WISHテール移植への道のり①
1
流行り物にはものすごく弱い私・・・
その昔、WISHの前期テール移植が結構流行ってた頃『やりたぁい♪』と思い焦がれておりましたw
今頃になってその夢を実現させるときが!!
早速ウィッシュの後期テールをゲット・・・物が届いて2ヶ月くらいして点灯テストw
LEDは16個+3個の合計19個で光ってます。
2
←移植するのに必要なパーツ(リフレクターとLEDユニット)を取り出します。
オデのテールに入るようにリフレクターを切り出します。
僕はのこぎり使って手動で切りました。
切った後はルーター等で均しておきました。
もう二度とやりたくないってくらい面倒でしたorz
3
←次はオデのテールを切ります。
当初ホットナイフを用意したんですが、コレの切れないことといったら山の如し・・・(何時間もかかりそうな勢い!?)
結局はんだで溶かしました。(5分もかかりませんw)
切り口(溶かし口)は凄い汚いですが、どうせコーキングもりもりにするんで適当です。
4
←で切り出したWISHテールのリフレクターを入るように並べていきます。
リフレクターやLED自体の固定はお決まりのホットボンドでw
5
←でこんな感じになりました。
テールの内側の斜めのラインにあわせる感じで固定しました。
6
←でテールに入れて光らせたらこんな感じ。
う~ん微妙にばらばら感がw
7
←で分解して作り直したリフレクターがコレ(違いがわかりますかね?)
感じとしてはリフレクターの左から2番目になる縦のラインを揃える感じ(伝わってますでしょうか?)
これでテールの外側のラインになんとなく合います。
8
←でテールに入れて光らせたらこんな感じ。
納得がいけば固定です。
もちろんおきまりのホットボンドでw
テール内部の左下のスキマが気になりますが、LEDは残り3個あまってるので、それ使ってごまかすことは出来ますw
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( テール の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク