• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月13日

前脚も決まり・・・かな?

前脚も決まり・・・かな? このところ仕事から帰ってくると暗くなる時間にかけて連日脚の組み換え~

一々整備手帳に書いてられない数を・・・

蒸し暑いから夕方の方が作業は楽なんだけどね^^

で、ダンプの前脚もほぼイイ線に決まってきましたw

ビルを造ってもらってからは純正改と交互に使い比べて色々とやってきました。

バネを換え

バンプラを調整し

バンプラを入れ忘れてみたり・・・

ビル脚の良いところを山道でじっくり確認しては自作でも色々と調整して新しい試みなんぞも少々。

やっぱ一番大切なのはバネとダンパーに合わせた適度なストロークwww

当たり前のことなんだけどねェ。。。

そして最近気がついたことが一つ。

ダンプ用に作った脚はディアスでもある程度通用するってところ、軸重も近いですからね^^

そして同じモノを使ってもバランスの悪いダンプよりもディアスの方が気持ち良く走れるってこと。



んで・・・


何と言っても無理があるのは我が家のサンバーダンプのお仕事仕様。
元々架装だけでも170kgの重量増しに加えて高重心のバランスの悪さに道具類や材料の毎日一定しない荷物量。
そして、ハードな仕事に耐える為だけの155R13の8PRと言うとっても重たいタイヤにマーチ純正の13inテッチン。
まだホイルセットの重さを正確には確認していませんが、組み換える度に、その重さはヒシヒシと感じていたりします。
BBSも手元に残してあるので何とか活用したいところですがぁ、タイヤサイズを変えてしまうと燃費マネージャーを使いこなすのがかなり面倒になってしまいます。
なので二の足踏んだ状態のままだったり(^^;

極め付けは重量運搬時だけに空気圧を4.5kgまで上げるのが面倒になってきたので日常からそのままの空気圧で乗り心地にも耐える脚をと目論んでました。

ストローク不足を覚悟でやるローダウン以上に苦労はしたような気もしますが、ストロークは十分に取れるポジションですからねェ。
逆にストロークがあり余った状態だと収まりも悪くなるので、ここはバンプラの設定が難しかったりします。

結局のところ、本日やっと気に入ったような出来に辿りついたのは改造ダンパーの方が先!?
だってビルは中身まで自分で調整出来ませんからねェ、無理もありませんが。。。

ダンプを使い始めてから2ヶ月半、距離は4000kmを越えてますが今日の時点で自分なりの初合格点を出した仕様は

フロント=改造ダンパー+ジムニー純正改のバネ+バンプラは純正の硬い側を2段使用
これで車高はフェンダーアーチ中央で地面から660mmくらいに収まっています。

リア=改造ダンパー(先日前組み換え)+某社某車用のダウンサス2巻きカットしたバネ
リアもたぶん30mmくらいは上がってると思いますがノーマル時の計測をしてません。

軽いトラックだとリアダンパーに手を加えた時の違いに気がつき難いですがぁ
ディアスやダンプではかなりの差が出るんだよね、接地感が向上してS字の切り返しもスパッと!
ハンドリングがとっても良くなっちゃいますwww^^
そして、具合が良い状態に持ち込めた時にいつも思うのはタイヤに頼る部分が減るのでタイヤを選ばない!ってことかな?(^^;
例えば純正145R12の貨物タイヤとは思えない走りが出来ちゃうのでタイヤの限界を感じて初めて『ショボイタイヤだったっけ!』って思い出したりする訳ね(笑)

完成後は久々に自分の車で五日市方面へと無駄走り&山道楽しんでしまいましたw
プリウスの出番はあまりにも無いので草津はプリウスで行こうか?と思ってたけど

どうしようかな?^^


ブログ一覧 | 【サンバー雷ダンプ・S/C5速・TC標準】 | クルマ
Posted at 2012/07/13 21:40:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

社会復帰です!
sino07さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2012年7月13日 23:54
僕のサンバちゃんが、良い実験材料になりましたかねw

あの時、重量計ったタイヤと今の脚がいい感じですよ。
コメントへの返答
2012年7月14日 0:17
ありがたいことに毎回何かしらの収穫はありますねェ~
かれこれMさんで10台目のマウスだったかな?、自分の車ではそれ以上の数を弄ってるのは間違いありませんが(^^;
毎回の収穫を良いとこ取りして全体にフィードバック出来れば蛇足でも良いものが出来上がりますね。^^

レイズ軽量は履いてみたんですかね?
2012年7月14日 8:08
おはようございます。

走行性と実用性を兼ねる脚…

コスト完全度外視で、エアサスってのはどうなんでしょ!?
(爆
コメントへの返答
2012年7月14日 10:35
エアサスって上げ下げして遊ぶ為だけの武器と言う考えが・・・

ゴム球の上にいるのをハッキリ感じるようなのが多いので自作したとしても走り的に満足なものにするには今までやってること以上に難しいと思いますョ~(^^;
2012年7月14日 9:07
明日は曇りらしい

何の車でも結構ですよ
コメントへの返答
2012年7月14日 10:41
山のお天気は分かりませんね~^^

午後にデュアルレンジさんが脚弄りに来ますんで参加するようなら電話入れますね。

ダンプのテストしたいけど頑張ってもリッター15km程度
プリウスなら頑張らなくてもリッター25km前後。
困ったwww(^^;
2012年7月14日 14:39
ん~・・・

底突きしないのが良いようにも思いますが・・・

バンプタッチする事も大事ですよね?

今年に入ってエスティマのリヤのバンプラバー変えたんですが、変えてからもしかしてバンプタッチする事も重要なんじゃないかと思ってきました。


今でリヤのバネレート不足を無理矢理減衰MAXで補ってますが、リヤバネ14~16キロで作り直してもう少し詰めたいです♪
縮み側10mmのストロークじゃ12キロのバネレートでは少し足りませんw
コメントへの返答
2012年7月14日 21:04
底付きしない方が乗り心地は良いですけれど・・・ストロークがあり余っていながらバネ+ダンパーが柔らかいと不快な揺れが出たりしますね。
バンプラは使い道に応じた適度なポジションでバネのお手伝いをしてくれるのが理想だと思いますがタッチしてから硬さを体感するまでの範囲を何処で使うのか?非常に難しいところでもありますねェ~^^
改造ダンパーだと純正と違い粘るのでバンプラなしでも何事も無く使えちゃったりしますがダンパーの保護を考えるとなしでは無理があると思いますww
縮み側10mmでもきちんと収まる魔法のダンパーが欲しいですネ(^^;
2012年7月14日 19:49
年20,000kmペース!!!

うちのは20年で100,000km…超えるかな ^^;
コメントへの返答
2012年7月14日 21:07
えっ!?・・・そこまでは乗らないと思いますけど~(^^;

4000km超えてますが、最初の引取り帰りだけで1000km乗ってますからねェ^^

更には6月末の飛騨往復+フラフラでも700km程。

実に半分近くを遊びで走ったというお粗末なダンプですョン(^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation