• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月19日

ビルシュタインものほん!!^^

ビルシュタインものほん!!^^ ついにやっちゃいましたw



ビルシュタインワンオフ~♪^^





台風で仕事にならず一日を無駄にした感じでしたが夕方ブツが届いたので倉庫の入口を片付けて作業開始!

まずは軽くストロークとバンプタッチ位置を確認




毎度のことながらバネは何を使おうかな?・・・と倉庫を物色。


納車時に組んだジムニー純正バネの加工品で純正よりも上がってはいたもののリアが思いっきり上がった状態なのでフロントももう少し上げてやる作戦に^^


って言っても選ぶ程の在庫がある訳でもなし。。。
方法としてはアシストスプリングを抱き合わせるか?
又は長いバネを・・・・

最終的に選んだのは加工せずに残してあったジムニー純正バネwww



自由長はおおよそ320mm
前回使っていたバネがフロント用なのかリア用なのか?不明。
って、ことは今日使ったバネもどっちなのかが不明
しかもジムニーと言っても型式が不明(笑)

外した加工品はワギャンさんの車に使ってみましょうかね?(^^;

自由長が長いので、かな~~り縮めないと組む事が出来ません。
(無理な圧縮は危険が危ないです、同じことをするなら怪我しないようにして下さいまし。)



そしてアッパーシートもサイズが合わず・・・ご覧の通り(笑)


バネ径がデカイので皿から完全にハミタイ ハミチン はみ出し~(^^;


まぁカタチはどうでも異音が無ければそれでOK!


サクッと組んでこんな具合



交換して完了~




重たいタイヤセットにしてから体重測定をしてなかったのでハカリに乗せてみた。



結果は・・・12kgまでのハカリを振り切ってしまい・・・
1kgちょいで止まったんだけど、そこが行き止まりwww
軽く見積もっても13kgってこと!?

いやいやそれ以上ありそうな気がしますねェ~(^^;
しかし空気圧を上げた状態だと仕事で使ってもリッター14km近くまでいってますw!
偉いぞ!サンバー!!^^




そして組み終わり台風で大荒れの中、ちょいと買い物へ。



す は ら し い!!!


ちょっとだけしか乗ってませんので多くは語りませんが、只今、8PRのタイヤに空気圧が4.5kg入れてあるっつぅのにほとんど突き上げもありません。
かと言って腰砕けのはずも無く左右にハンドルを切るとしっかりついてきます。
まぁ昨日まで使ってた自作ダンパーでも空気圧の割りには突き上げ少なくって良い具合だったんだけどね。
改造ダンパーとの一番の違いは無駄にしかならない余計な振れがほとんど消えてしまいます。
要するに収束が良く収まりが綺麗で気持ち良いって感じかな^^
残念なことに今回リアは造ってませんのでポルシェ924用の改造流用のままです。
空荷で走ることが多くなると、やはりリアの上げ過ぎによる伸び側の不足を感じてしまいます。


そして、今回のフロントダンパーで気になるのはダウンサスと組み合わせた場合と硬い貨物用純正バネで組んだ場合どうなのかな?ってところになりますかね?

まぁ、ビルはビルでも硬さが顔を出さない方向性で造ってもらってますからビルシュタインによくあるレース用や走りに拘ったかった~い品物じゃーありません。
そこんとこ勘違いしないでね(^^;

このまま気に入って使うことになれば改造ダンパーが余る!?

あっ!THさんにも頼まれてたし・・・
オイル換えて手直しして送りましょうか(^^;


只今、八王子は暴風雨、台風が迫ってきてますね。
皆さんお気をつけ下さい。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

①2025”夏『奈良三輪そうめん流 ...
☆アル君さん

ありがとうございます!
shinD5さん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

運試し
ターボ2018さん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2012年6月19日 20:42
僕のはダメダメ仕様にしちゃってますが、高いだけあってしっかり使うとかなり良いですよねぇうれしい顔ムード

僕のだとバネが固過ぎなのと17インチなのと、車高下げ過ぎで飛び跳ねますが、ショック自体の動きはかなり良い動きをしてくれてますほっとした顔

赤いの廃車にする時は純正バネ組んで、親父のサンバーに入れてみようかなとほっとした顔
コメントへの返答
2012年6月19日 20:48
ん~・・・とんでもないバネレートでセッティングした場合にどんなものか???一度バラしたヘボヘボさんのエナペタルを手で縮めてみたいですね^^
普通ならバネレートを上げるとダンパーの減衰は下げる傾向だと思うので、そのままお父さんサンバーできちんとストロークのある状態に純正バネってのも良いかも知れませんね^^
2012年6月19日 20:53
あ、ラーオフで言ってたアレですねほっとした顔
ぎんぺいさん+ディアスバネでボク的にはOKですが、黄色いのもいいなぁわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2012年6月19日 20:59
そそ!ビル脚だけじゃなくって飛騨で車中泊するのにディアスも探してたりしたけど、諦め気味~(笑)

ディアスワゴン純正バネにはこれ合うような気がします!(^^;

台数纏めれば少しは安くなるんだけどねェ。
個々に違う希望を出されると話しも纏まりません。
2012年6月19日 20:53
宮崎市は、昼ごろ台風通過しました。
私も、ビルほしいです。
やっぱり、ビルですよ。
ニヤニヤ
コメントへの返答
2012年6月19日 21:02
こちらは只今暴風雨真っ只中っす!

合わせるバネにもよりますがそれなりの注文で造らないと大枚はたいても失敗もありますね。

本気で造る時が来たら声を掛けて下さいまし、仲介しますョ~^^
2012年6月19日 22:26
ついに来ましたかわーい(嬉しい顔)

デアスバネってどこ行ったっけ?

G仕様も黄色くヌリヌリしましょうウッシッシ

あ~、気になる~ウッシッシウッシッシウッシッシ
コメントへの返答
2012年6月19日 23:28
要らないと置いてったバネは研究材料で使ってますョ

うはいさんのリアだけは何チャッテビルシュタインカラーになってたり(^^;

気になっても造る気ないでしょ!?
2012年6月19日 22:28
すげ!倒立。。。
こりゃ、良いバネ組みたいですね。
コメントへの返答
2012年6月19日 23:29
そう!倒立です^^

そこに目が行く人は目利きだよねェ(^^;

良いバネっても思った車高に持ち込める良いバネがにゃいのだ^^
2012年6月19日 23:34
さすがですw

いや~エスティマの冬・車検用にビルシュタインの車高調も考えたんですが、お金無くて結局中古テインで妥協しましたが・・・

入れてみたいなぁ♪
コメントへの返答
2012年6月19日 23:42
えへへ^^

エナペタルが嫌いなわたしゃぁビルとくれば何でもかんでもイイもんだとも思えないんだけどねェ。

拘りの硬過ぎないビル脚ってのは微妙なラインですしサンバーのフロントはシビアで注文も難しいですwww
2012年6月20日 9:00
やっぱりビルシュタインっていいんですね(^^)

ノウハウの差なんでしょうか…?

気にかけていただいてありがとうございます。
m(__)m

もしフロントを交換したとすると、リアをどのようにバランスとるのか考える時があります(--;)

ダウンサス入れるだけでは、せつかくのフロントサスの値打ちを落としてしまう気がしますし…

素人の頭で今考えるのは、あまり荷物を積まないのなら、バンかワゴンの足まわりを入れるのがベターかなと考えてますが…
コメントへの返答
2012年6月20日 11:03
だ~か~ら~・・・ビル脚と名が付けば何でもイイってことじゃないんですってばさ(^^;

脚の深みに嵌ると切りがないですからね。
フロントとリアのバランスももちろんありますがサンバーの場合、Fのダンパーを換えるだけでもかなりの違いがあります。
でもダウンサスで使う前提ってのがちょっとなぁ・・・改造ダンパーではストロークの確保で限界が低いですから遠回りせずに最初から車高調でも入れた方が良いかも知れませんね?バネをあれこれ買ってみたり増してやご自分で作業しない場合には工賃も嵩みますから。
どーしましょwww??

バネを純正利用するならワゴン用にしないと!細かなバネレート設定までは知りませんがバン用では大差ないと思われます。
ダンパーはワゴン用の方がロッドが15mmほど短いですがストロークを稼ぐ為には意味がありません。

例えばノーマルのトラック脚で大荷物を積んだとしても沈み込みの限界を受け持つのはバンプラバーですから荷物の多い少ないに関わらずダンパーをしっかりさせた上でバネレートを下げること自体には問題ないんじゃないでしょうか。
2012年6月20日 11:43
本当にいつも色々なアドバイスありがとうございます。
m(__)m

ホント参考になります(*^^*)

やはり自分で作業をしないリスクは大きいですね…(--;)

自分で作業をしない=車高調という選択もありかもしれないですね…

ご好意を踏みにじるようで誠に申し訳ないですが、一度購入を検討してみます(^^;

無知な私ですが、これからも引続き、色々とアドバイス宜しくお願い致します。



コメントへの返答
2012年6月20日 12:26
いえいえ^^

そうなんです、こちらへ来られれば交換工賃の部分があって無いような状態ですが気に入るまで何回も組み換えるとなるとショップで交換の場合は恐ろしいことになり、最後は納得する前に費用面で諦めるってパターンが多いような気がします。

車高調と言っても数種類ありますし、それぞれがどんなものかも知りませんから無責任にお勧めはしてませんからね!
一番大事なのは使い道がまったく違う他の人の感想に惑わされることなく判断していただくってところかと。

分かることであればお答えしますのでご遠慮なくメッセでもして下さい。
2012年6月20日 12:56
気になっても作る資金力がないウッシッシウッシッシウッシッシ

ってか、そもそもダウンサスのドタバタが嫌でオジチャンにお願いして満足してますよほっとした顔

車高調とか上(笑)見るとキリが無いしねウッシッシ

同じくらい?オケネかかるならレカロかな冷や汗


また遊びに行くので・・・・黄色く塗ってウッシッシ
コメントへの返答
2012年6月20日 13:01
そこはみんな同じだって(^^;

ドタバタが治り贅沢を言うようになる一連のパターンに対応しなきゃならんので疲れます。

車高調が上?そう思ってるのであれば速攻注文だな。

そうそう!良い脚とレカロはセットがイイね^^

塗ってもいいけど素人の適当塗装じゃぁ汚くなるだけだって!?
2012年6月20日 16:41
台風大丈夫でしたか?

ビル足高そうですね~( ̄▽ ̄)

でもきちんと機能してくれるなら納得できるのかなぁ
コメントへの返答
2012年6月20日 17:12
今回の台風は風が凄かったですねェ~
速度が速く時間が短かったのが救いですがぁ寝室の窓枠から雨漏りして大変でしたw
朝、外に出ると植木のオベリスクも2つ倒れてたし(^^;

ビルは高いけど価格なりに良いですョ!
でも上げるにしろ下げるにしろ無理な車高にはそれなりのを造らないとダメですね~^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation