JOOTOON Auto Electric Suction Door【イージークローザー】
Jootoon社製のイージークローザーキット(サイドドア用)です。
友人がレンスポを購入する前、一緒に試乗した時に「へーディフェンダーには付いて無いねんや~」って軽く自慢されたので取り付けてみました(^^)
汎用アフターパーツとしてはいくつか販売されていますが、ある程度メーカーの歴史が長くDefender(L663)への取付実績が確認できるこちらのメーカーを選択しました。
取り付けた商品は約3年程前から販売されているモーターとラッチが一体となった第ニ世代のタイプです。
モーター別体の商品はドアアウターパネルに両面テープ等で取り付けるタイプが主流で、振動による落下やスペースの確保等、特に4WD車では問題になる可能性が高いと思います。
当初は信頼性や故障時のメンテナンスを考えて純正流用(レンスポ等)で計画しましたが不確かな情報が多くコストも数倍は掛かりそうで断念(T_T)
取付後の感想ですが、思った以上に動作音が大きいです。同乗者が気が付きやすいのは良い反面、高級感は全くありません(T_T)
カチ!ウィーン!カチャ!って感じです。
レンスポと違う!(笑)
まー嫁さんは喜んでくれているのでいいかな(^^)
半ドアがなくなりました。
ただ、純正と違いロック・アンロックは電子制御で音が全くしないのでめちゃくちゃ静かです。
施錠・開錠はドアミラーモーター音とハザードランプが頼りです。不思議な感じ。
※アウターパネルにアクセスするので同時にデッドニングも施工しました。
取付完了までドアの開閉やロックができない状態になるので、ある程度時間がある時に作業されたほうが良いと思います。
※ちなみに私は手探り状態で1日3時間✕3日掛かっちゃいました。
※購入価格はドル建て決済で送料を含んだ金額です。
2024年4月追記
エラーが発生しています。
エンジン起動時(アイドリングストップからの復帰時を含みます。)にバッテリーからオルタネーターへ大量の電流が流れるタイミングで常時電源の電圧が降下します。
その為、イージークローザーの動作電源(9V)を下回り、コントローラーが再起動することにより以下のエラーが発生していました。
①ディスプレイにチャイルドセーフティーロック故障と表示される。
※設定していた場合
②ドアロックインジケーターが消灯する。
※ロック状態だった場合
③左リアドア、アウターハンドルから開けられなくなる。
2024年5月追記
エラー解消しました\(^o^)/
③はコントローラーを交換し、①と②はドアモジュールから分岐していた電源をバッ直に変更したところ、解決しました。
どうもドアモジュールの電源は電圧が降下しやすく、また瞬断も度々発生しているようでした。
こちらの商品を取り付ける方はメーカー指定のドアモジュールからの分岐ではなくバッ直から取るようにして下さいね(^^)
作業内容は整備手帳に詳しく記載しておきます。
-
1箱に2個入り(フロントorリア)。フロントは右ハンドル用でカスタムオーダー(無料)しています。
-
商品全体です。室内側に取り付ける非防水のコントローラーが取付作業を大変にしています。
-
フロント左右本体。運転席ドア用(写真右)はメカニカルキーケーブル有でワイヤー3本。それ以外は2本。
-
リア左右本体。
-
コントローラーは非防水。それぞれ接続するドアの位置が指定されています。
-
ハーネス。コントローラー同様に接続するドアの場所が指定されています。それぞれピンの位置が異なります。
-
ショートパーツと保証書。
保証期間は3年。
-
本体取付画像(リア左)です。動作音軽減でエプトシーラーを張り付けています。効果なし(T_T)
-
ハーネスは汎用品なのでディフェンダー用へ少し加工が必要です。※画像は加工後。
-
防水対策がしっかりしているので新たにハーネス用の穴(防水グロメット用)を開けました。
-
取り外した純正ラッチです。整備書と違う1カプラータイプでした。22年モデルから変更があったのかな?
-
バッテリー上がり=ロック状態維持なのでエマージェンシーロック機能は無効になります。
※画像は取替前。
-
コントローラーの設置場所は事前に確認しながら決めました。あまりスペースがありません。
※画像は右リア
-
バッ直から各ドアへ配線を引き廻しました。
-
レクサス純正用ステッカーを流用しました。
購入価格 | 60,160 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(その他) ※Qingdao Jootoon Auto Parts Co., Ltd.(alibaba.com) |
![]()
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( L663 の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク