• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかさん1968の愛車 [メルセデスAMG Cクラス カブリオレ]

整備手帳

作業日:2024年10月17日

飛び石対策しました。(フロントフェンダー)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
札幌は日々、秋が深まっており、車だけではなく、服や靴の入れ替え等を行う季節となってきました。

さて、本格的な降雪期前にやりたかった、飛び石対策をやってみました。
久々の?DIY作業です。

私の43は中古ですが、購入時から、フロントフェンダー下部に結構な飛び石キズがありました。

運転席側はそうでもないのですが、、、、

2
助手席側は結構ひどく、遠目には綺麗なのですが、寄ってみると、塗料の点剥げがかなり見受けられます。

43に限らず、w205オーナーさんは飛び石対策どうしてるんですかね〜

私、こういうの結構気になるタチなんですよね。

よっぽど自分でここだけ、部分塗装しようかと思いましたが、また同じ結果になる事は目に見えているので、物理的な対策をする事にしました。

3
飛び石が酷いフェンダー下部に、石が当たっても大丈夫なモノを取り付ける。
例えばこんなやつです。

うーん、存在感あり過ぎでイメージと違います。
ゴムの出幅1cm位のフェンダーアーチモールとも思いましたが、やっぱりイメージと違うので却下です。

プロテクションフィルムもキズ前なら効果あるのでしょうが、キズ後では意味がありません。

4
で、またいつものアリーエクスプレスを巡回してるとたまたま、合いそうなモノを見つけました。

テスラ用との事ですが、43にも付いているリアアーチフィンと似ていて、形もシンプルなので、流用できるのではと思いました。

早速、オーダーです。

5
届いてから、現物を合わせてみると当然長く、フェンダーの上下赤線の範囲でしか、両面テープで貼れる幅がないので、フィンを大きくカットする事にしました。。

上部赤線の上部分は、フェンダーの耳がラウンド処理されていて、飛び石キズはありません。
6
左が元の形で、長さと貼りしろをカットしたので、使うのは赤丸の部分だけを使用します。

7
43はフェンダーのカーブが大きかったため、そのままではカーブにフィットせず、ビス留めしないと取り付けは無理そうでした。

さすがに、まだフェンダーに穴を開けてビス留めする覚悟はないので(笑)、フィンの1/3位の位置で貼りしろ部分にV字の切れ込みを作り、ヒートガンで素手では触れない位に炙って、現物合わせで曲げ、フェンダーのカーブに合わせました。

8
V字にカットして接合した部分のアップです。

こんな風に処理しています。(必要な処理は全て終わっています。)

この作業に使用した主な工具類は下の2点です。

9
プラスチックウェルティングガンです。
V字にカットした部分をこれで固定します。

金属のW型のピンを先端の2極に差し込んで引き金を引くと、ピンが赤化してプラスチックが溶けて固定されるモノです。

プラスチックの割れやパーツ補修等、これがあると、作業がサクサク進みます。

10
繋げたパーツはワイヤーで強固に固定できましたが、隙間を埋めないといけません。

通常、隙間はパテを使うところですが、このスプレープライマーを使うと作業が劇的に早くなります。

このスプレープライマーは瞬間接着剤を、それこそ瞬間的に固めるモノです。

隙間に瞬間接着剤を流し込む、スプレー一吹き、すぐに固まるので、さらに瞬間接着剤を流し込み、一吹きで2、3mmの隙間なら埋まります。

あとはヤスリをかけて、形を整えるだけです。

これ、本当に素晴らしいです。

11
サンディング等の下処理が終わったら、グロスブラックで塗装します。

フェンダー側の石が当たる部分は、つや消しブラックのラッピングで処理しています。

これで飛び石キズが増えてもラッピングシートの張り替えで対応できますね。

12
ボディ側の面には貼りしろに超強力両面テープを貼ります。

しっかりと脱脂処理は忘れずに、、、

13
フェンダー部分の脱脂をしっかり行い、ヒートガンで十分に温めて、貼り付けます。

ほとんど目立たず、リアアーチフィンとも形が似ているので、違和感は殆どありません。(自称ですが)

14
出幅は1cm程度です。

15
さほど目立たず(自称)、石が当たるフェンダー下部の保護ができました。

ただ冬になると、巻き上げた水分が凍りついて、酷い事になるので、そんなヘビーな状況に耐えられるのかなど、耐久性についてはこれからです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

テンションコードの修理です。(作業編)

難易度: ★★

外気温センサーの故障&交換

難易度:

テンションコードの修理です。(答え合わせ編)

難易度:

フロントグリル スターマークの塗装

難易度:

ドライブレコーダー(70mai A510)の購入と目立たない取付け方法

難易度:

ブーストトランスデューサ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月18日 15:26
つかさ〜ん🌱お疲れさまです☺️

すごい👍
違和感なしの仕上がりですね✨
つかさんの加工作業いつ見ても丁寧でキレイ😍
このプラを接合する技術はすごいなぁ✨
私も気になりますね〜(^◇^;)…。
サイドステップのその辺り。。。
社外エアロだと飛び石でモロに塗装とFRPが
…(⌒-⌒; )
黒のラッピングシートをテキトーにカットして貼ってますw

コメントへの返答
2024年10月18日 17:48
コロさん、こんばんわ。
コロちゃん号(トラック)の修理状況はいかがですか〜

順次ブログ報告待っています。

いつもポジティブコメントありがとうございます。
やっぱりどの車両でも大なり小なりありますよね。
ゴルフの時は、そんなに気になる飛び石キズって少なかったので、何なのかなと思っていました。
さすがに穴あけの勇気は無かったので、こんな形でしか対応できませんでした。

これで冬も外れず、越冬できると良いのですが(笑)

プロフィール

「[整備] #ゴルフカブリオレ エンジンスターター取付け完了!!その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2983970/car/2595147/6252292/note.aspx
何シテル?   03/05 23:32
つかさん1968です。どうぞよろしくお願いします。 車いじりは基本DIYで行っています。 いつかはオープンカーという想いをようやく、叶えることができました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウィンドディフレクターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 18:30:07
今年も香箱蟹を堪能。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:06
飛び石対策しました。(フロントフェンダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 18:29:08

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
ゴルフ6カブリオレからメルセデスAMG C43カブリオレに乗り換えました。 車体色がダ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ホンダCRーV(RE4)からの乗り換えです。 CRーVも非常に良かったのですが、荷室へ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ
(C43に乗り換えた事により、現在は長男が引き継いで乗っています) フォルクスワーゲン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation