• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月16日

バネ合成って・・・

バネ合成って・・・ 合成ばね定数の求め方ってのがネット上で探すと色々公式なんぞが出てきますが実際に愛車で作用させてる人なんているんだろうかね?
前々から一度はバネ合成して使ってみたいと思ってますがコスト的にも高くなっちゃうんでなかなか出来ません。

増してやサンバーのFで美味しいところを使うにはストロークが短過ぎるような?

例えばスイフトの自由長152mmの4kg/mmのバネに自由長72mmのアシストスプリングでバネレート6kg/mmで密着加重が280kg、作動長42mmを合わせるとどうなるのか?
使いどころは別として、まずは足りてない頭脳で考えるとバネ合成で計算上出るアシストスプリング密着までの間に発生するバネレートは
(4kg×6kg)÷(4kg+6kg)=2.4kg/mm
この2.4kgのレートで初動の10mmから15mm程を使い、その先では親バネとなる4kgのレートを発生させると言う2段構え!こんなことが出来ちゃったら最高じゃぁないでしょうか!?

・・・・・と書くと素晴らしく良い感じですが・・・

実際に車重に合わせて美味しいところを使えるようなセッティングを出すのって難し過ぎ!

実際に上記設定でサンバーを載せた場合を考えると
うちのサンバーはフロント片側加重で215kgだから・・・
215kg÷2.4kg=89.58mm
しかしアシストが密着までの作動長が42mmですから
89.58-42=47.58mmが足りないってことに?
この足りない47.58mmはアシストが密着後なので4kgバネのレートで下がるってことで良いんだろうか??違うよなぁ~?
いえいえ・・・密着してしまったら最初から4kgのバネレート単品で長い方が快適に作動するに違いない!?!?
アシストスプリングのレートが6kgで密着加重が280kgあるってことはサンバーを載せても密着しないってことになる??はず?
密着する前に4kgバネを含めて全体で受け止めてトータル89.58mmの1G下がり幅まではレートが2.4kg/mmでその先は親バネの4kg/mmになるってのが正解でしょうかね???←これも違う気がする・・・
だとすると152mm+72mm=224mm。
224mm-89.58mm=134.42mm
更には車高が下がり過ぎるところへ持ってきて上手く使えたとしても初動の5mmから10mm程度がバネレート2.4kgってのもストロークの確保で問題ありあり!?

↑現状ヘタッタ純正4.4kgバネでこの134.42mm部分の数字が約150mmでバンプタッチまで約25mmです。
バンプラを更に短くすることは出来ますが後15mm切ったとしてもバンプタッチと同時にバネレートが4kg/mmを発生させるってことに。。。イマイチ!


考え方が正解だとすれば・・・だとすれば・・・だとすれば・・・???←これも違う気がする・・・

親バネを1インチ伸ばして178mmを使えば・・・
178mm+72mm=250mm
組み付けで圧縮されプリロードが掛かるのが約40mmか・・・
40mm×2.4kg=96kgだから初動が掛かり過ぎにも思えるし・・・
微妙なところでアシストバネの作動長が残るかどうか?も疑問??
ん?親バネよりもアシストの方がレートが高いんだから作動長は残るはず!?

89.58mm-プリ40mmで残りの下がる幅は49.58mm
210mm-49.58=160.42mm!!!
で、ここから先のストロークは4kg/mmのバネレートで作動するってことに!!^^
じゃ~なくって・・・ここから先にアシストスプリングの密着(バネレートが上がる位置)までが何ミリあるのかがポイント!♪
密着もNG・・・残り過ぎもNG・・・残したいのは頭で考える限りだとやっぱし10mm~15mmってところ。

これならそこそこ良い感じになるんじゃないかな?・・・・・と・・・想像してみたw^^
この状態に持っていきアシストスプリングの作動長が何ミリ残るかによって乗り心地や収まり、さらにはロールの出方なんかが決まってしまいますが、組んでみてアシストスプリングが何ミリ残ってくれるか?
まぁ親バネの4kg選定も硬過ぎず収まりも・・・ってところで選んでますがw

たぶんきっと絶対?しんなりしなやかに仕上がってダンパーはオイルをG10辺りで完成!?!?!と想像中^^

おバカな頭脳で考えてても正しい答えは出そうもないんで実行あるのみ!?か~?^^

アシストスプリングだけでも1.5諭吉さん程必要だから品物揃える前に、今度時間がある時にでも手持ちバネでバネ合成して圧縮テスト確認してみましょうかね?^^








イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぼっちツーリング2025/7/20
次元小次郎さん

超昭和味。
アーモンドカステラさん

モエ活【119-120】~ メイン ...
九壱 里美さん

玉かえました。
KP47さん

十数本の雑木を抜根してやったぜ!
ヒデノリさん

今週末開催7月26日(土)〜7月2 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2010年5月16日 20:33
ダブルスプリングですか♪

前に考えたけど面倒なのでやめました(汗
コメントへの返答
2010年5月16日 20:36
ガッちゃん式の車高で使おうとするともっと難しくなりそうですネ~^^

理屈で2段式バネレートは美味しそうだけど、肝心な美味しいところを使えるかどうか?が一番の問題だったりw^^
2010年5月16日 20:53
カタカナ間違えるアッシですから(笑)
この公式とか見てると絶対理解不能かと(爆)

先程はありがとうございます
全然気が付かなかったです(汗)

丘 芽衣子 さん、何だか美人そうなお名前ですよね?(笑)
コメントへの返答
2010年5月16日 20:54
理解不能・・・・・ゴモットモ!
それで普通だョ^^

命名 丘芽衣子(笑)
2010年5月16日 22:53
ワタクシも数字とカタカナは駄目です。。。

さっぱり分かりまてん!

世界史も苦手でしたから ^^;

コメントへの返答
2010年5月16日 23:40
やっぱり当って砕けろ!って感じかな(笑)

日本史、世界史は好きな分野でしたョ~
って言っても今現在全然詳しくないですがぁ
^^
2010年5月16日 23:33
むずい・・・

難しすぎる・・・。

合成抵抗なら少しは理解できるんですが・・・。
コメントへの返答
2010年5月16日 23:41
何の車でもやりつくせば結果は出るんじゃないか?とは思いますが、それ以前に軍資金が足りませんねぇ^^
お金が掛かるから最後まで出来ないってのが実情じゃないでしょうかね?
2010年5月17日 0:04
難しすぎてコメントに困ります。(笑)
コメントへの返答
2010年5月17日 0:12
困らせてスンマセン^^

本人も難し過ぎと思いますが美味しいところを上手に使うことが出来たら大発明鴨知れません(笑)
2010年5月17日 17:03
マニアックですねぇ。

ほとんど、意味が理解できませんでした(^_^;)

とにかく、交換して乗って試してって感じが一番です。
ぎんぺいさんは、ちょちょいと自分で交換しちゃうので羨ましいです♪

 
コメントへの返答
2010年5月17日 20:22
バネ合成することでレートが大きく下がってしまうってところが実際に実験でもしないと府に落ちないですよねぇ。
自分で組めなかったら破産してまーす(笑)

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation