• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クボクボの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

WISHテール移植への道のり①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
流行り物にはものすごく弱い私・・・
その昔、WISHの前期テール移植が結構流行ってた頃『やりたぁい♪』と思い焦がれておりましたw
今頃になってその夢を実現させるときが!!

早速ウィッシュの後期テールをゲット・・・物が届いて2ヶ月くらいして点灯テストw

LEDは16個+3個の合計19個で光ってます。
2
←移植するのに必要なパーツ(リフレクターとLEDユニット)を取り出します。

オデのテールに入るようにリフレクターを切り出します。

僕はのこぎり使って手動で切りました。
切った後はルーター等で均しておきました。

もう二度とやりたくないってくらい面倒でしたorz
3
←次はオデのテールを切ります。

当初ホットナイフを用意したんですが、コレの切れないことといったら山の如し・・・(何時間もかかりそうな勢い!?)

結局はんだで溶かしました。(5分もかかりませんw)
切り口(溶かし口)は凄い汚いですが、どうせコーキングもりもりにするんで適当です。
4
←で切り出したWISHテールのリフレクターを入るように並べていきます。

リフレクターやLED自体の固定はお決まりのホットボンドでw
5
←でこんな感じになりました。

テールの内側の斜めのラインにあわせる感じで固定しました。
6
←でテールに入れて光らせたらこんな感じ。

う~ん微妙にばらばら感がw
7
←で分解して作り直したリフレクターがコレ(違いがわかりますかね?)

感じとしてはリフレクターの左から2番目になる縦のラインを揃える感じ(伝わってますでしょうか?)

これでテールの外側のラインになんとなく合います。
8
←でテールに入れて光らせたらこんな感じ。

納得がいけば固定です。
もちろんおきまりのホットボンドでw

テール内部の左下のスキマが気になりますが、LEDは残り3個あまってるので、それ使ってごまかすことは出来ますw

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドウィンカー交換とメッキガーニッシュ取り付け

難易度:

黒の衝撃(ホンダ純正テールランプユニット)

難易度:

【RB3】ヘッドライトユニット交換してみた

難易度: ★★★

ヘッドライトのクリア剥がれの補修

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

車検の準備(3)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

RBオデからアルテッツァ乗り換えました。 『USラグジー意識のセダン』をコンセプトにオデをいぢってましたが、やっぱり本物のセダンに乗りたくなりましたw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
セダンに乗りたくなってオデから乗り換えました。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
車いぢりに目覚めた1台。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
今は弟が乗ってます。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
『USラグジー意識のセダン』ちっくなオデを目指していぢってます♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation