• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まふりゃぁ~の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

完成!?片側2本出しワンオフマフラーバージョンアップ! めっちゃ快適!⑨

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
いよいよ問題の片側2本出し部分の製作工程です(汗)

写真のパイプが白く写っているのは、パイプを溶接する時に、パイプが変形したりするのを防止するスプレーだそうです。
で溶接は、TIG溶接(ティグヨウセツ)でパイプとパイプを溶接していました。小生もあまり詳しくは無いですが、熱に強い電極(タングステンというらしいです。。)を持って、その周囲に不活性ガス(イナートガス)を流して溶接することをTIG溶接と言うらしいです。

魚のウロコみたいな模様になってるのがTIG溶接で、ナメクジが這った後みたいになってるのがMIG溶接(ミグヨウセツ)だそうです。
一般的にマフラーの場合は、パイプとパイプはTIG溶接で
パイプとサイレンサーとかの小部品を着ける時はMIG溶接だそうです。
(by マフラー工場のおじさん談話)

TIGとかMIGとか小生には良く分からなかったけど、溶かす電極と流すガスの違いみたいです。。。マメ知識ですね。
2
↑の出来上がった、マフラーをXに取り付けて、テールTIPの位置を決め行きます。

驚いた事に、小生の寸法調べした時の数字が
ドンピャ!!
で、テールTIPの位置が純正ディフューザーの
ほぼ、ど真ん中!見栄え、超!超!良好!!の予感(笑)
難しいと言われている、片側2本出しは、実現可能かも!!と確信(笑)
3
後は、テールTIPの後部の先っぽを、どの位置にするかを
決めれば、完成かな。。。と思っていました。

が、しかし、どうも納得できませんでした。
テールTIPの位置。。。
やっぱ、何処からでも、なるべくなら、見えるようにしたいなぁ~と。。。
で、2本出テールTIPの1本になっている部分を、もう少し
長くしてテールTIPをなるべく後に。。。
そんなことを2回ほど繰り返し、最初の位置から比べると
50mm延長。小生のこだわりで~~す(笑)
純正ディフューザーの位置から、約45mmの所にテールTIPが
見えるようにしました(笑)


う~ん、かっちょえぇ~~と満足しながらディフューザーを眺めていました。
。。。。。。
??何か、物足りない!!
4
そうだ、ディフューザーとの一体感が足りないんだ!!
そう思い、斜め後から、真横からと、テールTIPとディフューザーを見つめて、思いつきました。

そうだ!斜めカット!スラッシュカットだ!
お願い!おじさん、スラッシュカットにして!!(汗)
5
しかし、既に出来上がったテールTIPを、しかも左右の出方に段差15mmを付けてしまう小生のリクエストが災いして
難しいなぁ~って事に。。。
結局は、大きなベルトサンダーで、削り落すことになり。

8°、10°、12°、15°たくさんあります(汗)
テールTIPの先端を何度の角度でカットするか。
おじさんが見せてくれたテールはどれも、スラッシュだったけど、パイプの太さが、余りにも違って、参考になりませんでした。
6
で、ディフューザーを横から見たときの角度と、マッチするようにと思い、悩みに悩んで、10°の角度で、テールTIPをカットしてもらいました(笑)
7
う~~ん、いい感じ!?です(笑)
やっぱ、スラッシュカットにして良かったです。

しかし、このテールTIP、どうして、こんな色なんだろう。

おじさんに、聞いてみました。

「これは、溶接の時のスプレーですよね?」って。

そしたら、帰って来た言葉が

「いや、それ、鉄だよ、鉄だから塗装したよ」って。

。。。。。。

。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。

ド、ドひゃ~~~!!!

バズーカー砲を、超至近距離で打ち込まれました(涙)

ど、ど、ど~して、そうなるの!!(汗)

頭の中は、レッドゾーン寸前になっていましたが
抑えて、抑えてと、自分に言い聞かせ。。。
8
それから、また、おじさんに頼み込みです(涙)

これ、ステンレスじゃなかったら、かっこ悪いですよぉ~
一番見える所だしぃ。。。どうして、ステンレスじゃないんですかぁ。。。。何とかして欲しいですよぉ~~。。。

などなど、おじさんにお願いすること、約10分間。
「来週の土曜日に来れるか?、そしたら、ステンレスのを
付けてあげるから」っと。
勿論、行くしか、小生に残された道はありません(汗)

って事で、一日掛けて作ったマフラーを取り外すしか手がなく、元のマフラーに戻して、今日の製作は終了。。。涙、涙です。


今週末、オフ会前日に、本当の完成を向かえます(笑)
大丈夫かなぁ~(汗)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブスルー洗車

難易度:

ホイールナット緩み修理

難易度:

クーラント補充

難易度:

追加ショックレスリング

難易度:

エアコン消臭作業-1/-2

難易度:

エアコンフィルターパシフィック工業PMCクリーンフィルター PC-112S交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月9日 21:23
 バックファイヤーでぶっ飛びそうな雰囲気。  しかし、解説が面白くて、ついつい読んじゃいます(笑)
コメントへの返答
2007年7月10日 0:01
ホント、あの時は、ぴ~~!って感じで、ぶっ飛びそうでした(笑)解説、面白いですか、ありがとうございます!小生的には、感情そのままで~す(笑)
2007年7月9日 22:23
私ももう完成!!かと思っちゃいました(*^_^*)
でも15日にはお披露目できるんですね、楽しみにしています。
コメントへの返答
2007年7月10日 0:04
ですね~。15日に御披露目がホントに出来ると、いいのですが。。。正直なところ微妙ですよ(汗)
2007年7月9日 22:38
レポートを読んでて・・・
う――――ん・・・
キラキラ☆輝きは無いのかなぁ?(・o・)
と、正直思いましたよ(^^)b

やはり、ステンレスでピカピカっすね☆


コメントへの返答
2007年7月10日 0:07
ですよね~やっぱステンレスの、チラリズムが必要ですよね~ここだけは、こだわり所ですよね~(笑)
2007年7月9日 22:40
14日には完成するようなので、15日には拝見できますね\(^o^)/
楽しみです(^^♪

まふりゃぁ~さんとおじさんのやり取りが楽しいですね(^_-)-☆
コメントへの返答
2007年7月10日 0:13
いやいや、マフラーの知識は、ワンオフマフラーで、それなりに身に付きましたけど、それよりも製作の雰囲気を書いた方が臨場感とかあって面白いかなぁ~と思って(笑)だけど14日の長野が正直、不安てす(汗)
2007年7月10日 0:05
楽しみはもうチョイお預けですか(T_T)

でも名古屋に間に合うのなら良しとしましょうね(^^♪

所で、ホイールってどうなったの?
コメントへの返答
2007年7月10日 10:25
土曜は徹夜してでも完成させたい気持ちです!あ、小生も、おじさんも体力が無いか!(笑)たぶん、何とかなるでしょう~??と祈ってます(汗)

ドキッ!グサッ!!
痛い所を突かれましたね~(笑)
ホイール。。。まだ。。。です。。。
涙。。。。
2007年7月10日 9:01
こうやって。
順を追って、作ってくんだなと。
そんなのに感心をしつつ。

いい感じじゃないですか!
と、音質も期待しちゃったり。

このオジサン。
何でもやってくれそうですね。
コメントへの返答
2007年7月10日 10:42
ありがとうございます!!
いい感じですか!
そう、思って頂けて光栄ですよ!
ほんと、嬉しいです。
みんな、カッコワル~って思ってんじゃないかと、心配してる部分もあります(笑&汗)
Xは小生自身のマフラー音しか、聞いた事が無いので、他のマフラーも見て音を聴いてみたいで~す!

オジサン、何でも出来そうですか?
う~ん、マフラーの事なら、何でもやっちゃうんじゃないかなぁ~と思いますよ。あ、たぶん、ロールバーとかタワーバーなら、同じパイプだし作れるかな?(笑)
2007年7月10日 10:48
イメージの世界なんで。
そんなコトやったら効率が悪くなると。
そんな感じだと思いますが。

このディフユーザーの出口部分に。
キメの細かいメッシュを張ったら。
どうなるんかな?
とかって思ったりするんすよね~。
敢えて、この2本を見せるっていうコトに意味あるかもなんで。
別に、このマフラーにしたからといって。
メッシュをっていう意味ではないんですけどね。

自分のクルマは既にディフユーザーはなく。
もしあったら、そんなコトしてみたいなと。
ま、あくまでもイメージの中にあるだけなんですけどね。
コメントへの返答
2007年7月10日 13:11
ん~、イメージは大事ですよね~。テールTIPよりもちょこっと後ろ側にメッシュがあるのもいいと思いますよ。最近のフェラーリみたいな感じで、テールもメッシュも栄えるんじゃないかなぁと想像しちゃいます(笑)
もうちょい、ディフューザーの幅とか高さがあったら、それも出来るかもですね。
2007年7月10日 12:14
ぇ,,っと
今から電話でおじさんに
「やっぱチタンにして~」
お願いできますか(爆

今回も読みごたえばっちり&オチ付きで楽しく読ませていただきました!
オフには間に合いそうでよかったですね~ ぜひ拝見させてください。

ちなみに,テールが結構,デヒューザーに入り込んでいるように見えますが,走行時の振動で干渉しませんか? もし干渉したら,緩衝材代わりにメッシュで固定しちゃうってのもイイカモ♪
(好き勝手なこと言ってすみません)

コメントへの返答
2007年7月10日 13:25
チタンテールもいいですね~!って
オイオイ!!
今から電話したら、おじさんに
怒られちゃいますよ、おそらく、いや
確実に。。。(汗&笑)

ボノテオさん、いい突込みしますね~(笑)小生も走行時の振動の心配していました。マフラーは伸び~~るらしいです。
長時間走行すると、マフラーが熱で膨張して10mm位は伸び~~るそうですよ。おじさんと相談しながら決めたディフューザーから45mmの所にテール先端なら、伸び~~るも考えてあるので大丈夫だと思いますよ。
その位置で、テールとディフューザーの隙間は、上下と左右共に、小生の指1本分の隙間がありましたので(笑)お~い、どんな測り方やね~ん(爆)




プロフィール

「とにかく良く動く脚 http://cvw.jp/b/292412/45281049/
何シテル?   07/15 22:28
小さい頃からタイヤが付いてるモノなら何でもワクワクして夢だった自動車関係の仕事+αな仕事をして楽しんでいます。電装系の事には、ちょっと弱いですが。。。みなさん仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

管楽器を作ろう♪(笑 
カテゴリ:サイレントマフラー
2009/06/28 16:39:12
 
進化論 Ver4マフラー 装着!?♪ 
カテゴリ:サイレントマフラー
2009/06/28 16:38:22
 
進化論 Ver4マフラー 取付の一歩手前♪ 
カテゴリ:サイレントマフラー
2009/06/28 16:37:26
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアのコストパフォーマンスに 魅了され、その走りにちょっと感動し もうこの手のスポ ...
ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
レンジ EVOQUEから乗り換え レンジ、外観も内装も とても好きなデザインで購入して ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
トヨタモデリスタから限定販売されていた車です。TRDの足回りを組んで、ワンオフマフラー付 ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
デザインと内装の質感に 惚れ込んで購入♪ 人生初のSUVですw ダイナミックSが欲しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation