• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mwoの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2024年10月13日

リアスタビライザー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
AP1レストアの続き

次はリアのスタビライザーをリンク、ブッシュと共に交換します。
スタビ本体はソフトなAP1-130のものにしました。

デフマウント交換と同時に作業しました。
順番としてはスタビライザーを取外し→デフマウント交換→スタビライザー取り付けがベストです。
2
レストア中なので、リアバンパーも外れてウマに載った状態からスタートです。

純正マフラーなのですが、サイレンサーの吊り4箇所を事前に外しておきます。
3
いきなりですが、スタビライザーを抜いたところです。

純正マフラーの場合はサイレンサーの釣り点を4箇所外して、グイと下げればスタビライザー本体は抜くことができます。

スタビリンクのナットは例のごとく真ん中に6角レンチを挿し込んで回すタイプです。

めちゃくちゃ固着して硬かったですが、フロントほどではなかったです。フロントはサンダーで切り落とさないといけないかったので…興味のある方は過去の整備手帳ご参照下さい。
4
用意したスタビライザーはAP1-130のものです。私の車はAP1-110なので、柔らかくなります。ちなみにフロントは110のままなので一番硬いやつなのかな。AP2のようにマイルドな挙動になることを期待して。
5
スタビの部品番号は52300-S2A-J02です。
緊急って書かれてますが、そうでもないんですが…8月に届いて取り付けたのは年末です…
6
スタビリンクも純正です。ローダウンしてますがショートリンクは使用しませんでした。
7
スタビライザーホルダーの穴の中ははたっぷりグリスを塗りました。スタビライザーは長いねじりバネなので、ここが固着すると意味がありませんので。手元にあったKUREのグリースメイトを使いました。
8
ここからスタビライザーを取り付けていきます。
リンクを取り付ける前に、ホルダー部を車体に仮締めします。写真のような感じです。
一人だと意外にスタビが重くて大変です。
9
そのあと、リンクをロアアームに仮締めして、スタビライザーの穴に入れたいのですが、うまく入らないので、パンダジャッキでアームを持ち上げると良いです。
10
リンクをスタビに取り付けて、仮締めします。
これで、左右両方はめることが出来たら、本締めします。

尚、スタビリンクとスタビライザーの固定ナットはセルフロックナットなので、厳密には再利用できません。
セルフロックナットは予備を買っておくことをお勧めします。私は10個ほどストックしてます。
11
ナットボルト類も全て新品に交換しました。
こちらは左側。
12
右側も同様に本締めして完成です。
ナンバー取るまで公道走れないので、乗り味の変化とかは分かりません(笑)

今回使った部品は以下です。
52300-S2A-J02スプリング,リヤースタビライザー(1個)
51308-SZ3-010ブラケツト,スタビライザ-(2個)
52315-S2A-023ブツシユ,スタビライザーホルダー(2個)
52320-S2A-003 リンクCOMP.,リヤースタビライザー(2個)
90002-S10-000 ナツト,フランジ 10MM(4個)
90306-SB2-013 ナツト,セルフロツク 10MM(4個)
93402-10020-08 ボルトワツシヤー 10X20(4個)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダンパーをオーリンズからオーリンズに交換したけど、、、

難易度: ★★

フロントのセッティング、スタビ交換

難易度:

(メモ)アライメント

難易度:

フリクションレスシート取付

難易度:

フロントスプリング交換及びリセッティグ

難易度: ★★

オーリンズからオーリンズへ戻し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Mwoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアキャリパーO/H③ ※動作原理理解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 23:48:06
リアキャリパーO/H② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 23:46:58
パワーウィンドウレギュレータ(運転席)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 08:24:20

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
はじめてのフランス車。楽しい車です。
シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
ファミリー用として乗り換えました。乗り味、ルックスともに気に入ってます
ホンダ S2000 ホンダ S2000
中古で2005年に購入後、コツコツ手を加えながら、普段の買い物とジムカーナに使用 関東 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
とあるきっかけで譲り受け、家族用として大活躍しました。少しのローダウンとホイールだけのシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation