• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

GT7 10月2週 ウィークリーチャレンジ

GT7 10月2週 ウィークリーチャレンジ今週はけっこう難しかったです

鈴鹿サーキット
ジャパニーズ・ FR チャレンジ 450

フェアレディZ 300ZX TT
2seater ' 89

オックーさんのかっこいいリバリーのZで

サルディーニャ・ウインドミルズ
ワールドラリー・チャレンジ

フォーカス Gr.B Rally Car

お勧めの車なので使いました ダートは得意なんです 最初のバイクがカワサキのトレイルで近くにすごく空いてていい未舗装の林道があって飽きもせずよく走りました ちゃんとモトクロスブーツ履いて足をつくほど テールスライドさせて逆ハンあてて走り 引き返してタイヤの跡が2本になってるの見て喜んでました その後舗装されてしまって今やどこにもダートはないですね

ニュルブルクリンク 北コース
スカイライン GTR ワンメイク

R34 GT-R V·spec Ⅱ Nur '02

Z-tuneも試しましたが吊るしでは全くついていけずいつものになりました これでもなかなか大変でした S660で毎日走ってますがニュルをGT-Rで走るのはおっそろしいです

ドラゴントレイル・ガーデンズ
ハイパーカー ・パレード

ヴァルキリー '21

多分 以前も ヴァルキリーを使ったと思います これだと楽々です

グランバレー ・ハイウェイ1
Gr.1 プロトタイプ シリーズ

LM 55 VGT

プジョー908 HDi FAP '10 やフェラーリ VGTも試したのですが駄目で結局以前と同じこれを使いました 扱いやすく速く燃費が良くてノーピットインで走れるので強いです

今週は高性能車のハイスピードなレースが多く大変でした(喜) ニュルブルクリンクとグランバレーがあると10月なのに汗かきました

夏場は扇風機をすぐ近くに置いて最強で回してました 暑くて! 今年は特に暑かったですね 幸いハンコンもPS5も熱ダレしなかったです

ハンコンで手のひらの皮が何度も剥けてますトッププレイヤーもグローブしてるからした方がいいのかな まぁそこまでしなくてもいいと思いますが
Posted at 2025/10/10 15:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月03日 イイね!

GT7 10月1週 ウィークリーチャレンジ

GT7 10月1週 ウィークリーチャレンジちょうどくらいの難しさで楽しかったです

レイク・ルイーズ・ショートトラック
ジャパニーズ・4WDチャレンジ600

NSX '17

多分前はインプレッサで取っているので今回NSXを使いました 写真のように雪上で時速220kmでジャンプしてます サスが伸びきってますね GTの雪道はタイヤも細身のスパイクで現実のスタッドレスの雪道とはちょっと感覚が違います スピード域が違いすぎるからかな?

過去にものすごく滑る雪や泥道にひーひー言った記憶があります シャモニーでしたっけ? ラリーゲームの雪上ステージが雪道っぽいけどあれもスピードがまともでないですね ラリーゲームの大家?がGT7のダートと雪道はカジュアルだけど走って楽しくてなかなか良いそうですただ数が少ないと もう少しあってもいいような気もします

グランバレー・サウス逆走
ヒストリック・スポーツカー・マスターズ

959 '87

ここは以前も苦労してこの車を使いました 強すぎのようでPP580制限のためギリギリになります デチューンしすぎで良くない選択でした 敵車トップのミウラがチート級に速すぎて苦戦します グランバレーの直線で959と同じ加速して時速260km出ますから 写真はゴール寸前で後ろが2位のミウラです

ミウラ P400 Bertone Prototype '67

気になって検証したところミウラも速かったです というかレースが楽でした 959の時ほどではありませんが直線で240kmは出せますしコーナーも速かったです すぐスピンするという事はないです どうも以前の私の腕が未熟だったようで充分コントロール可能でした

写真はだいたい同じあたりで後ろが2位の512 BBですこのレースのミウラは3位で写ってません 敵車ミウラはポルシェの時は3周目今回は2周目で抜けましたそして2位が512 BB '76になってました ミウラを使うと敵車ミウラがゆっくりになります PP580制限内でも 使用車両のバランスとランダム要素があるようです

ワトキンズ・グレンショートコース
ヒョンデエラントラNワンメイク

エラントラ N '23

レースエントリー時に持っているのになぜか無いと言われて選択できず買い足しました ワンメイクレースにしては珍しく全くノーチューンの吊るしですぐ勝てて良かったです

ニュルブルクリンクGP
ビジョングランツーリスモ・トロフィー

シュコダ VGT

以前のグランバレーで速さを思い知ってるので迷わず使いました ただ今回はTRCは1でABSは弱ですTRC2ABS普通は運転感覚がオートマチックすぎてどうも合いません コースは慣れてるので簡単でした

オートポリスインターナショナルレーシングコース
ワールドツーリングカー800

GT-R GT500 '08

以前に何で勝ったか思い出せずバージョンアップのたびにPPも変わっていくので分からなかったです どこかに車と設定が残ってるはずなのですが 格上の787BやプジョーなどWECクラスもWTC800用に作ってありますがそれもつまらないのでだいたい同クラスのGT-Rを持ってきました GT-Rは燃費もよく全くノーチューンで楽しかったです

PP800にさえなっていればどんな車でもチューンして出場できるので何でもかまわないのです F1やレッドブルも使えますし ただ今回のGT-Rのように吊るしで一発OKが楽でしっくりきます

思うにPP制限内での出場車選択の自由があるからこれだけ面白いのであってこれが全部指定されていたらかなりつまらなくなるでしょうね グランツーリスモのずっと続いているプレイヤーに受け入れられてるシステムなんですね お金がないうちは車も揃ってないので欲しい車を購入するために金策レースを走るモチベーションになりますし

GT7も最初車が高すぎるレース賞金が安すぎると非難轟々の時がありましたもんね何をあんなに騒いでいたのかと不思議ですね 地道に走っていれば着実にお金が貯まるファンタジーなカーライフですから

レースをすればお金が貯まるというこれがリアリティが売りのGTの中で一番リアルでないところだと思ってます しかしここをリアルにしたら資金繰りが地獄のカーライフになりそんなの嫌ですよね

GTは車好きの夢なんですね これ言っちゃうとなんかまずい気もしますが実はこれはファンタジー世界なんですよと いやいやゲームなんだから設定を飲めばあなたも楽しいですよと

あらゆるTVゲームの中でも単一タイトルで25年も続いてるって改めて考えると凄いことですよね ある意味化け物のようなゲームです プレイヤーがこれは単なるゲームではない!と口走ったり いつまでもいつまでもやめられずゲーム世界に囚われてしまっているとか まんま私ですねGTをやめるなんか考えられないですから

さらっと終わりましたが楽しかったです 何かちょっと考えすぎてメタな思索にふけってしまいましたが まぁそこは言わない約束でしょ それを言っちゃあおしめーよ!(フーテンの寅さん)ということで

昔々にはGTノートと言って大学ノートにタイムアタックTAやレースの記録をつけていたので参戦した車も探せたのですが TAはセクタタイムまで記録してました これがけっこう大事なんですね オンラインタイムアタックは自己申告でタイムを書き込む時代でした!

こないだ整理していたら2冊も出てきて表紙に小さかった娘がお父さんガンバレ!と書いてくれてました 子育ての忙しい時に何やってたんでしょうね
Posted at 2025/10/03 13:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月01日 イイね!

アイガー北壁コース その後 サーキットエクスペリエンス クイックレース

アイガー北壁コース その後 サーキットエクスペリエンス クイックレース今週のウィークリーチャレンジの WRC でアイガー逆走を走り 苦労したので また S 660でクイックレースを走っていたのですが ボーナス 200%のままでした サーキットエクスペリエンス を オールゴールドにしていないからです

なんとかオールドゴールドまで持ってきました ずいぶん昔にくどくどと書いたサーキット エクスペリエンスの攻略法のままにセクター 金にこだわらず 銀で流して1ラップ アタックから先に取る作戦です

やはり セクター 銀にしてから1ラップ 金は簡単で数周で取りました その後は各セクターを金にするのも 簡単でした

サーキットエクスペリエンスは車が速いのでやや難しく感じますが慣れですね そしてこれをこなしておけばたいていのレースは遅く感じます

アイガーは上り下りを意識するのと路面の癖に慣れることですねサーキットエクスペリエンス順走は昔からやってるので勘どころは分かっていたのですが再登場してからは手をつけてませんでした

それはやはり疲れるから!です昔から夏場だと汗だくになりました腕が張ってクタクタになり正直苦手なコースでした

今回は脱力することを修行中なので前よりはかなりマシになり楽にスムーズに取れて疲れも少なかったですハンドル操作は奥深く難しいものですね まだまだです

これをやったのでちゃんとクイックレースもボーナス 400%になりました クリーンレース ボーナス CRB を取ると本レースより賞金がいいです

そしてS660で走りますここはGTソフィーがないので簡単です順走は昔から走っていて道の癖を知ってるので楽々です

強い下りの連続ヘアピンのあと橋の手前右端の草地と三角のアスファルトにめがけてハンドルがまっすぐになったら全開とやると速いです

そのため早めに車の向きを変えます インベタ優先か脱出の速さ優先かがコーナーによって違い逆走では上りになるのでまた違います速い車だと分かりにくいですがS660で走るとよく分かります下りヘアピンでは前に荷重が乗りすぎてスピンしやすいです

逆走の方が実は走りやすいですヘアピンが上りだからですね

タイムアタックと違いクイックレースは敵車のせいでレコードラインを使えない走り方の勉強になり CRBを取るのが面白いです

そしてアイガーはこの景色!何度でも走れます昔は怪しげなドットとテクスチャだったのに今は現実と見分けがつかないくらいです

アイガーは中央線のある一般道なのがいいですグリップもサーキットのように高くなく私の好きな峠道のようです ところどころ変な罠のような癖がありますし

逆走で上りヘアピンの手前の橋が微妙にタイコ型になっていてブレーキを遅らすと荷重が抜けてWRCのスピードだとスピンしやすかったです

時間は深夜はないですが日暮れの後はかなり暗く雰囲気がいいです 写真は昼のレースですが なぜかスクショが暗めになるのです 快晴の景色も素晴らしいですね

ニュルブルクリンクとアイガーが日課の散歩コースになりました

余談ですがすぐ近所にとてもいい?危険な観光道路があるのですクネクネの崖っぷちを標高差200m以上駆け上がり下るワインディングで何度も走ってますが マジで崖下に転落するとシャレにならない道です

狭くて見通しの利かないヘアピンが連続して対向車も本当に危険で攻めるとタイヤも足回りもガタガタになるのが目に見えてます しかもそれほど人気がなくて空いてます 昔なら夜か早朝に絶対行ったなという道ですが今の自分はそんな情熱?は全く無いです

GTがあれば充分というかこれがなかったら今でも現実にスポーツドライビングを求めていたかも知れず GTがあって本当に良かったと思ってます

しかしあの観光道路はGTにもしあったらアイガーやニュルブルクリンク以上の難コースになるかも知れないです ヤバすぎ ラリーゲームのターマックステージといった方がふさわしいです
Posted at 2025/10/01 10:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月26日 イイね!

GT7 9月4週 ウィークリーチャレンジ

GT7 9月4週 ウィークリーチャレンジ今週はどうでしょうか あまり簡単すぎてもつまらないし難しすぎても疲れるし です まぁ長時間のレースはわりと得意です というか好きな方ですね

京都ドライビングパーク·雅
サンデーカップ

シビック Si Extra(EF) '87

これのDOHCサウンドは素晴らしいです テンロクVTECより好きかも 動力性能も申し分なく実際に欲しいくらいの車です 当時もう勤めていたから実際に買えたんだけど まだバイクに乗ってたから速い車に興味なかったみたいです 勿体ない

HR-Vには1.6L SOHC VTECが載ってるので少しだけ似てると思ってます

フィッシャーマンズ·ランチ
トヨタ ランドクルーザーFJ40V ワンメイク

ランドクルーザー FJ40V '74

ワンメイクものの常でトップはチートのように速いです 中回転ターボCPU マニュアルミッションにナイトロまでつけましたリーフリジットのサスペンションはスパルタンでそのままで大丈夫でした

ワトキンズ・グレン ロングコース
アメリカン·クラブマンカップ 700

カマロ ZL1 1LE Package '18

逆光でよく見えませんがル・マンに挑戦したカマロNASCARのリバリーです 車の性能があり過ぎで余裕でした

アイガー北壁コース 逆走
ワールドラリー·チャレンジ Gr.B

WRX Gr.B Rally Car

前に1位取った車と設定があったのでそのまま使いました 最初久しぶりで上手くいかなくてTRCオンにしたりABS普通にしたり迷走しました これやっても駄目です

繰り返し走ってるうちにいつも通りABS弱TRCオフで大差で勝ちました 慣れですね ここが今回一番難しかったです ハンドルを据え切りするほど回す時があり慣れると楽しいですが体力も使います

というか脱力して操作するトレーニングですね余計な力が入ってると俊敏に滑らかに回せないので

昔はハンコンが机から取れそうになったり取り付け部が動いたりよくしましたが変な話でハンドルの輪を回してるだけなら取れるはずはないのです 押したり引いたり余計な力を入れてるんですね

本当の車のハンドルは取り付けがズレたりしないから余計な力を入れてる自覚がないままですがハンコンを使うとすぐ分かります押したり引いたりせずちゃんと軸で回すようにすると実車のハンドル操作が滑らかになります

ハンドルさばきが上手くなると逆にハンコンで実車のバックの時など使う手のひらでのロックtoロックの早回しができるようになりました

フルカウンターやスピンして復帰する時に便利です(笑)

アルザス·ビレッジ
ワールドツーリングカー 700

NSX Gr.B Rally Car

WTC700ル・マン用に作ってあった車と設定そのままです 車が強いのでアルザスに慣れていれば簡単でした

一日前のアップデートの新車購入と新レースはやってしまいました

ウィークリーチャレンジ終わったら同じコースをS660でシングルレース上級をあればGTソフィー上級で走ったりしてますコースがよく分かります

夜のニュルブルクリンクをS660で走るのは飽きないです 夜の峠道のようてす なんであんなに暗いの?と言うくらい照明がないのでリアリティがあります

昔バイクで峠を攻めていた頃を思い出します 夜のほうが空いてるし対向車の有無が分かりやすかったので安全?でした

サーキットならニュルブルクリンク 緑の地獄でさえ対向車はいませんからね公道を飛ばすのは昼夜問わず地獄以上(以下?)に危険ですね
Posted at 2025/09/26 17:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月19日 イイね!

GT7 9月3週 ウィークリーチャレンジ

GT7 9月3週 ウィークリーチャレンジのんびり やりすぎたら最後で疲れました

東京エクスプレスウェイ·中央ルート 外回り
サンデーカップ

スイフトスポーツ '07

おすすめのクルマだったので
山中さんがハイエースで出てたので試してみましたがノーマルでは無理でしたチューンすればいけるかな

フィッシャーマンズ·ランチ
ジャパニーズ·4WDチャレンジ 600

GRヤリス RZ "High performance" '20

実は初めて使ってみました 一言、強いですね 特にボディ剛性が ダートは全部これでいいんじゃないかと言う感じです

グランバレー·ハイウェイ1
スカイライン GT-R ワンメイク

R34 GT-R V·spec Ⅱ Nur '02

困った時のR34頼みでまた使いました
しかしこのレースは高難易度で初めてこの車の足回りをフルチューンしました 今までノーマルサスだったのです

最初勝てなくて 中回転ターボにレーシングハードタイヤRHなど試して勝ちましたがやってるうちに慣れてノーマルターボでストリートサスにスポーツソフトタイヤSSで勝てました

ノーマルサスでもいけるかも?車が弱いのではなくコースに慣れてないだけだったようなそれと敵車と同等のSSタイヤにこだわってみたので時間がかかりましたハイグリップ一択で勝てます

モンツァ·サーキット
エボリューション·ミーティング

ランサーエボリューション Ⅷ MR GSR '04

前に京都でフルチューンしてあったのを使いました楽勝でした

ミシュラン·レースウェイ·ロード·アトランタ
Gr,1 プロトタイプシリーズ

LM55 VGT

このレースが難しくておすすめのクルマのTS030はノーマルでは全く歯が立たなかったです勝つならチューンが必要ですが車を換えたほうが早いです

たぶん以前に1位を取ったはずのLM55を使いました 困った時のVGT頼みです しかし昔より難易度が上がってるようで以前のままでは勝てずレーシングソフトタイヤRSまで使いました なりふり構っていられない速さのレースでした

LM55は出場車の中にもいたからいいのかな?

グランバレーも難しかったですがミシュランがコースに慣れるまでとても難しかったです 30分のレースを何回も走ってしまいました

結局ハイグリップタイヤで勝てるのですが それだとつまらないと無意識に思って敵車とタイヤを揃えたりしてるようです

反省会で普段ニュルブルクリンクを走ってるS660コンフォートミディアムタイヤCMでシングルレースGTソフィー上級でグランバレーとミシュランを走るとコースの癖がよく分かりました
Posted at 2025/09/19 20:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 34
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation