• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月08日

蔵王熊野岳のコマクサ


先週の猛暑が続いた日に、蔵王熊野岳(1841m)に登ってみた。

刈田岳まで


蔵王エコーライン脇の南蔵王用の駐車場に停め、北蔵王方面に向かう。奥に見えるのが南蔵王の後烏帽子岳方面。


左右につづら折りに伸びている蔵王ハイライン(有料)の真ん中を登る。料金を払って刈田岳駐車場まで車で行くのが一般的なのだが、今回は手前から歩くことにした。20分くらい。右奥に福島県の安達太良山が見える。


振り向くと刈田岳(1758m)の山頂であり、有名な御釜の姿が拝める。まだ東吾妻の魔女の瞳の記憶が鮮明な状態。大きさは半分~2/3くらいだと感じた。
奥にあるなだらかな部分が蔵王山の最高峰である熊野岳。


刈田岳の有料駐車場。黄色いスポーツカーが並んでいる。奥に広がっているのは、、、気持ちよく走ってきた蔵王エコーライン、上山市街地、薄~く置賜地方、未だに白い飯豊連峰の順。

ここに辿りつくのには蔵王ハイライン、エコーライン手前からリフトに乗る、今回のような歩きといろんな方法がある、、、ことを知った。


熊野岳まで


ギョッとする内容の看板。「異変を感じたときは速やかに避難してください」
確かに今年の冬、火山性微動によって入山規制がかかった部分である。ここを歩いて熊野岳を目指す。


噂通りコマクサが自生していた~!これは高山の砂礫地にしか咲かない貴重な花。
自分のとこだと、この熊野岳周辺でしか気軽に見ることができない。やや時期が早く群生とはいかなかったものの、ポツポツと点在している姿を初めて目にすることができた。


御釜を違う角度から撮ったもの。こうしてみるとカルデラの外輪を歩いているのが分かる。火口の中に火口丘があって、その中のもう一個の火口が御釜という構図…。


振り返ると奥にある避難小屋へと続く登り。確かに荒天時、ここは過酷な状況になると思う。風雨をさえぎるものがなく、雨具を持たない薄着だったら夏でも凍傷・凍死の可能性があるかもしれない。視界もなくなり、この杭を頼りに小屋に避難する感じになるかと…。


稜線上にあった仙台二中生の供養碑。大正7年10月23日、教師2名と生徒7名が悪天候によって命を落としたらしい。

一切経山のときも感じたが、こういう稜線上は風が強くて、かつ逃れる場所がない。ずーっと強風に当たっていると「ぼ~」っとした疲労に繋がる。2000m級だと麓より10~12度低い気温となるので、服装にも気をつけたい。


しかし眺めは抜群。この稜線に立つことで、北方の山の連なりが目に飛び込んできた。
雁戸山、山形神室・仙台神室、大東岳、面白山、横一直線の船形連峰の順に奥羽山脈が連なっている(下山後に地図で照合)。今後のために山の形を覚えておく。


歩き始めて1時間で熊野岳山頂に到達した。奥に見えるのは左から朝日連峰、月山、村山葉山。手前に山形市のある村山盆地。5月に登った大頭森山が標識の天辺付近に位置するのだろう。

刈田岳ともども神社関係は無視した。相変わらず風が強くてボ~ッとする。少し食事をとり、ここからいろは沼を目指して降りていく。(次回に続く)
ブログ一覧 | シボレー・クルーズみちのく紀行 | 旅行/地域
Posted at 2018/07/08 23:57:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

山へ〜
バーバンさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハスラー搭乗日記3~4週目 http://cvw.jp/b/2925090/48491529/
何シテル?   06/17 21:12
りがとみ~ぬです。車には20年近く無関心だったけど、突然変わりました。よろしくお願いします。 その他の出没場所: ツイッター(音楽関連)→ https:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2025年5月、旧型ハスラー(Gターボ4WD)を買いました。 日々の生活の足、休日の登山 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
山菜・キノコ採りの下見(道がどのように続いているかの確認)に使う。道具が積めないし、一人 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
地元で暮らすことにしたので、車が必要になった。自分で買った最初のクルマ。 しかし東日本大 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初代デミオ。東日本大震災のゴタゴタが終わったあと、車が無くて困っている自分に、車屋さんが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation