【備忘録】第2回 緑アシの調整
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
前回までの足回り調整
メーカー推奨値 Fr/Rr:-50/-45(mm)
調整量 Fr/Rr:-20/-20(mm)
調整後 Fr/Rr:-70/-65(mm)・・・のはずが
Frスプリングプリロード調整で+2mmを忘れ
実質は、Fr:-18mm だったこと (ー_ー;)
また、前後同じ量下げたが
Rrが下がりすぎ(/´△`\)
・・・
約10kgの車載工具←重すぎやろ?
を考慮しておらず、載せたら沈んだ(/´△`\)
なので、ソコイラの調整と
やっぱ、なんだかなぁ~な箇所も調整します。
2
まずはRrの調整
アタクシ的な調整方法です。
①Rrサイドジャッキアップを
シザースジャッキで片輪浮かす。
・・・フロアージャッキが入んないから( ´△`)
②後方床下のジャッキポイントに
フロアージャッキで車両後方をジャッキアップ。
・・・手間でしょ?
車高短なクルマならスロープを使って
車両後方の地上高さを確保してから
フロアージャッキ入れますよね?
・・・手作りスロープ、壊したの(ー_ー;)
いよいよアスト◯のスロープ買おうかしら(ー_ー;)
3
③おウマさん2頭をRrサイトジャッキポイントに
設置して、フロアージャッキを静かに下げる。
④左右の後輪を外す・・・あ、
ジャッキアップ前にホイールナットは緩めて
サイドブレーキも『うぬぅりゃ』って感じで
強めにかけておきましょう←ソレヲハヤクイエッテ!
⑤パンタジャッキを2台使ってリアアクスルの
スプリング受けの真下にセットして、受けに
当たる位までジャッキを上げます。
4
⑥ショック下のボルトを抜き取ります。
まずはボルト/ナットを緩めて、ナットだけ外します。
ボルトの抜き方ですが、パンタジャッキを少しずつ
上げながらボルトを手で回していきます。
ジャッキを操作していくと、ボルトの抵抗が無くなり
スルンっと抜き取る事が出来ます。上げ過ぎて
抵抗が掛かった場合はジャッキを下げたりして
調整しながらやると良いですよ。
左右ともショックボルトを抜き取ります。
この時、パンタジャッキは設置した場所から
移動させず、ショックボルトを外した高さも
変えずに保持してくださいませ。
あ!忘れてた!
リアアクスル左前にレベライザーセンサーの
ロッドBKTがM10ボルト2本で止まってるんで
ソイツも外しといてくださいね♪
5
⑦ココからがチョイと大変でして、
『⑥』で保持させてたジャッキを片側ずつ
少しずつ下げていきます。片方のジャッキと
スプリング受けが10mm位すき間が開いたら
反対側のジャッキを同じように下げていきます。
左右繰り返しますがジャッキとスプリング受けが
前後にずれて行きますんで、すき間が開いた方の
ジャッキをスプリング受けが当たる位置まで移動します。
そうする事で、アクスルが下がってきますが
あるところでスプリングがゴロンと落ちます。
んで、スプリングがゴロンとしそうになったら
ジャッキ操作を慎重にしてくださいませ。
6
さて、リアの車高調整
前回の『メーカー推奨値-20mm』から
5mm戻して、-15mmにします・・・が・・・
5mmぢゃなくてもええぢゃね?
3mm戻しでもよくね?
【ショック】
メーカー推奨値 Rr:216mm レバー比:0.9
17mm ÷ 0.9 =18.8mm → 19.0mm
216mm-19.0mm =197mm
前回の調整寸法(A寸法):194mm
194mm-197mm =-3mm
ショック本体:1回転半戻し
(ネジピッチ:2mm)
【スプリング(H.A.S)】
メーカー推奨値 Rr:44mm レバー比:1.4
17mm ÷ 1.0 =12.1mm → 12.0mm
44mm-12.0mm =32mm
前回の調整寸法(A寸法):30mm
30mm-32mm =-2mm
ショック本体:1回転戻し
(ネジピッチ:2mm)
あれ?(;・ω・)
<参考>
Rr:-15mm
S/A
15mm ÷ 0.9 =16.6mm → 17.0mm
216mm - 17.0mm = 199mm
S/G
15mm ÷ 1.4 = 10.7mm → 11.0mm
44mm - 11mm = 33mm
7
フロントの車高調整
調整量:-20mmのつもりが
プリロード調整:+2mm で
実際の調整量が-18mm
調整後寸法(B寸法):14mm なので
狙ってたB寸法:12mmにするため
2mm下げるだけ(。-∀-)
ブラケットロック:1回転
8
車高調整後
メーカー推奨値 Fr/Rr:-50/-45(mm)
再調整量Fr/Rr:(ホントウニ)-20/-17(mm)
車高:-70/-62(mm)
ラゲージに車載工具を積んだ状態
フロントは当たり前の話チョイと下がった♪
アタクシが理想としてる
タイヤのブロックがフェンダーアーチに隠れる
に近い形になったので満足です。
ホントハ,モウスコシ,サゲタインダケトドネ。デモ,ソウスルト,
ウンテンシテイクウエデイロイト,モンダイガアッテネェ~(。-∀-)
リアは・・・上がってんのか?(;・ω・)
当初(今までより)5mm アップと言いながら
カッコよさ、エゴ、自己満足が勝り
3.0mm だけアップしたんですよ・・・多分
実は今回、車高調整だけではないんだなコレが♪
続く!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 車高調整 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク