関東乗り鉄会 第5回乗り鉄ツアー 見学と乗り鉄とそして・・・ その5
投稿日 : 2010年05月05日
1
第四部のおさらいを一つだけしておこう・・・。
都電もなかはこちらでお買い求めください(爆)
2
梶原停留所の隣は「荒川車庫前」である。
ぼくらはこの区間だけ線路沿いを歩き・・・といyってもすぐに着いてしまう距離だった。
祝日ということもあり、電車は頻繁運転だ。
3
車庫隣接の「都電の広場」には昔活躍した車両が保存・展示されている。
この車両はその中でもとくに名高い、和製PCCこと5500型である。
この車両に大昔だけども、銀座か勝鬨かで乗った記憶がある・・・・・
5500型は車体が大きいため、運用路線が限定され、そのため、注入された力を持て余しながら、モータリゼーションの波に沈んでしまった悲劇の車両でもある・・・・・。
この車両の性能はこちらをご覧ください↓
>>>
主な特徴 [編集]
マイク式の放送装置を都電で初採用。
蛍光灯照明を採用し、都電従来車と比較して灯数を多くした。
都電車両では全長が最大となっていた。
なお、特殊な構造と大型の車体であることから芝浦にあった工場に近い三田車庫に所属し、都電1系統(上野駅~銀座~品川駅)のみでしか使用できなかった。
系統表示板は裏から電灯で照らす行灯式を採用した。
前述の通り5501の力行・ブレーキ操作はペダル式だった。右からアクセラレーター(加速)、ブレーキ(制動)、デッドマンの各ペダルが取り付けられ、自動車と同様に右足でA・B(アクセル、ブレーキ)ペダルを操作した。左足は常にデッドマンペダルを踏んでおり、踏力が弱まると非常ブレーキが作動した。
>>>
運用と廃車 [編集]
前述のように、構造などの面から1系統以外の都電の他の路線に入線することができず(事実14m級の大型車体は1系統での限定運用を見込んでのものだった)、また、他の都電車両と比較して特殊な電装品の構造が保守面で手間がかかることなどがあり(本形式が芝浦にあった工場に近い三田車庫に配置され、運用終了まで一貫して転属しなかったのもそれが理由である。)、1967年12月の第1次都電本格撤去の開始と同時に廃車された。
その後、5502~5507は解体されたが、5501のみ上野公園にて保存されていた。しかし、同所では野外で展示されたため、時が経つにつれて荒廃が進んだため、1989年に荒川電車営業所に移転し、1991年に一度修復を行った(この際に塗色が登場時に近いものにされている)。しかし、それからも歳月が経過し、近年は倉庫代わりとなって吊り手などの部品を愛好者向けに売却、荒川車庫の片隅に雨ざらしで車体が相当に腐食していたが、東京都交通局では再度修復の上、荒川車庫内に専用スペースを設けて静態保存することとなった。これに伴い荒川車庫から2007年3月中に搬送され、車体を修復の上、同年4月に荒川車庫隣の展示予定スペースに搬入、5月26日より同所の「都電おもいで広場」にてギャラリーを兼ねた形で7500形7504号とともに土・日曜日、祝日、振替休日のみ公開している。ギャラリーとして使用することから、車内は運転台の片方を残して座席などはすべて撤去されているが、残された運転台については登場当時のペダル式に復元されている。また、来場者のために、運転台の各種機器の名前を記した案内板、昭和30年代の東京の風景のジオラマ、懐かしの都電の乗車券類の展示やビデオ上映、家庭用エアコンが設置されている。
4
荒川車庫・・・
電車は頻繁にやって来る。
5
で・・・
コイツは何者だ?
6
一通り楽しんだ後、僕らは再び都電に揺られて・・・
三ノ輪橋終点で降り、南千住まで商店街を歩いた。
道中確か、東京スタジアムの話なんかしていたはずだ。
そう・・・伝説の「榎本喜八」が江古田からランニングして通ったという・・・・・今は亡き東京球場、ロッテオリオンズの初代のメイン球場だったのだ・・・・・。
南千住に着いた僕らはとりあえず上野に行ってシメをやろう・・・ということになった、
アメ横方面なら日比谷線にしよう・・・ということで日比谷線ホームへ。
入線してきたのは、東武の車両だった。
7
一同は上野へ。
ところが、今日は天下の旗日。
上野はどこもかしこもごった返していたので、急遽方向転換し日暮里へ移動・・・
ダッタラサイショカライケヨ・・・
まあ、そういわない(笑)
京成線で上野から日暮里へ。
途中リバイバルカラーの3300型に遭遇しました。
8
旅は終わった。
男たちは「打ち上げ」と称する宴へとなだれ込んだ。
このあと、どれだけの量が消費されたかについては、少々早退した僕には予想はつかない。
僕とT先輩が早退したからだ。
若干多めに軍資金は置いてきたつもりではあるけれど・・・。
足りなきゃ足りないで何とかなっているんだろう(爆)
ということで、今回の乗り鉄ツアーはこれでおしまいのどっと晴れです。
参加の皆様お疲れ様でした。
これをご覧になって「オレも参加したい~~~」と思われた・・・そこのアナタ!
次回はぜひご参加ください。
8月に・・・北関東一周漫遊ツアーを考えてございます!
しだらまだ!
よっぱーおじさんでした!
タグ
関連コンテンツ( 乗り鉄ツアー の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング