• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クボクボの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2007年9月12日

WISHテール移植への道のり②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
←同じ物を2個作れば完成です。
2
←左がストップ、右がテールです。
テール時はそんなことも無いんですが、ストップ時は基盤が少し熱を持ちます。
基盤の裏のはんだ部分に短絡防止のためホットボンドを塗ってますが、長時間ストップ状態にあると少しやわらかくなりました。

というわけで、試しに部屋で30分くらいストップ状態で点灯テストしましたが、溶けることはありませんでした。
3
←もう一枚おまけにフラッシュありで。

思う存分点灯テストもしたのでコーキングします。

ちゃんと点いてますよね?
(この後取り付けの際に思わぬアクシデントが!!)
4
←コーキングに使ったのはコレ。

テール二つくらいでは使い切れないほどの量です。

コーキングとガン、400円でおつりが来ましたw
5
←でコーキングし終わった後はこんな感じ。

切り取った裏側の部分を再利用してます。
コーキングの前にホットボンドで固定します。

ウィッシュのリフレクター部分が干渉してしまう場所がありますので、裏側を適当にカット、WISHリフレクターがはみ出た部分もコーキングでもりもりに。
6
コーキングが乾いたらいよいよ取り付けです。

テール事態はナット2個とピンで留まってます。

ナット外して、テールをスライドさせながら取り外します。
7
が!!

あんだけ点灯テストしたにも関わらず右側の上2列が点かねぇでやんのorz

というわけでコーキングやらホットボンドを全部取り除いて結線やり直し・・・なんとか無事点灯させることができたので、再度ホットボンドやらコーキングやらの作業。

しかもその夜K察に・・・ツイてないです、ていうか憑いてます!?
8
というわけでコーキングが乾くのを待って装着完了。

苦労はあったけど、大変お気に入りの後ろ姿になりました。

取り付けた日に雨が降りましたが、一応問題は無かったです。

ただ、またLEDが点かなくならないのを祈るばかりですorz

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトのクリア剥がれの補修

難易度: ★★

車検の準備(3)

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

【RB3】ヘッドライトユニット交換してみた

難易度: ★★★

黒の衝撃(ホンダ純正テールランプユニット)

難易度:

サイドウィンカー交換とメッキガーニッシュ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

RBオデからアルテッツァ乗り換えました。 『USラグジー意識のセダン』をコンセプトにオデをいぢってましたが、やっぱり本物のセダンに乗りたくなりましたw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
セダンに乗りたくなってオデから乗り換えました。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
車いぢりに目覚めた1台。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
今は弟が乗ってます。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
『USラグジー意識のセダン』ちっくなオデを目指していぢってます♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation