• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかさん1968のブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

滝野霊園ラベンダー祭りに行ってきました!

滝野霊園ラベンダー祭りに行ってきました!札幌はここ数週間、暑い日が続き、しかも、この数日は湿度がハンパなく、北海道特有のスキッとした暑さではなく、じっとりした暑さで、不快指数はMAXになっております。

そんな中、現在行われている滝野霊園のラベンダー祭りに行ってきました。





この滝野霊園は、正門横にモアイ像が多くあり、札幌近郊のみんカラユーザー様の愛車紹介にはこのモアイが背景になっている写真があるあるかと(笑)

ただ、今ではモアイ像横に駐車車両が増えたせいか、セーフティコーンが等間隔に置かれ、止まって写真を撮るには、コーンが映り込んで残念な写真になってしまいます。
そんなせいか、モアイ像横で車の写真を撮影されている方は非常に少なくなった気がします。





滝野霊園は今がラベンダーの見頃でありますが、もう1つ、滝野霊園内には「頭大仏」という非常に大きな大仏があります。

普段は地上から見上げる事しかできないのですが、このラベンダー祭りの間だけは、丘の上に頭の一部だけが出ている大仏を真横から見る事ができる唯一の機会なのです。

頭大仏ファンの私としては、これは外せないイベントです。





参拝料500円を払って、丘にあるラベンダー畑を歩きながら、頭に向います。

ラベンダー畑を歩くと、顔の右側に到着です。





顔の左側!





はい、正面です。

まあ、これだけです。(笑)
もっと近くに寄れるかと思いましたが、意外と遠かったです。(笑)

あまり近いと、某国の○○な人が勝手に近づいて、穴に落ちる可能性があるからか、まあ、しょうがない距離かと思います。

実際、日本人の方は殆どいませんでした。





これら施設は世界的な建築家 安藤忠雄さんの作った建築物ですが本当に素晴らしいです。

これは、地上から頭大仏に至る道の延長線上に池があり、迂回しないと頭大仏に行けない演出となっています。

私は勝手に「三途の川」をイメージしているのではと解釈しています。

冬の間はこの水が抜かれて、真っ直ぐに頭大仏に行ける様になるのですが、、、(笑





帰りは頭大仏殿に併設されているカフェでラベンダーソフトを食べて帰ってきました。
ラベンダーは食べた事がありませんが(笑)ラベンダーの香りがする不思議なソフトクリームでした。(美味しかったですよ。)





頭大仏を含む施設全てが、本当に素晴らしいです。
もはやここはお墓であるという事さえ忘れてしまうくらいです。
(頭大仏意外にもストーンヘンジとかもあります。)

ただ、ちょっと前までは、駐車場も頭大仏を参拝するのも全部無料でしたが、今では頭大仏参拝に500円、駐車場も500円と施設維持のためには、全然納得できるものですが、インバウンドからの徴収だけでも良い様な気もしています。

私はお墓が滝野霊園にあるので、特典として?1年に1度、12枚綴りの参拝と駐車場無料券を頂けるのですが、ちょっと気持ち的には複雑です。

滝野霊園のリンクを貼っておきますね。
興味のある方は覗いてみて下さい。
https://www.takinoreien.com/pages/354/

最後までお読み頂きどうもありがとうございました。

Posted at 2025/07/17 21:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月10日 イイね!

あさひかわ菓子博へ行ってきました!

あさひかわ菓子博へ行ってきました!札幌もついに、本格的な暑さに突入しました。

昨日、今日と28度超え!とにかく暑かったです。

そんな暑い中、9日、10日と「あさひかわ菓子博」に行って来ました。

この「菓子博」は、約4年に1度全国各地で開催される、日本最大級のスイーツの祭典「全国菓子大博覧会」のことで、2025年は第28回目となり、北海道での開催は57年ぶりだとか、、、、





57年振りとは、私と同じ歳!

そして私は酒が飲めないので、甘いものやお菓子が大好き!
特にスナック菓子が大好き、、、、(笑)

ちなみに第17回全国菓子大博覧会が札幌大通公園で昭和43年に開催されたそうです。

これは行かない訳にはいかんと、前売り券を購入し1泊で妻と行きました。

天候的には快晴でしたが、かなりの激混み、、、、、

ちょっと並んでる人たち(私を含めて)キツかった事と思います。





9日は勤務明けで、札幌を11時に出発、高速道路で旭川に向かって14時に会場入り。

c43を買ってから、高速道路の長距離運転は2回目ですが、今回はディストロニックプラスをフルに使いました。
ほぼ自動運転に近い感覚で、疲労感が非常に少ないのが印象的でした。

話を戻しまして、写真の旭川大雪アリーナが今回のメイン会場なんですが、こっちには行かず、メイン会場隣の、全国のお菓子が買えると言う「道の駅あさひかわ」の中に作られた「全国スイーツマーケット」に向います。

この会場はいつも激混みで、2時間待ちも普通にあるそうです。
私の一番苦手な事が「行列に並ぶ事」なので、意を決して並びましたが、運良く30分程度で会場に入る事ができました。




これ10日の「全国スイーツマーケット」朝9:30の状況ですが、この混みようです。(10時開場です!)

ちなみにこれで90分待ちだそうです。
入場口がこの建物の反対側なので、ハンパなく並んでいます。

9日にこっちに行っておいて正解でした。





で、主会場の方にはロッテやカルビー、森永等の参加形ブースや、工芸菓子、プロジェクションマッピング、キッチンカー等の展示がありますが、ちょっと微妙な感じだなぁ〜と感じました。

その中でも工芸菓子はもはや芸術品と言えるレベルにまで昇華されていたのが印象的でした。

この街並みも全部、お菓子!





この招き猫もお菓子!





このライオンは全てチョコレートだそうです。(凄い!)





一番のツボは「山の神」でクマをやり投げでやっつけると言うシュールな造形!

やり投げをしてるのは旭川出身の北口榛花さん!
クマもとても良くできており、コミカルで素晴らしい作品でした。(よく見るとお尻にやりが刺さってます。:笑)

菓子博の全体的な感じとしては「全国スイーツマーケット」に行けなければ、満足度はかなり低く感じるかも知れません。(1日の入場者が決まっており、それを超えると終了時間前に閉鎖となる場合があるらしいです。)

また、「全国スイーツマーケット」にしても、北海道のお菓子が多く感じ、イメージとちょっと違いました。





蛇足ですが、旭川はホルモンが有名で、旭川駅そばの「ホテル クレッセント旭川」と言う所に泊まりましたが、ホテル周辺には、驚くほど焼肉屋が点在しています。
なんでも、塩ホルモンって旭川が発祥なんだとか、、、(ホント?)

その中で美味しいと評判の「炭火ホルモン きくち家」と言う焼肉屋に行って、コリコリホルモン(胃袋)、レバーほどクセのないホルモン(脾臓)、タケノコ(牛の大動脈)と食べた事ない肉をオーダーして大満足!

で、旭川には何度か行っていますが、ラーメンを食べる機会に恵まれず、今夜こそと勇んで、「旭川塩ラーメン すがわら本店」へ、透明な塩スープ、あっさり目ですが、塩の旨さもあって、ほぼ全つゆするほど美味しいラーメンでした。

札幌ラーメンもいいけど、旭川ラーメンも最高ですね。

最後までお読み頂き、どうもありがとうございました。


Posted at 2025/06/10 19:43:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月30日 イイね!

レ•ミゼラブルを観てきました!

レ•ミゼラブルを観てきました!
alt

今日、5月30日 人生初のミュージカル
レ•ミゼラブル(以下、レミゼ)をhitaruで観てきました!

休憩含め約3時間、最高の時間でした。

ミュージカルは好きでも嫌いでもなく、特段興味がある訳ではないですが、映画版のレミゼ(ジャンバルジャンがヒュージャックマンのバージョンですね。)を観てからというもの、その重厚な人間ドラマに魅了され、すっかりレミゼファンとなってしまい、映画はもう10回以上は観ています。

札幌にレミゼが来る事は知っていましたが、映画最高!の私としては、特に今回の公演が気になっていた訳ではありませんでしたし、しかも、キャストみんな日本人が演じる訳だしね〜なんて今思えば、とても失礼な事を考えていました。(笑)

ある日、職場に行ってみたら、市民文化局から「平日のレミゼのチケットまだ売ってます。」的なアピールがあり、公式サイトを見に行ったらすでに売り切れ!

なんだ冷やかしか!と思ったら、頭の中はすでに「観たいモード」に突入(笑)

で、これまたたまたま、メルカリでチケット探したら、行けなくなった方がペアチケットを出品しており、定価よりも安く購入できて、今回、運良く観る事ができました。

俳優さん達、オーケストラ、音響等全てが最高でした。
映画が一番と思っていましたが、舞台の一体感、本当に素晴らしかったです。


alt

演者の方々
皆さん、オーディションで勝ち取ったポジションなので、実力派揃いで、とにかく圧巻のステージです。


alt

今回、ファンテーヌが生田 絵梨花さん
テナルディエが斎藤 司さん

斎藤さんは芸達者ですね。「ペッぺぺ〜」と「斎藤さんだぞ」は言葉こそないものの、リアクション芸でやっていました。(笑)

札幌でのレミゼの上映は1990年と2019年、そして今年と今まで3回しか公演されていません。
次回はいつ公演されるのか分かりませんが、次があれば絶対、観に行こうと思います。

〜Wikipediaの最後の言葉を引用します〜
これは、ひとりの徒刑囚が偉大なる“正しき人”として生涯を終えるまでの物語であり、その底を流れているのは、永遠に変わることのない真実の「愛」である。

最後までお読み頂き、どうもありがとうございました。

Posted at 2025/05/30 22:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

リモコンエンジンスターターの取付け記事について

リモコンエンジンスターターの取付け記事についてGW真っ最中、札幌は9℃と天気は良いものの、とても寒く冬に戻った感覚です。

1日からは気温が上がりそうですが、またもやスッキリしない天候が続きそうです。

こんな寒い日には、車内をちょっと暖めてから乗りたいですよね。
となれば、あると便利なリモコンエンジンスターターですね。

ゴルフカブリオレにはリモコンエンジンスターターを何とか頑張って、DIYで取り付けしました。

その際に大いに参考となったのが、ミンともである「だじょー」さんのnoteの記事でした。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2983970/blog/44844789/

私のブログでも紹介させて頂きました。

だじょーさんの下のnoteの記事は、有料で550円ですね。
内容的には圧倒的なボリュームで、しかもわかりやすく550円は激安価格と言えましょう。



alt
https://note.com/73010/n/nbe28cc4252ef

これを読めば、簡単に⁇リモコンエンジンスターターを取り付ける事ができます。(多分)


だじょーさんはゴルフ6GTIからアウディA4アバントに乗り換えられましたが、先日、エンジンスターターを取り付けたとの記事が、早くもみんカラに投稿されていました。

「あれ〜プッシュスタートのB9型アウディに取付けできるのかな?」なんて思っていたら、noteにエンジンスターターの取付け記事が掲載されました。

価格はこれまた、激安価格の何と120円!もちろん、すぐに購入させて頂きました。


alt


これまた凄いボリュームです!

今回は前回以上に、内容的には難しく、基本知識が無いと取付けはおろか、理解すら難しいかもしれません。

前回も今回もそうですが、まずEVO-ALLを手に入れる事がある意味、ハードルが高いですからね。
US Amazonからの購入が一番簡単かと思います。

いずれにしましても、ここまで濃厚で専門的な読み物はそう無いと思います。

ちょっとでも興味がある方は、缶ジュース1本我慢してぜひ読んでみて下さい。

https://note.com/73010/n/n2d00fa1ab075


【増補版】プッシュスタート専用の輸入車(外車)に日本製の高性能なリモコンエンジンスターターを自分で取り付ける手順


だじょーさんの技術力は半端じゃありません。
だじょーさんは一体、何者なのでしょうか?(笑)

最後までお読み頂きどうもありがとうございました。


Posted at 2025/04/30 23:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月23日 イイね!

ChatGPTで遊んでみた!

ChatGPTで遊んでみた!(タイトルはだじょーさんへのオマージュです。)

世は生成AIツールが流行っている中で、今年、外部の会議に出席した際、録音した1時間の内容をテープ起こし(死語)しようと、頑張っていたところ、ふと生成AIの事を思い出し、LINEのツールであるAI noteに音声データを読み込ませました。

すると1時間の内容を約2〜3分程度で、ほぼ正確に5人の話も全て区分され「あー」とか「えー」まで正確に文字起こし出来ていて、本当に驚きました。

事務効率化にはこれ以上のツールは無いでしょう!

素晴らしいというか凄い時代になったものです。

先日、だじょーさんがブログに車の写真をChat GPTに読ませて、、、、という投稿があり、自分もやってみました。

実は自分の顔写真を「若くして」とお願いした事があったのですが、これは最後に、、、、

まずはベースの写真から



これをChat GPTに読ませて「夜の都会に溶け込む写真に加工して」とお願いしました。



でこれが出来上がりました。うーん凄いけど、イマイチ(ただ背景が変わっただけ)


次は「イラスト化して」とお願いしました。



これも凄いなと思うけどイマイチ


元の写真を変えてやり直しましょう。
今度はこれをChat GPTに読ませて加工をお願いしました。



「自然の中を疾走する写真に変えて」とお願いしました。



鏡面写真になり、なぜかナンバーも無くなっています。(笑)
うん、疾走感が半端ないです。なかなかいいのではないでしょうか。


最後に「街を疾走する写真に変えて」とお願いしたところ



なぜか、シルバーの車体、ルーフはブラックに変わっており、もはや別の人の車になっていました。(笑)

でも、元データから、細かいツッコミどころはあるものの、ここまで忠実に再現できるとは、ほんと驚きです。
しかもPCではなく、iPhoneでできるのです。

本当に凄い時代になったものです。



さて最後に、私たち夫婦の写真をChat GPTに読ませて、「20代に戻して!」とお願いしたところ、、、、



これは一体、誰だ???

夫婦2人で大笑いしましたとさ。(どこのモデルやねんって感じですかね。)

ぜひ、ミンともの皆様もやってみてください。
別人が現れますよ(笑)

最後までくだらないお話にお付き合いくださり、ありがとうございました。

Posted at 2025/04/23 23:01:46 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ゴルフカブリオレ エンジンスターター取付け完了!!その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2983970/car/2595147/6252292/note.aspx
何シテル?   03/05 23:32
つかさん1968です。どうぞよろしくお願いします。 車いじりは基本DIYで行っています。 いつかはオープンカーという想いをようやく、叶えることができました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンドディフレクターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 18:30:07
今年も香箱蟹を堪能。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:06
飛び石対策しました。(フロントフェンダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 18:29:08

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
ゴルフ6カブリオレからメルセデスAMG C43カブリオレに乗り換えました。 車体色がダ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ホンダCRーV(RE4)からの乗り換えです。 CRーVも非常に良かったのですが、荷室へ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ
(C43に乗り換えた事により、現在は長男が引き継いで乗っています) フォルクスワーゲン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation