♬ババン、バ、バンバン、バン~、ババン、バ、バンバン、バン~♬
♬いい湯だな、あっはん、いい湯だな、あっはん~♬
と思わず、鼻歌が出る温泉ですね。
相変わらずのノー天気おじんです(^^♪
さて、ここは ♬石川のどこの湯?♬ でしょう?
山中温泉!ブッ、山代温泉!ブッ、和倉温泉!ブッ、片山津温泉!ブッブー
全部違います。( ̄m ̄〃)
画像を見て当ててくださいネ。
【10月30日 夕方】
13階建てのビル方の宿で、11階に泊まります。

宿の名前です。
看板に「天然温泉 加賀の宝泉」というから、加賀温泉か?!ブッブー!!!
カメラを引くと歩道が・・・

別角度から見ます。
なんとここは金沢市のど真ん中なのです。近くに近江町市場もある場所ですが、温泉が出るのです。
深く井戸を掘れば金沢市でも温泉が出るのです。(一部鉱泉もあります)
※鉱泉:簡単に言うと、湯温度が低いので、沸かして使用するお湯です。
街中にしては雰囲気はありますね。ここはdormy inn 系の和風宿です。
チェックインした後、各自部屋に入ります。
テレビキャビネットの右下には、入浴用籠が2つ(てことは2人用)

2年ぶりに開催する「金沢マラソン前夜」なのに!(偶然らしい)
「よく予約取れたなあ~。ナイス我が良妻だあ~」(この時は愚妻ではない)
ベッドはダブルベッド!ゆったり寝れそう(^^♪
夕食はホテル以外で食べます。
子供達をそそのかしてある店に向かいます。
ここは香林坊交差点、まっすぐに行けば片町(繁華街)。
ここを右手に曲がります。
すぐに金沢おでんの老舗「菊一」の横を通ります。
まだ4時半過ぎなのにお客が待ってますね。
しかし、今宵の食事処はここではありません。
さらに路地奥に向かったところが、今宵のディナーのお店です。
ハントンライス店の大御所「グリルオオツカ」です。
【店内およびメニューは、画像も多いので別ブログで近いうちに紹介】
食事が終わり店を出るとお客さんの行列がいっぱい!早く来て正解だった!
満腹腹でフウフウいいながら、徒歩でホテルの部屋まで帰ってきました。
部屋のテレビで深夜食と朝食のチェック。
グリルオオツカで満腹なので、夜泣きソバ(無料)は止めて、
朝食のバイキングでの海鮮丼に気合を入れるぞ。
【翌日31日 午前6時すぎ】
テレビで大浴場が空いていることを確認した後、13階に向かいました。
誰もいないと思って撮ったのがこれですが、左端に先客がいました。
謝罪したら顔見せしなければ撮影OKでした。感謝!
脱衣場の窓から外を見ると、金沢上空の雲の合間に光る怪UFOが!!!!
なんちゃって~、窓に脱衣場の照明が映り込んでいただけでした~(≧▽≦)
【風呂からあがり 午前7時すぎ】
温泉から出たら朝の和洋食バイキングです。今回の宿泊のメインイベントで、期待が高まります。
オムレツコーナーでは、その場で注文し、目の前で作ってくれます。
プレーン、チーズ、キノコの3種からセレクト出来ます。まずはキノコを頼みました。
第1ラウンドで持ち込んだメニューの数々。
真ん中の「すじこ、甘エビ、カニのトリオ丼」が眩しい!!
向かいは娘のお盆です。うら若き女性がまあよう食べること・・・ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
これは第2ラウンドで、持ってきた食材です。
通は塩で天ぷらを食べます。(盛り塩ではございませんから!)
【温泉物語はここでお終い→余談を紹介】
31日は「金沢マラソン」開催日で、よくホテルが取れたなとビックリ、妻予約を入れる時、気づかなかったそうです。
つぎに、なぜ金沢市民のくせに、市内の温泉に利用したのか?
ご存知「県民割」とさらに金沢市の宿泊施設を利用するとさらに「金沢市五感にごちそうかなざわ宿泊キャンペーン」が併用され、すごくお得な金額で利用できたのです。
詳しくは妻に聞かないとわかりませんが、おおざっぱに言うと、現金7000円(5000円+朝食2000円)支払って、食事など出来る5000円分のクーポンが付きました。
それで、快適な空間を過ごせたのですから、ストレス解消になりました(^^)/
ブログ一覧 |
温泉とグルメ | 旅行/地域
Posted at
2021/11/02 20:15:19