• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすけ3010の愛車 [ホンダ N-WGNカスタム]

整備手帳

作業日:2018年6月30日

センターロアカバー外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ここの下の部分、なんていうんですかね?
センターコンソール?ロアパネル?アンダー〇〇?
↑(センターロアカバーと言うらしい)

いろんな電装品のために予備の電源をバッテリーから直接引こうかと思っていましたが、アイドリングストップからの再始動時の電圧降下で電装品に影響が出ることもあるらしいので、今回は妥協してシガライター裏から取ることにしました。
そのための取り外し工程です。
2
皆さんの整備手帳なんかを参考に取り外しを始めました。
詳細は他の方に譲りますが、要は両側にあるクリップを外して手前に引っ張るだけ!
のはずだったんですが・・・

これが全然外れない!
下は外れるんだけど上がどうしても外れない!
隙間に工具をねじ込んだりして一時間以上・・・
3
ここの部分を残して外れることに気づいたw

年式やモデルによって違うんですかね🤔
思えば参考にした方々のクルマはこの部分が一体成型になってました。
別パーツな事によって変な方向に力がかかって抜けないのかもしれません
4
ETC、シガーソケット、USB、
この部分だけ別パーツ。
5
この部分は2個の爪で留まっており
6
裏側に指を突っ込んで爪を押してやると抜けました
7
シガーソケット裏から電源を分岐。
グローブボックス裏まで引っ張って先端を枝分かれさせてギボシ端子で処理しておきました。
この先電装品が増えてもグローブボックス裏なら工具なしでアクセスできます。

実は遅ればせながらみんカラを始めたのはこの件があってから。
情報の公開で共有をしたいと思ったんですよね。
同じ部分で躓いている方の参考になれば幸いです

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

室内メッキパーツ取り付け その2

難易度:

室内メッキパーツ取り付け その3

難易度:

室内メッキパーツ取り付け その1

難易度:

左Aピラーからのカタカタ音対策

難易度:

助手席オープントレイマット 装着

難易度:

ラバーマット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「来たことないホンダに来ましたw」
何シテル?   05/09 14:13
ずっと4、1、8ナンバー車を乗り継いできましたが、免許取得30年目にして人生初の5ナンバー! 前車は100系ハイエースバン&L250ミラバンでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デイライト減光ユニット付けた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:17:18
SurLuster カーシャンプー2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 21:34:09
CVT交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 15:10:34

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
発売時からずっと気になってたN-WGN。 自分の中では今でも世界でNo.1のデザインだと ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2020年式、走行27000km https://minkara.carview.co. ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2012〜2018年所有。 2004年式。 走行距離47000Kmで購入。 知り合いの車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2005〜2017年所有。 2001年式 ハイエースバン、スーパーGL 4WD、4A ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation