• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロバデミの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2019年3月10日

ブレーキパッド&ローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
ジャッキアップしてタイヤ外して、ハンドルを目一杯右に切って作業開始です。

画像では見えませんがパッドを固定してる針金をマイナスドライバー等でこじって外します。簡単に外れます。

赤丸の所、ストラットにブレーキホースがクリップで固定してあるので外しておきます。

青丸の所、スライドピン(上下2ヵ所)を7㎜(!)の六角レンチで外します。
2
キャリパー(の一部?)が外れるので載せる台を用意しておきます。僕は洗車バケツを使いました。
載せとかないとブレーキホースを痛めてしまいます。
3
14㎜のボルトを2本外して残ったキャリパー(の一部)を外します。
固いので「えいやっ」って外します。

キャリパーが外れたらローターを外します。
4
当然のように固着してたので裏からハンマーで叩いて外しました。

左が古いの、右が新しいの。
5
ブレーキパッド外します。
内側パッドは変な金具でピストンにに固定されてるのでマイナスドライバーとかでこじって外します。(この金具固くてピストンに付けるのしんどい)

左が古いの、右が新しいの。
6
こっから余裕がないので写真がありません。

ダストが凄いのでブレーキクリーナーで清掃しますが、時間がかかり過ぎるのでテケトーに済ませます。

ピストンを戻す前にフルードを少し抜いておきます。(ピストンを戻すと溢れるので)

そしてピストンを戻します。
先人たちの整備手帳を見るとウォーターポンププライヤーを使ったとか、バールのようなものでこじったとか色々。
ピストン戻しツールが無くてもイケそうだったので、他に使い道のない工具を買うのももったいなかったので買わなかったんですが、
用意した方が良いです。凄く苦労しました。
メガネレンチを引っ掛けててこの原理で押したり、ローターに引っ掛けてグゥゥゥゥーって引っ張ったり。
↑説明しにくい
7
完成画像、パッドとキャリパーの色味が違うのはご愛嬌(;^ω^)


ピストンが戻ってパッドが付いたら逆の手順で戻すのですが、、、、
パッドを固定してた針金が何をどう頑張っても固くて付きません(>_<)

キャリパーも針金も傷だらけ。
力がないのに力技で取り付けました。
元々付いていた時と針金の形状が変わってしまいましたが、まぁ固定はできてると思うのでよしとしておきます。

助手席側も同じように作業します。

ついでにタイヤの前後ローテーション、ワイトレの増し締めもやっときました。

本日はあいにくの雨でしたので試走&アタリ付けはまたの機会に。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブロンドブレーキローター交換

難易度:

フロントブレーキキャリパー交換@142,247km

難易度:

フロントブレーキローター交換2回目

難易度:

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「もうお祝いする歳じゃないなんて言ってますが、やっぱりおめでたいと思うんですよね。」
何シテル?   06/30 12:28
少しお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] フロント純正ツイーター取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 09:32:10
[マツダ デミオ] フロント純正ツイーター取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 09:31:51
ねんがんの じゅんせいツイーターを てにいれたぞ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 20:44:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation