
慰霊祭が始まる前に2階フロアに居るくぅたと再開です。
慰霊祭を行う観音様の前、右側のミニバケツに花束を捧げました。
慰霊祭が終了し再びくぅたの所へ、あれ骨壺が無い!!!
骨壺が無いまま、霊園を後にしました・・・。
あれ、仏壇に2個も骨壺が!( ゚Д゚)💦💦
しっかり自宅に戻っているじゃん!
な~んちゃって、分骨したお骨も持って帰っての初正月を迎えます。
【昨年12月31日】
大晦日はおじん一人の年越しそばです。
毎年ゆで麺から作るのですが、今回はカップ蕎麦に出来合いのかき揚げです。
なんか寂しい一人酒(ノンアルコールのチョーヤのウメッシュなんだけどね💦)
妻は30日から一人暮らしの義母の所へ。
息子、娘は友人と飲み会。
(くぅたへの想いに温度差を感じるなあ~(*´Д`)💦 )
ばあちゃんは12月26日の受診で軽い心不全と言われ、自宅療養も可能でしたが、万が一のため、正月の間は入院してもらいました。
くぅたの骨は集合したのに、人間は分散なんて!サビシー(*´Д`)💦
【1月元旦】
元旦に、くぅた用に伊達巻きとかまぼこを入れて、「ミニおせち風お雑煮」を作りました。
「生きているときは食べれなかったお雑煮だよ。食べてね!」
尚、お供えしたお雑煮は、遅めの夕食に電子レンジで温めなおして頂きました。
【1月7日】
本日7日は、七草がゆの日であり、くぅたの3ヶ月目の命日でもあります。
今回は、電気釜のおかゆ機能を利用しました。
おかずは用意せずそのまま食べるので、焼き塩を小さじ2杯を投入しました。
後は出来上がりまで待つのみです。便利ですよね(#^.^#)💦💦
美味しそうなお粥さんが出来ました。
何分粥か判らないけど、水の入れた高さまでのお粥が出来るのですね!
目の錯覚だけど、ご飯が増えたみたいで経済的な気がします。(*´ω`*)バカ
塩加減は丁度なのですが、七草の具が少ないので、梅干しもトッピングしたよ!(^^♪
くぅたにも七草がゆを食べて、元気を出してもらいます(^^)/
誰か居ると平気なのですが、一人で居るとふとしたことで、寂しさがこみ上げます。
(*´Д`)💦💦💦
そんなこんなで、珍しく(おそらく初めてでは?)静かなお正月を迎えました。
コロナの規制緩和で、華やいだ行楽地をテレビで観ながら、行った気になって楽しみました。
追伸:年頭の大売り出しセールで、娘が友達と猫を見に行ったペットショップで「くぅた」によく似た女の子ワンコがいたとの報告。
「くぅたのこともあるから」と言っても観に行くだけでもと言われました。
気分が良かったら近いうちに、見に行って見ようかなと思っています・・・。
では、では、(^^)/