• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

157cmの挑戦の愛車 [ヤマハ MT-07]

整備手帳

作業日:2019年5月30日

構造変更車検(ハンドル変更)練馬陸運局編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車検ついでにですが、
ハンドル変更に伴いまして巾、高さが変わりましたので構造変更検査を受けて来ました。
ユーザー車検での構造変更記事が余り無かったのでアップさせて頂きます。

※検査事務局は練馬陸運局です。
通常のユーザー車検と同じく自賠責保険の更新、事前にインターネットでの車検予約(構造変更で予約を取ります)が必要です。後、車検整備もですね♪
2
練馬の場合、D等が二輪関連の検査書類及び印紙の販売所になりますので先にD棟に行って構造変更車検の旨を伝えて必要書類も貰いついでに印紙を買います。

※構造変更検査用の書類はユーザー車検窓口のA棟で後程、別途貰います。

・良くわからくても全く問題有りません、どこに行けば良いか皆がやさしく教えてくれます。
3
次、A棟に入りユーザー車検窓口で構造変更検査用の種類を貰います(通称2号書式)
書類を分かる範囲で一生懸命書き終えたら、事前に取ったインターネット予約番号のメモを添えて窓口に提出します。

・良くわからくても全く問題有りません、分かる範囲で一生懸命書けば皆がやさしく教えてくれます。
4
私の場合、ハンドル変更で巾と高さが変わるのでココを検査官が計測して記入してくれて、車検証記載事項の変更となります。

・良くわからくても全く問題有りません、分かる範囲で一生懸命書けば皆がやさしく教えてくれます。
5
書類が揃ったら通常の継続検査と同じ検査を受けます。
練馬の場合は1番レーンが二輪用です。(電光掲示板付きの半自動タイプですのでとっても簡単です)

・ユーザー車検に自信が無くても全く問題有りません、素直に素人ですと伝えれば検査官や皆がやさしく教えてくれます。
6
自分で調整して行ったのですがヘッドライトの光軸検査で落ちまして....
ズレ巾を聴きますと事故車並みと....おかしいなぁ(汗)
素直に近場のテスター屋さんにて調整して貰い再検査合格。

※練馬陸運局で二輪対応可のテスター屋さんは「中島モータース」さんがおススメです!本当に優しいお父さんが近隣のテスター屋の半額の値段で事故車並みに光軸ズレた一般ユーザーの車両も診てくれます。
7
ここからが構造変更検査です。
次に2番レーンに車やトラックと一緒に並んで検査官に「ハンドル変更です」と伝えるとメジャーで測ってくれますのでメジャーを押さえるなり精一杯お手伝いして下さい。
外寸の計測の他、重量も測りまして..あれ?何故か10kg太りましたね!ABS無しのMT07車検証記載って元々180kgでしたよね?170kgでしたっけ?わかる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
何度も見直しましたが私の旧車検証だと170kgになってまして。
8
検査終わりましたらA棟に戻って書類を一式渡し、検査満了期限+2年に高さと幅が変更になった新しい車検証を貰って完了です。

※通常の継続検査の場合、車検満了日の1か月前に受けても記載されている車検満了日から+2年の更新となりますが構造変更検査の場合、受けた日から+2年になってしまいますのでご注意下さい。

構造変更検査に掛かった費用は...
①自賠責保険+24月 11520円
②重量税      3800円
③検査費      2000円
計17320円
そうです、通常の継続検査と比べて検査費が+250円多い(通常の継続検査は1750円)だけなんです。

旧車乗りの方で大きなハンドルやら空力的に不利なカウル、背もたれが長いシートなんか付けてまして車検の度に戻してる方が非常に多いのですが、そんな面倒なことをせずに車検時に一度+250円払うだけで以後、そのままで車検通りますし、そもそもルールとして合法的にちゃんと構造変更取る方がよっぽど良いと思うのですが何故か皆さんしないですね...

※途中、何度も「良くわからくても全く問題有りません皆がやさしく教えてくれます。」と書きましたがユーザー車検も構造変更車検も構えて挑むほど難しいものではありません!
用意すべきものを用意したら、事前に事細かく下調べするよりも当日「素直に素人です、宜しくお願いします」と伝えてプロの優しいサポートを受ける方が何倍もスムーズに進みます。

知ってるふりして検査機止めたり、窓口で渋滞作ってしまってる方が何倍も恥ずかしいです。

我々は所詮は素人です。サンデードライバーならずサンデー車検ヤーです!傍からみたらバレバレです(笑)分からくて当然ですし、それで良いんです。

窓口の方や検査官もこぞって「素直に聞いてくれるのが一番助かる」と言いますので、優しい皆様の気持ちを少しお伝えさせて頂きました(笑)
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

MT‐07タイヤ交換(1回目)♪

難易度:

Puigスクリーン取付

難易度:

スプロケ チェーン 交換

難易度: ★★★

MT-07にカーナビ取付

難易度:

フルード交換からの・・・

難易度:

タイヤ交換(BATTLAX SPORT TOURING T32 -->T33)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月26日 0:06
私もいつも練馬でユーザー車検してます。中島モータースも愛用してるので仲間ですね。
コメントへの返答
2019年7月16日 18:19
ペケJRさん>
コメントありがとうございます。中島モータース仲間ですね♪
本当に優しく良い業者さんなのでユーザーの皆さんにもっともっとご利用いただけるといいですね。

プロフィール

「低身長がMT-07にまたがると、こうなる①(ノーマル車高) http://cvw.jp/b/3083026/42528656/
何シテル?   02/20 01:31
身長157cm、股下69cmのチビ短足ライダーが何かの間違いでMT-07に乗ります。低身長で購入を検討している方の参考になればと主に足つき問題に挑戦します! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
ヤマハ MT-07に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation