完成その④インプレ 片側2本出しワンオフマフラーバージョンアップ! めっちゃ快適!⑬
1
昨晩、色々と、音質とか、音量の、言葉での
表現の仕方を考えましたよ。
ヴォヴォヴォヴォヴォ。。。
ブォブォブォブォブォブォ。。。
ドゥォッドゥォッドゥォッドゥォッ。。。
グゥィ~~~ン!!
ギゥィ~~~ン!!
ブゥォ~~~ン!!
ギァィ~~~ン!!
フゥォ~~~ン!!
めっちゃ難しい。。。ここで、音とか映像が
アップできたら、どんなに楽か。。。
ま、これも、みんカラの良さかもですね(笑)
2
2000rpm~4000rpmまで、じっくりと
アクセルを空けて行くと音質がだんだんと
管楽器のように、変化して行きます。。。
以前、おじさんが言ってました。
「マフラーは管楽器と同じだよ、簡単に言えば
拡声器、メガホンの原理の応用なんだよ」と。
なるほどなぁ~と思う、おじさんの言葉でした。
で、ですね。
管楽器が
プゥワァ~~~~ンって感じで音が広がるとすれば
小生の管楽器は
ドゥォヴォウォフォ~~~ンって感じでしょうか(笑)
高回転になればなるほど
音質的にV6独特の鼓動音と、太い音が響いて
聴こえています。
工場のおじさんも言っていましたが
テールTIPを単純に、1本の太いのにしなかった
から。サイレンサーの出口からテールTIPの先端までで
2本に枝分かれして、音が軽く乾いた感じで
拡張して行くんだそうです。
3
名古屋市内の街乗りだと実用域が、ちょうど
この2000~4000rpm辺りです。
なので、街乗りでは、何処から踏んでも
ドゥォヴォウォフォ~~~ン!
↑↑これが金属音
時には
グゥォァゥィ~~~ン!!
↑↑↑これも金属音です(笑)
4
そして、そのままアクセルを踏み込んで
ハイカムに切り替わるポイントからが。。。
。。。ァゥィ~ヴゥォァギゥィ~~ン!!
↑↑↑↑金属音とV6音
って感じでしょうか(笑)
ハイカムに切り替わってしまえば
V6サウンドが、結構響いて「ドドド」の鼓動が
早くなった感じで聴こえてきます。
簡単に言うと
グゥァ~~ンから、ブゥァ~~ンに変わります。
もう少し、高回転を回してから、音の表現を
アップすれば良かったかな(汗)
伝わりにくくて、ごめんなさ~~い!!
5
そうそう、マフラーの改良をしようと考えています。
先ずは、見た目重視で、テールTIPを太くする事を
考えています。
でも不可能の確立が高いので、そうなった場合は
重圧感を出したいので、テールTIPの先端を
内巻きカールにしたいと、マフラー工場のおじさんに
相談ちゅ~~で~す(笑)
おじさんには。。。
「あんたは、ほんとに、こだわるなぁ~」と。
小生にしてみれば
「おっさんの方が、メチャこだわってんじゃんか!」
なんですよね~。
で、おじさんは
「それなら、市販を考えて無料で直してあげるよ」と
言われました~ちょ~~ラッキーです(笑)
でですね。
どうも、市販化がほぼ決定したらしく、どうも
大手某メーカーみたいなんですよ。
まだ、教えて貰えませんでしたけど。。。
「具体化したら、教えるから待ってなさい!」と
言われちゃいました(汗)
「えぇ~~!!そんなぁ~教えてくださいよぉ~」と
ゴネてもだめでした。さすが、こだわりのある
ガンコおやじです(笑)
で、小生は、待つしか無いのですが
よく考えてみると、具体化って時は
もう発売なんだから、みんな知ってるん
じゃないですか?
オ~~ィ!!
おじさ~~~ん!!
ちょっと~~!!そりゃないよぉ~~!!(涙)
小生なりの予測ですけど。。。
おじさんの工場は市販マフラーだと
マツ○スピ△■、ト○ス△、H○△、BS△とか
いろんなメーカーのOEM製作をしているみたいなので
その何処か?かもです。。。
でも下手なことは言えないので、あくまでも
小生の想像って事で。。。(爆)
あ、今、納得しました。
おじさんは、市販化が具体化してるから
気持ちが大きくなって
小生のテールTIP改良を無料でやってくれるのかも(笑)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク