• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

極限流見習いのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

レザーシートのメンテ問題

レザーシートのメンテ問題やっぱり真横からの写真は映えます(笑)

こういうのを見ると、クーペでよかったと思いますね。
これもiPhoneで撮ったんですが、iPhoneで写真を撮るとどうも歪んで見えてしまいます。
なのでできるだけ真横から撮るようにしました。


最近の悩みは、レザーシートです。
気がついたら結構汚れています。

本革も考えものです。
思えば、最初のF36グランクーペのときは、レザーシートコーティングを施工していました。
あれは本当に汚れませんでした。

何かの動画で、「せっかくのレザーシートを最近の車はすぐにコーティングしてしまうので皮の風合いが感じられなくてつまらない」みたいな話を聞いてしまって、M440iではあえて施工しませんでした。

今考えると、やっぱり施工してもらっておけばよかったと思います。
もう経年車になってしまいましたが、今からでも頼もうかな・・・。
とにかく汚れますね。

以前と違ってジーンズで乗ることも増えたからなのかもしれません。

Posted at 2025/04/28 02:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW M440iクーペ(G22) | クルマ
2025年04月20日 イイね!

BMWに乗っていなかったら・・・

BMWに乗っていなかったら・・・お久しぶりです(笑)

このところどうにも忙しくて暇がなく、車にも全然乗れていませんでした。
いや、乗るには乗っていますが、ブログに書くことがないんですよね。

そもそも写真も撮っていません・・・。


しかしM440iも、ついに今年車検です。

実は車検は初体験です。

今まで3年以内に乗り換えていたので、車検を迎えることがありませんでした。
M440iは過去最高に長く乗っている車ということになりますね。


最近また別荘熱が再燃してしまい、頻繁に別荘を調べています。

先に言っておくと、買えません(笑)
全然そんな余裕はないです。

コロナが始まる前にも一度別荘が欲しいと思って探していたことがあったんですが、体調が悪くなって断念しました。
今は体調はいいですが、変わりにお金があんまりありません(笑)


しかし!!!
別荘は欲しいわけです。
自分でも意味が分かりませんが、車があるのだから別荘通いしたいわけです。

考え始めたらそのことばかりが頭に残ります。
仕事を頑張るための動機づけとしては悪くないですよね。

それにしても、考えたり調べたりしているとどんどん気になってきて他のことが手に着かなくなっていきます。
そもそも現実的に通うのはありなのかが分からないので、行ってみることにしました。


というわけで、数日前にまたまた弾丸ドライブをしてきました。
今度は諏訪湖です。

別荘の候補地はそっち方面だということです。
まだ実際に買ったりするのは相当先のことです。


とりあえず諏訪湖SAまで行こうと思い、当日に決めました。
しかし決めたのは昼過ぎです。

起きるのが遅かったんです。
起きてあれこれやっていると、14時です。
しかし、14時過ぎから決行しました。
片道3時間オーバーです。

事前に給油したので、到着予定は18時頃になりました。
我ながらいつも何を考えているのだろうと思います。


東京方面から諏訪湖に行くには、中央道が最短のようです。
多分この道は通ったことがありません。

去年名古屋に行ったときは案外何ともなかったので、まあ大丈夫だろうと思っていました。


長くなるので途中は端折りますが、思ったよりかなり疲れました。
中央道は直線が少ないんですね。
アップダウンも確かにあります。

帰路が特にひどかったんですが、何度となくレーンキープが作動しました。
気がついたら車線を越えそうで介入されます。

何回介入を受けたか分からないくらい介入されました。


多分、道が左右に水平じゃないんでしょうね。
気がついたらどちらかに寄っています。

東名に比べて斜線が狭いのかと勘違いしてしまうくらいに介入が入って、その都度ストレスです。


東名・新東名のときと比べて、渋滞は全くありませんでした。
しかし疲労感は明らかに中央道の方がありますね。

途中、尿意が我慢できなくなってどうにか談合坂SAで事なきを得ました(笑)

その後、予定通り18時に諏訪湖SAに到着。
alt



しかし到着18時では、現地で別荘地を見て回ったりすることはもちろんできませんし、そんなことをするつもりもありませんでした。

だからと言って、わざわざここまで来て何もせずにとんぼ返りも悲しいので、食事だけして帰ることにしました。
ここまで来たらどうしても信州そばを食べたい(笑)
alt


普通はざるそばなのでしょうが、いいのです。
ざるそばはまた今度来て食べますから。

とりあえず帰りの体力をつけるのに、温かいものが必要でした。

SAのお店なのであんまり期待していませんでしたが、思いのほか美味しくて驚きました。触感が全く違います。


諏訪湖SAを18時45分くらいに出ました。
後で知ったのですが、この日は長野で地震があったらしく、時間帯もこのくらいだったようですね。

来た道をまた戻らないといけないのかと思うと、げんなりします(笑)
しかももう暗くなっているので、先が見通せません。


岡谷ICまで進んで、一般道に降りてから上り線に入り直すという経路でした。

ここで事件が起きました。


高速道路から一般道に降りると、高速に目が慣れているせいで速度が出すぎるとよく言いますね。
自分でも気をつけてはいたのですが、ICの出口にそれなりの速度で進入してしまいました。

ICの出口からぐるっとカーブになっています。
そこに80kmくらいで進入していることに気づきました。


暗いのもあって、目の前でここまでの急カーブが来ることを予測しておらず、ステアリングをかなり大きめに回しました。

いつもはそんなことは滅多にしません。


ドラレコの音が鳴ります。
Gがかかりすぎたときに鳴る音です。

これはもうやってしまうかもと思いました。


何年か前に、穴川のICで降りるときに一度軽バンがカーブで事故っているのを見たことがあります。
「こんな緩いカーブで事故るのか、残念」と冷ややかに見ていましたが、自分も同じ目になりそうだ・・・、と本気で思いました。


最近はこの手のカーブでいちいちブレーキを踏まないようになっていて、今回も減速していませんでした。

身体と車内の荷物は大きく外に引っ張られていきます。

ところが、車体はほとんど何事もなく曲がっていきます。
大きく膨らんで外側に出てガードレールにぶつかると思うのは自分だけで、車はちゃんと耐えて急カーブを曲がりきってくれました。

実は長いことBMWに乗っていながら、この手の体験を今まで一度もしていませんでした。
怖くてできないんですよね。

思った以上にちゃんと曲がり、しっかり踏ん張ってくれます。
これはすごいと思いました。


運転していた車がBMWじゃなくて軽バンだったら自爆していそうです。

変なところで肝を冷やした後は、3時間半のコースを命からがら逃げ帰りました。
新東名のように大量にトラックが走っているわけではないので、追い抜きストレスはほとんどないのですが、やはり帰路もレーンキープの介入が度々入って別の意味で疲れました。

この日の走行距離は450kmくらいです。
片道200kmちょっとなので、まあ思ったよりは何とかなるといった感触でした。

道が平坦であるというのは結構重要なポイントだということが分かりました。


Posted at 2025/04/20 07:14:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW M440iクーペ(G22) | クルマ
2025年01月20日 イイね!

極上安楽車

極上安楽車レンタカーで1日借りて乗っただけですが、5人乗車でも快適で室内もそれなりに質感がよく仕上がっている感じがしました。
マイカーにしても満足度が高そうな感じす。
Posted at 2025/01/20 00:31:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年10月18日 イイね!

房総四季の蔵

房総四季の蔵先週の三重行きに気を良くしたので、ちょっと思い立ったことをやることにしました。

17日に、君津にある「房総四季の蔵」なる場所に行って、海鮮丼を食べて帰ってくるだけのドライブを決行(笑)
実は以前から行きたいと思っていた場所で、行きたいと思いつつも後回しにしていて結局何年も行かないままになっていました。

最初は地魚回転寿司「丸藤」が目当てで、いつか行こうと思っていたところです。

房総四季の蔵というのは道の駅のような商業施設で、飲食店やカフェ、物販店の集合体です。

飲食店は、和食「季楽里」、地魚回転寿司「丸藤」、カフェ「ブルーム・カフェ・グランデ」の3つです。
このうち和食と回転寿司は同じ建物で、中に入ったら和食か回転寿司かを聞かれて、どちらかに案内されます。


三重行きでガソリンが一気になくなったので、まず給油しないといけません。
ほぼガス欠に近い状態でちょうどいいので、燃料添加剤も入れました。

そしてしないといけない、しないといけないとずっと思っていた空気圧のチェックを頼んだら、2.5しかないと言われて。2.7まで充填。
私のような車に無知な人間には、ガソリンスタンドで空気圧を自分で調整するようなマネはできません。こういうのも教習所でやってほしいですね。

そうこうしているうちにどんどん時間が過ぎていき、出発時間が遅れます。

14時半頃に到着。
ランチタイムがある店だったらとっくに時間切れです。

房総四季の蔵は、平日の昼間とあって、ほとんど人の気配がないと言ってもいいくらいの感じです。

今回は海鮮丼と決めているので、表のディスプレイにあった地魚海鮮丼を頼みました。
alt


ちなみに私は食通でも何でもないので、味の良し悪しはあんまりよく分かっていません。
ごくざっくり表現するとすれば、普通に美味しいです(笑)

海宝丼的なものではなく、地魚海鮮丼なので見た目の派手さはないですが、こういうのでいいんだよ感があります。


はっきり言って意味が分かりません。
1時間ちょっとかけて出かけて海鮮丼を食べ、また1時間ちょっとかけて戻ってくるという謎行動です。
温浴施設もあるらしいので、今度来たときは温泉に入って帰るのもよさそうです。

それにしても、体感的には結構遠いですね。
1時間しか運転していないのですが、穴川を過ぎてからが遠い・・・、果てしなく遠いです。
アップダウンがあるからそう感じるのかも。


空気圧を適正にしたからなのか、ガソリン添加剤のおかげなのか分かりませんが、やけにいい感じに滑らかに動くようになりました。
こういうのは一つずつ試さないと、何で効果が出ているのか分かりませんね。

Posted at 2024/10/18 23:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW M440iクーペ(G22) | クルマ
2024年10月12日 イイね!

13時間連続ドライブ日帰り旅

13時間連続ドライブ日帰り旅
決行してきました。

決行してきましたよ、理解不能の長距離ドライブをね(笑)

目的地は三重の湾岸長島PAです。
千葉からなので往復で750kmです。

なんと、行って帰ってくるだけです。日帰りです。何かするために行くわけではありません。


実は私は去年全く同じことに挑戦して、見事に散りました。


去年は最後まで完遂できませんでした。


最近の私はとにかく思い悩んでいました。
ほぼ毎日、毎週、毎月が同じことの繰り返しで無限ループにハマり込んでいました。
大げさですが、このままでは鬱になるのではないかと思うほど苦しみました。

無限ループにハマり込んでいる原因は、当たり前ですがいつも同じことしかしていないからです。
いつの間にか自分の中で予測できることしかしなくなっていることに気づきはしたものの、そこから一向に抜け出せません。


何か突破口になることが欲しいと思って考えたのがこれです。
東京から名古屋や関西まで車で行って一泊して帰ってくる人はいるでしょうが、東京から車で行って日帰りで帰ってくる人はよほどの運転好きか運送業でもない限りなかなかいないでしょう(笑)

湾岸長島PAに行くこと自体に大した意味はありません。
人に話しても理解されませんし、理解してもらおうとも思っていません。

片道6時間のドライブで、休憩などを含めるともっとかかります。

私には無数の言い訳がありました。

「そんなの何の意味があるのか?」
「体力的にキツすぎてできるはずがない」
「変なことをして翌日に影響が出たら困る」
「結局やらずに終わるに違いない」

自分の中では何かを変える必要があり、昨年同様半ば無理矢理出撃しました。

去年は11時に出たら途中の浜松で時間切れになりそうだと分かって、そのまま帰ってきてしまいました。


その教訓を生かして、今回は遅くとも午前8時には出るつもりで準備しました。
できれば午前7時には出発したいところです。

しかし、見事に寝過ごして午前8時の出発は絶望的になりました。
時間制限の問題があるので今日はやめようかと一瞬考えましたが、私は何かを変えないといけません。

無理にでも出ることにしました。
そして出発したのは午前9時半です(笑)


まず海老名に12時くらいまでに着くことを目指しました。
千葉から西に行く場合、必ず首都高と東名の区間で渋滞の洗礼を浴びますね。

海老名の区間に11時半頃に着いたので、気を良くしてSAをスルーしました。
これが間違いでした。

休日でもないのに、事故と東名工事の車線規制などで信じられないほど渋滞しています。
ただ渋滞しているだけならいいのですが、私は海老名のSAをスルーしたので、出発から一度も休憩していません。
つまり尿意を我慢している状態です(笑)


どうにか鮎沢PAで用を済ませて、即出発しました。
時間がないので休憩エリアで休憩している暇はありません。

その後はノンストップで浜松SAまで走りました。
浜松には15時半に到着。

これまた笑えますが、去年と全く同じ店で、今度は味噌カツではなくマグロの漬け丼を食しました。
alt

速攻で食べて速攻で出ないといけないので、熱いものや硬いものは食べられないのです。

この時点で16時です。
すでに太陽の角度がおかしく、前方がまぶしい時間帯です。

去年はここで引き返しました。
しかし去年までの私ではありません。
もう帰りが真夜中になろうが知ったことではありません。

BMWの休憩しなさい警告が鳴りまくりますが、完全無視です。


最終目的地を目指してそのまま突っ走ります。
岡崎を過ぎた辺りで17時を迎え、あと20分そこそこで三重に着くと思ったときに、「勝った」と思いました(笑)

体調も何ともありませんし、疲れもほとんどありません。
ちょっと膝裏が痛いかなという程度です。


17時半頃に湾岸長島PAに到着。
既に薄暗いです。

今から帰っても22時を過ぎることに少しうんざりはしつつも、何かここに来た証拠を作らないといけません。

とりあえず足湯にだけは入ることにしました。
alt

先客のおばちゃんがいたのを見つけて入ったら、ぬるい方でした。
alt

奥に熱い方の足湯があることに気づいたのですが、若い女子4人組がやってきて熱い方で談笑し始めてしまったので、そこに割って入る勇気がなくて断念しました・・・

ちょっとした買い物をしていると、すぐ18時を過ぎます。

せっかく来たのだからここで味噌カツかトンテキでも食べたかったのですが、そんなことをしている暇はありません。
食堂の食品サンプルを写真だけ取って退散です。
alt

湾岸長島PAを出る頃には完全に暗くなっていました。
次の桑名で一旦高速を下りて、暗い夜の農道を突っ切って迂回して再度高速に乗り、さっき来た道を引き返します。

帰り道は行きよりも速い法則を信じて、基本120kmで飛ばし続けました。
途中でトイレ休憩で下りたのは足柄SAだけです。

高速バスとトラックをひたすら抜き去りながら、あることに気づきます。
燃料がいつの間にか無茶苦茶減っています。

これも当たり前と言えば当たり前なのですが、前日満タンにして帰路で半分になっていることなど今までなかったので怖いわけです。


原因は制限速度120km区間での120km走行でした。
100km巡航と120km巡航だと明らかに燃料の減り方が違うんですね。

さすがは6気筒です。

しかし時間には換えられません。
120km出せるところは出しておかないとどんどん遅くなりそうです。
この辺の勘所は全く分からないので、実際には100kmで走っていてもそこまで極端に違わないのかもしれません。


トイレ休憩に立ち寄った足柄SAには21時に到着。
そこからはノンストップです。
帰宅できたのは23時でした。

で、帰ってきたらヘトヘトかと言うとそうでもありません。


勝手に自分で無理だとか難しいとか思っていただけで、十分何とかなるドライブでした。
行き:7.5時間、帰り:5.5時間で休憩は食事とトイレのみ。
クルコンは一切使っておらず、相当アグレッシブに追い抜きながらの運転でしたが、目の疲労も何ともありません。

やったら何とかなるものですね。
他人から見たら、ただ行って帰ってくるだけの何の意味もなさそうな日帰りドライブですが、自分の中では切り替えの良いきっかけにできました。

こんなわけの分からないことができるのだから、他のことはどうにでもできそうな気がしてきます。

Posted at 2024/10/12 02:57:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW M440iクーペ(G22) | クルマ

プロフィール

「[整備] #4シリーズクーペ BMW イノベクションコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/3017993/car/3294028/8252562/note.aspx
何シテル?   06/02 18:22
四捨五入すると20年近くのペーパードライバー期間を経て、クルマを持つことになりました。 これまで全くクルマには縁がありませんでしたが、興味だけはあり、何年も悶...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 6シリーズ グランクーペ]BAL バッテリー&オルタネーターチェッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 18:05:58
加藤電機のホーネット、お勧めハンドルロック3商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 18:36:43
ハンズフリー通話が出来なくなった? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:47:58

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
気がついたらBMW乗り継ぎ3台目になっていました(笑) 2021年春にF36グランクー ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
新型の4シリーズに乗り換える手はずでしたが半導体不足でタイミングが合わなくなり、それまで ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
BMW 420iグランクーペ後期型です。 ハーマンカードン装備車にしました。 ギリギリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation