• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まふりゃぁ~の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2007年7月6日

こだわり!片側2本出しワンオフマフラーバージョンアップ! めっちゃ快適!⑧

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
これからが本格的な、製作です(笑)
先ずは、Xをリフトの上に載せて、マフラーが冷えるのを
待ちます。。。(外す時に熱いですからね)

おじさんは、Xの下にもぐって、今付いている
マフラーを、こと細かく眺めていました。
センターパイプの取付け部分(←フランジ面と言うそうです)から、どうやって今回のを製作するか。
実車を見ながら、メジャーとノギスを片手に、シャーシとかサスベンション関係との隙間を測っていました。
2
センターパイプの取り付け部分(フランジ面)は、球面フランジと言って、エンジンが前後左右にう動く、それと合わせてマフラーも動く。
その動きを吸収する役目として、センターパイプから繋がるパイプとパイプが、半球の形になっていて重要な部品だそうですよ。
トヨタや、ホンダ、マツダなんかの車には、多く使われているそうです(マメ知識)
う~~んなるほどなぁ~ちょっと、そんな事を知って
特した気分です(笑)
*写真の左上部のペンチみたいなので、固定されている
 所が、球面フランジです。
3
上の写真の1本から2本に分かれた先から、それぞれのパイプが、左右のサイレンサー→テールTIPへと繋がって行くパイプ溶接作業です。
工場には、たくさんのパイプがゴロゴロとあって
半径300mm(R300)400,500,600と色んな角度に曲げられた
パイプを使って、組み合わせて行きます。

*写真は、運転席側が完成した所です。

今回のは、前回作った事もあり、もう既に半量産が出来るように?(笑)組立冶具がありました。
写真の角パイプがそれです。
4
余談ですけど、良く、マフラーのマニアの話の中で、取り回しが212とか222とか聞いた事がありますが、ようやく今日、分かりました(笑)
 212は、エンジンから出て来てマニホールドを通ってから
テールTIPまでのパイプの出し方を、センターフロント部では2本→センターリヤ部では1本に→リヤピース部でまた2本に分かれる事を言ってるんだそうです(笑)

*写真は、運転席側も完成した所です。
5
次に、車に取り付ける為の、ステー(ハンガーと言うそうですよ)を冶具を使って溶接します。

Xの場合、特に、リヤのディフューザー部近辺にある
取り付け用のゴム(正式にはブッシュというそうですよ)に挿入!!するのが難しい。ですよね(小生は経験済み)
おまけに、取り外す時も難しい!!何よりも、手が入りにくいから。。。(汗)

それを、覚えていてくれた、おじさんは、このステーが
挿入もし易く、取外しも楽な、ハンガーにしようと
考えてくれたらしく!!感謝感謝!!
こんな形のステーが取り付けられました!!
6
これで、ほぼ完成。。。
エンジンも冷えた事だし、今、付いてるマフラーを
取外します。

そうそう、今回、小生は、おじさんに、パイプの径を太くした~~い!!とリクエストしていました。
あれと同じで、マフラ~も!!細いよりは太い方がいい!単純に下から覗いた時にカッチョえ~!と思うから(笑)

だけど、おじさんの、独断と偏見で、前回と同じ径の50mm。
え~~~~ぇ!!!なんですけど~~~。
でも、おじさんいわく、60mmなんかにすると排圧が抜け過ぎだし、トルクが落ちるぞ!!って。
つ~ことで、パワーもトルクも落したくない小生は
この部分に関して、おじさんの舎弟状態でした(笑)
7
そして、いよいよ、テールTIPです。
片側2本出し、合計4本出しのワンオフマフラー製作の
メインイベントです。
このディフューザーが、どんな風になるのか。。。

汗、汗、汗。。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブスルー洗車

難易度:

クーラント補充

難易度:

ホイールナット緩み修理

難易度:

エアコン消臭作業-1/-2

難易度:

エアコンフィルターパシフィック工業PMCクリーンフィルター PC-112S交換

難易度:

追加ショックレスリング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月6日 19:32
こちらまでワクワクして来ますね~(^^♪

色々と私も勉強になります~( ..)φメモメモ
続きのレポートを楽しみにしてま~す!
コメントへの返答
2007年7月7日 21:47
そうですね~小生も知らないマフラーの世界の事が勉強になってま~す(笑)
2007年7月6日 20:17
初めましてm(_ _)m
ワンオフのマフラーとは羨ましい、どんなのが出来るのか楽しみです。
コメントへの返答
2007年7月7日 21:50
初めまして!コメントありがとうございます。小生も素直に完成が楽しみで仕方ありましぇ~ん(笑)
2007年7月6日 20:51
続きが気になります~。
コメントへの返答
2007年7月7日 21:53
はぁ~い、ちょっと待っててくださいね~暇みながら続き書き込みま~す(笑)
2007年7月6日 22:45
 おお~すごい、ハンドメイドの展開についつい見とれてました。
コメントへの返答
2007年7月7日 21:57
ありがとうございま~す。ほんと、ハンドメイド!日本の職人が手掛けた手作り品って感じに仕上がって来ましたよ。また暇見て更新しますね~(笑)
2007年7月6日 22:56
世界に一つだけのワンオフですね。
どんな音が出るのか気になります。
コメントへの返答
2007年7月7日 22:02
ですよね~見た目も大事だけど、やっぱマフラーの決め手は音質ですよね~運転中は見えないですからね~(笑)BMマフラーの音も聴かせてくださいね~(笑)
2007年7月7日 11:51
すげーー。
気になる♪気になる♪

音もそうなんですが。
ディフューザーに、どうまとめるのか。
それが凄く気になります。

市販化はしそうですか?
コメントへの返答
2007年7月7日 22:11
気になってもらえて感謝感謝です~。
う~ん、この前の、おじさんの口振りでは、どうも、市販化は、するみたいですよ。たぶんですけど。。。まだいつから何処でって具体的な事までは、聞き出せ無かったですけど(笑)
2007年7月8日 2:20
はじめまして
読み応えのある連続シリーズ、いつも楽しみにしてます。
お気に入りのワンオフできるといいですね!
 
って、チョーー いいところで終わってるんですけど(笑
続きが気になりますw
コメントへの返答
2007年7月8日 2:59
初めまして、コメント感謝です、ありがとうございま~す。
いやいや(汗)正直、どんだけ~!ってくらい、かな~り「力」入ってますよぉ~、後で後悔したくないし~何よりも納得行くワンオフマフラーにしたいですからね~(笑)

プロフィール

「とにかく良く動く脚 http://cvw.jp/b/292412/45281049/
何シテル?   07/15 22:28
小さい頃からタイヤが付いてるモノなら何でもワクワクして夢だった自動車関係の仕事+αな仕事をして楽しんでいます。電装系の事には、ちょっと弱いですが。。。みなさん仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

管楽器を作ろう♪(笑 
カテゴリ:サイレントマフラー
2009/06/28 16:39:12
 
進化論 Ver4マフラー 装着!?♪ 
カテゴリ:サイレントマフラー
2009/06/28 16:38:22
 
進化論 Ver4マフラー 取付の一歩手前♪ 
カテゴリ:サイレントマフラー
2009/06/28 16:37:26
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアのコストパフォーマンスに 魅了され、その走りにちょっと感動し もうこの手のスポ ...
ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
レンジ EVOQUEから乗り換え レンジ、外観も内装も とても好きなデザインで購入して ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
トヨタモデリスタから限定販売されていた車です。TRDの足回りを組んで、ワンオフマフラー付 ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
デザインと内装の質感に 惚れ込んで購入♪ 人生初のSUVですw ダイナミックSが欲しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation