【再投稿】シートカバー装着《 前編 》運転席 座面&背もたれ
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
失態をおかしてしまいました…
誤ってN-BOXカスタム[JF5/JF6]で投稿してしまった事に全く気づきませんでした…
車種の変更ができませんので、自らの投稿記事をクリップして全てコピペでアクティトラック[HA8/9]で再投稿させていただきます…
N-BOXカスタム[JF5/JF6]でイイね!をくださった皆様、ありがとうございました…
( '25.05.20 20:00時点 13件 )
削除します…
---------------------------------------------------------------
'25.01.22 にオーダーして '25.04.20 に届きました" IXUS / アクティトラック デニムシートカバー HD4-062-02(HA8/HA9用)"を装着しました…
モアレのある画像もありますが異常ではありません…
2
取付説明書は付属していませんので、N-BOX JF4のリアシートを倒したスペースに何となくこんな感じ?と模して並べてみました…
作業の途中でカバー毎に縫い付けられている2桁数字とカタカナ一文字が表記されたタグが気になり、サイトで《 シートカバーの装着方法 》を調べてみましたらどこのパーツかを意味している事がわかりました…
ですので結果的にはイメージで並べた配置は異なっています…
画面上ですと
左上 ・ ・ ・ 助手席シートクッション
右上 ・ ・ ・ 運転席背もたれ
左下 ・ ・ ・ 助手席背もたれ
右下 ・ ・ ・ 運転席シートクッション
でした…
《 シートカバーの装着方法 》では動画も含めてアクティトラックに相当する装着方法の情報を得られませんでしたので、独自の解釈で作業を進めていきます…
3
運転席シートから作業を開始しますが、シートを外してシートカバーを装着します…
レバーを引き上げながらシートを最前端まで前進させます…
4
ストラップを引きながら背もたれを前へ倒します…
5
外側シートレールの後部を固定しているスクリューボルトを12mmソケット+ラチェットハンドルで緩めて抜き取ります…
6
同様にセンターコンソールカバー付近の内側シートレールの後部を固定しているスクリューボルトを緩めて抜き取ります…
7
レバーを引き上げながらシートを後退させます…
8
タイヤハウス上の外側シートレールの固定ボルトを緩めて抜き取ります…
9
同様にセンターコンソールカバー付近の内側シートレールの固定ボルトを緩めて抜き取ります…
10
キャビンから運転席シートを持ち出して荷台に乗せます…
シートバックポケットに入れてある車検証を取り出しておきます…
11
シートクッション側から取り掛かります…
ここでイメージして並べたパーツとは異なる事に気づきましたので、改めて運転席シートクッション用の" 11ザ "カバーを装着します…
2本のベルトのアジャスターを緩めて外しておきます…
12
シートクッションを立てた状態にして前端からカバーを被せていきます…
13
カバー後端( ベルトアジャスター含む )の生地を背もたれとの隙間に入れ込みます…
14
座面裏側が見える位置にして、ベルトをアジャスターに通してカバーの前後間を繋ぎます…
後部のアジャスター側はゴムベルトとなっていますので、伸びきってしまわない程度にアジャスターでテンションを掛けて前後を引き寄せます…
15
問題が発生です…
カバー両サイドを固定する為の樹脂フックを掛ける場所がありません…
16
ここから独自の解釈で作業を進ます…
シートフレームから標準シート表皮の樹脂フックを外します…
17
標準シート表皮の樹脂フックを覆う様にして、シートカバーの樹脂フックをシートフレームへ掛けます…
18
樹脂フックを巻き込む様に回転させるとサイドが絞り込まれていきます…
19
反対側も同様に、シートフレームから外した標準シート表皮の樹脂フックを覆う様にして、シートカバーの樹脂フックをシートフレームへ掛けます…
20
樹脂フックを巻き込む様に回転させるとサイドが絞り込まれていきます…
21
また、サイド部後端にはゴム紐が縫い付けられているのですが使用方法が不明です…
《 シートカバーの装着方法 》には「 カバーにゴム紐が付いている場合は、付属の金具を使用して固定します。」と記述されているのですが金具は付属していませんでした…
そこで転がっていたカードリングを代用として、シートクッション後部で左右のゴム紐を掛けました…
22
次に運転席側背もたれ側に取り掛かります…
カバーは袋状になっています…
背面下方の内側は面ファスナーのフック状で標準シート背面生地にくっ付いてしまいますので、ひたすら下側へ引っ張って被せていきます…
( 後にビニール袋を被せておけば良かったのにと後悔 )
23
背もたれと座面の間にカバーを滑り込ませていき、背もたれ背面に引き出します…
24
引き出した部分を背もたれ背面下方の内側に潜り込ませて面ファスナーで固定します…
25
運転席シートへのカバー装着が完了しました…
『 シートカバー装着《 後編 》ヘッドレスト&助手席シート 』へ続く…
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( シートカバー装着 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク