• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

ゾロ目→キリ番→ミラー番

数㌔手前からドキドキ。
運良く、信号待ち時に「ゾロ目」をパチリ。

alt

その5分後に大台の「キリ番」をパチリ。
08/26/2025、新車から約12年で100,000㌔に到達。

alt

朝の通勤時に私は何をしているんだ…1㌔走行する度に忙しい。
「ミラー番」はコンビニ🅿にてパチリ、ついでにコーヒーを買う。

alt

いつもの「意味のないマイル換算」は62,500マイル。
気分的にはまだ「Low Mileage」になる。
最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2025/08/27 10:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2025年07月16日 イイね!

愛車と出会って8年が経ちました!

本日、ハスラーを家族として迎えて8年という時間が過ぎました。

alt

8年前の朝、ピカピカ・絶好調のEP91に乗り、Dまで向かいました。
↓前日に最後の洗車をし、出発前にパチリ。Dまでの道のりが短く感じた。

alt

私がマニュアルを降りて本日で9年目に突入!早いな。
ハスラーはつまらないリコールが多かったけど、優秀なクルマだと思う。
長女も運転するようになり、今後も家族の一員として活躍してもらいます。

…と、毎年同じことを書いています。これからもよろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2025/07/16 10:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車と出会って | 日記
2025年07月13日 イイね!

08時15分前に集合!- quarter to eight

数週間前にネット上で見かけた興味深かった記事。
正確な時刻は忘れましたが「○○時15分前に集合という場合、何時に来るか?」

「08時15分前に集合!」の場合「07時45分」以外の回答があるのか?
なんなら最低でも07時35分には到着していないとダメだろうに…。

…と思いきや、最近の若者たちの解釈は違うらしい。
記事を思い出し、大学生と高校生の娘に同じ質問をしてみた。
何故か一瞬、考え込む2人…まさか。

長女「8時5分くらい」
次女「8時頃」

何だ!「くらい」って?「頃」?はぁー!?となるわけです。

どうやら記事通り、彼らは「8時15分前=時刻0815の前」という解釈らしい。
要は「0815よりも前に到着していればOK」ということ。

「正解は07時45分、2人とも大遅刻!」と正すと反論される。

長女「そんな前に到着する意味が不明」
次女「それなら最初から07時45分に集合というのが正しい日本語」

日本語は果てしなく難しく、己の年齢を嫌でも感じた一件。
時刻表現は軍隊方式が絶対であるということも再認識。

alt

ちなみに英語だと08時15分前は "quarter to eight"。
 時刻0815の前という解釈には絶対にならない!
(quarter = 1/4 =15分を表し、この場合の「to」は「~まで」=「08時まであと15分」)

皆さんも周りの方、出来たら自分よりも若い方に聞いてみてください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。

あー、モヤモヤする。
Posted at 2025/07/13 09:15:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2025年07月09日 イイね!

Happy 21st Birthday

本日、無事に21回目のお誕生日を迎えることができました。
今朝も食欲旺盛、0530から「ご飯ー!ご飯ー!」と大騒ぎ!
獣医さんも驚く毛並み、老い知らず。

alt

Happy 21st Birthday!

21歳の朝、出勤前にパチリ…黒猫は撮影が難しい。
これからも元気でいてくれますように。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
Posted at 2025/07/09 14:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年07月06日 イイね!

June Final / July 1st Week まとめ

不安だった「予言」から開けて一夜、今朝も蝉が全力で鳴いている暑い朝。
今回は何も起こらなかったけど、世界中が踊らされた感は否めない。
そして、無駄に不安を煽るようなメディアもやめて欲しい。
そんな1週間のまとめを今回も時系列を無視してざっと駆け足で。

いつかの整備手帳の続編。
クリアー層の剥がれが目立つようになってきたヘッドライト。
職場キャビネットをゴソゴソ、世界最強のマスキングテープを試す。

alt

幅約10cmのこのマスキングテープは粘着力が半端なく強い。
既にクリアー層が剥がれている状態なので、思い切ってペタリ!
予想通りにマスキングテープ側にはごっそりと残っていたクリアー層が付く。
ペタペタを何度か繰り返し、中途半端に残っているクリアー層を剥がす!
奮闘すること約10分、見た目だけは少しマシになりました。
いつかプロの力を借りるか、夏休みに禁断のDIY水研ぎ→クリアー塗装をするか悩む。

alt

この1週間はガソリン価格の変動が激しかった。
せっかく¥160を切ったと思いきや、じりじりと再上昇。
貧乏ランプが点灯するまで我慢していたら¥170まで上がり、仕方なく給油。
今回は残り13kmで貧乏ランプが点灯。

alt

燃料計の指針は何度も付け替えしているのであまり信用できない。
点灯10分後に遂に「0km」となり、精神的によろしくない状況となる。

alt

貧乏ランプが点灯した状態で給油。
アプリクーポンを使用してもご覧の通り。
あと少しで満タン¥6,000は初めてだったので驚いた。

alt

これも整備手帳と重なるけどエッセンシャルオイル・ホルダーを改善。
穴あけは万人向けではないけど、これで落ちることはない。
このHINOKIの香りは本当に良いのでおすすめ。

alt

仕事帰りに寄ったABにはこんな「本物」がある。
いつか試してみたいけど、どのくらいの量を買ったらよいのか悩むな。
気分的にはフロアー全体に敷き詰めたい!

alt

金曜日のお昼は久しぶりにジョイフル本田のフードコートへ。
以前から気になっていた「ゴーゴーカレー」に初挑戦!
これはリピート決定!旨かった。

alt

amazon徘徊中に遭遇、完全に衝動買いしてしまった。
結論から言うとこの買い物は失敗、あまりにも小さすぎた。

alt

商品説明の写真には40mm玉の写真が使われていて騙された。
それと、商品には「ネジの深さ」も書いて欲しい。
案の定、19mmと浅く、純正シャフトに装着するとネジ山が残る。
手持ちのエクステンションだと丁度良い感じ。

alt

しかし、小さすぎた。ロックナットが異常に大きく見える。
操作性も悪く、残念だけど却下!30秒で外す!あー、無駄使い。

alt

うん?
赤いパネルに緑の液晶…うーん?

alt

あーあ、また始まった。
何度も同じこと書いているけど、私の視力ではこの「3528」のサイズが限界。

alt

今後、挑戦される方は絶対にこのテスターを買うこと!
挟むだけで点灯確認ができるのは便利です。

alt

緑→赤に変更、統一感を出す。
あ!「G's TOYOTA G SPORTS」も黒から白に貼り直しました。

alt

エアダスターで埃を飛ばしながら組み上げて完成。
久しぶりの赤いパネルが新鮮…。

alt

こんな気温の中でメーター入替えをするものではない。
作業していると暑すぎて頭がクラクラしてきた。

alt

果たしていつまでこの赤い世界に居られることやら。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2025/07/06 11:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の色々・まとめ | 日記

プロフィール

「11/08/25(土)0900-1500 富士山パーキングにて開催予定「2025 スタヴィオフ×コルト交流オフ in 富士山パーキング」参加予定です。参加予定の皆さん、当日はよろしくお願いします。」
何シテル?   08/17 13:45
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:35:01

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん & 娘専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation