Super pin 取り付け(2)
1
エアコンに戻ります。上部2つのトルクスを外し、4つの丸いピンを前に引き出すと、エアコンコントローラーを前に引き出せます。
なぜここでエアコン外す?ですがセンタートンネルのフレームを外すために必要なんです。という作業ばっかりでした。
2
エアコンパネルの裏です。赤い留め具を上に引き、内装剥がしで爪を押してコネクタを外します。このコネクタ類は作業中にどっか行っちゃいますが、元に戻すとき、エアコンパネルの裏の隙間から出ていることを覚えておきましょう。気をつけないと、いろいろやり直す羽目になります。
3
次はリアシートに行きます。リアシート用のエアコンダクトを上に引き抜きます。アームレストは前に出しておきましょう。中に見えるダクトも引き抜きます。下のトルクスはもちろん外します。
中央部に見える横のアルミのバーを持って後方に、センタートンネルのフレームをずらすことができます。
が、まだまだ外す部品は続きます。
4
引き抜いたダクトです。この辺から、自分が何をやっているのか分からなくなってきます。
5
運転席の下から見たところです。すでに最下部のパネルを引き抜いた状態です。トルクス1本で止まっており、下に引き抜く感じで外れます。運転席ではフットレストも外しておいたほうが後で元に戻すとき作業しやすいです。こちらも横からトルクスで止まってるので、上にずらして手前に抜きます。
この写真の状態になると養生テープ先端の真下ぐらいに当たるスペースにトルクスが手前と奥に1本ずつ見えますので外します。
6
さらにシートを一番前まで動かして、センタートンネル左右下部にあるプラのネジ隠しを外して中のトルクスを左右1本ずつ外します。ここまできて、ようやくセンタートンネルのフレームを後方にずらせますが、その際、各種配線が再利用不可のタイラップ?みたいなもので固定されてフレームを動かせないので、邪魔な部分はどんどん切断したり、強引に引っこ抜きます。だんだん記録が雑になってます。日没が迫っていることと車が使えない奥様のプレッシャーがきつくなってきたためです。
この写真ではセンタートンネルのフレームはすでに写っていませんが、後方にずらしてフロントシートの間に挟まって浮いています。
シフトロッドを上から見ると、前後をプラパーツで挟んでおり、その左側を後席へのエアコンダクトが通っています。更に各種配線が、またしても再利用不可のピンで止まっており、これを何とか外します。
7
後席へのエアコンダクトを引き抜き、前後のプラパーツや配線類をニッパー等で外して、やっとシフトユニットにたどり着きます。4隅のナットを外してカバーを上に引き抜けばシフトユニット本体と対面できます。
はい、見れば分かりますがディープソケットなければこのナットは外せません。この時点で10時に始めた作業は15時を回っており、夜間の作業が回避できないと判断し、自転車で近所の島忠に行き、ディープソケットに加えLEDライトを購入しました。
8
これが、シフトユニット本体です。前部の黄色い樹脂製のピンをSuper pinに入れ替えるわけですね。
続きます。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( センターコンソール の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク