじゃそりゃーって怒られました。

まあー、稼ぎが赤字のうちは私の小遣いなんてありませんので、必要なものは嫁に相談しているでし。
まるで子供の小遣いです。
2021年2月28日 20:54
自分のプレッソは6月車検。5月には高〜い自動車税が来るし。安月給の身ゆえ、今年はどうしようかな。会社で車検通せば諸費用だけで、済むけど、車の為に超ブラック企業にコキ使われたら身が保たんので、転職予定なんす。
コメントへの返答
2021年2月28日 23:13
プレッソさんのブログを見ているので状況は....

体力もだけど精神的に来ているように見えるものねー。
私はサラリーマンからいろいろと転職してきたので、技術者が転職については賛成派なんですよ。
だって腐った環境では技術者って本領発揮して率先した作業がやりにくいでしょ。後ろ向き作業って精神が病むよね。

ただねー。ちょっとタイミングがねー
コロナ禍の中で転職先がサクッと見つかるかが肝ですよね。
技術者は職にあぶれないといわれますが、コロナ禍で事業所閉鎖に首切り組みも多数居られる昨今です。
普通の待遇でもいいので転職先が見つかれば転職賛成っすよ。
大阪の話ですが、私の知っている範疇にて、この1年で転職やって、職に就けてない人、条件いいって話で就職したらブラックだったってのが数人いるんです。

コロナ禍が転職のチャンスとでるか、ババを踏むかは、よく調べてからっすよね。

で、プレッソ君。維持ねー。
プレッソ君って10万Kmタイベルってあるのかな?
今後のマツダ部品提供とか...
そんなの考えたら微妙だよねー。
でも、今年維持するための一通り費用吐き出す金額で、次の車体を物色できるのかといわれれば微妙ってやつなんとちゃう?

プレッソ君に思い入れがあるなら絶対キープなんでしょうけど....
車検とか10万キロとかの区切りでそういう悩みアルアルだよねー。
一人乗りなら軽四貨物、重い荷物を載せるなら小型貨物の2000cc以下ってのが経費考えるといいラインになるんだろうねー。
と、他人様の車のことで勝手な妄想してすんません。
2021年3月1日 7:26
タイベル、ヘッドガスケット、クランクシール、カムシールは8マンキロ代で済ませてます。脚廻りも、全部やってあるんですけど、内装の部品、外装の部品が無いっす。走る機能部品に関してはまだ出るんですよ。
コメントへの返答
2021年3月2日 23:00
内装の部品って、メーター周りとかの電装部品なら厳しいのかなー。

私自身が貧乏性というのもあるし、特に動いているものは大事にしたい性分もあるので、エンジンと足を整備したのならもう1回車検受けるかなー。
と思ったでし(笑)

プロフィール

「2025年7月の近況報告的な http://cvw.jp/b/2910530/48580938/
何シテル?   08/03 22:44
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation