今回のスタッドレスタイヤへの交換作業は、自分で出来ないことになりました。ただでさえ、両足とも変形性膝関節症(早い話が膝軟骨がすり減った)のところに、先日勤務先で階段を降りる際に左ひざを捻ってしまったのです。転倒落下は免れたのですが、踏ん張ると痛むからです。
自分のフリードは行きつけのガソリンスタンドで早割で2200円で既に交換済。
妻の1000ccの車は、オートバックスでやはり2200円でした。
そして、息子が妻から貰って乗っている、ステラ(スバル純正の最後の軽自動車、4気筒)は、最初バイト先の関連ガソリンスタンドで、1500円で交換する予定でしたが、時間が折り合わず、「父さん交換してくれないか」
えっ・・・!、馬鹿野郎!俺が出来ないのは分かってただろう!
喧々諤々しましたが、結論は息子曰く「自分でやります」
けど、うまく出来るか心配なので、立ち合い伝授することになった次第です。
【タイヤ交換伝授開始】
交換に使用するメインの工具です。
2トンまで耐えられるジャッキーとインパクトレンチです。
画像は、2019年のブログ時にフリードのタイヤ交換で使用してた画像を加工して掲載してます。
※ホイールは5つ穴になってます。
後部中央のジャッキアップポイントが判りやすいし車体も軽いので、2本同時交換作業を指導しました。
外したタイヤは万が一の落下対策として、車体下に潜らせました。
FF仕様のため、回転してしまうホイール軸にホイルをはめるのに苦労している様子。
まあ時期に慣れるでしょう。(*´Д`)ヘタクソヤナ
後部のスタッドレスタイヤはなんとか取り付けは終わりました。
左前のスタッドレスタイヤも取り付け終わってます。
息子は向こう側で最後のタイヤ交換作業中です。
かなり慣れてきて、最後の交換はいいのですが、緑丸の中のタイヤ止めは
間抜けですな~。意味ないだろうに!
そっと後ろのタイヤに当ててやったぞ!(バカ息子と言えども老婆心かな)
【タイヤ交換終了】
ついに全て交換終了!!作業時間は約50分!
まあ、最初(厳密には3年ほど前にも手伝わせたことが1回ある)の割には、
まあまあかな!
外した夏タイヤを息子に片付けさせようと、
息子に声掛けしようとしたら・・・(*´Д`)
左をみたら満足したかのように煙草をふかしてます。
片づけをすべて終わってから吸えってえの!!!!
最後に息子の言ったセリフ!
「思ったより簡単だよ!なんなら今後フリードの分もやってやろうか?」
( ゚Д゚)ドウシタコノスナオサハ
”おうおう、いっちょ前な口聞きやがるぜ”と心の中で思いながら、
「なら2000円出すから次回から頼むわ」(^^♪
「ちょろいもんよ、任せておきな!」( ゚Д゚)スデニプロカ!
まあ、期待半分で頼むかな、オジンもじじいになったし!
(*´Д`)ホントウニタノムゼ
では、では、(^^)/
ブログ一覧 |
タイヤ交換 | クルマ
Posted at
2021/12/05 21:20:05