• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロぽろの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2024年10月16日

アクテブサウンドコントロール(ASC)LED付ON/OFFスイッチ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
HKS Hi-Power SPEC-L II マフラーに変えたので、アクテブサウンドコントロールOFFの生の音を聞きたいと思いました。

しかし、ASCの音も聞きたくなると思う😓

そこで、ON/OFFスイッチを取り付けることにしました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/13085100/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/7916902/note.aspx
2
アクテブサウンドコントロールの配線コネクターの位置は、みんカラ情報のおかげで、ダッシュボードを取り外した左奥にあることを理解していました。

コネクターを取り出す為の内装カバー取り外しは、この動画を見て理解しました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/12884330/parts.aspx

3
このコネクターの黄色の配線を切ればASCはOFFでき、繋げばONする事がわかったので、思い切って切断しました😅




4
短いので、配線外側のパイプをめくり5センチ程出して、3センチあたりで切断しました。



5
短いので、片側配線を継ぎ足してエーモンの接続コネクターを切断した黄色線の両方に取り付けました。

そして、延長ケーブルを作って、こちらにも片側に接続コネクターを取り付けて、黄色の切断した本体の配線の接続コネクター側に差込ました。

運転席側まで届く様に配線を延長しました。



http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/13161697/parts.aspx
6
配線取り出し加工後、コネクターを元に戻して、延長ケーブルを固定しながら運転席の左側まで、配線を通していきました。

7
延長ケーブルを運転席左側まで通す時も、エーモンの配線通しが助けてくれました。

運転席左側まで通す為に延長配線の片側は、未加工で通しました。

通した後、配線接続の為にエーモンの配線接続コネクターを取り付けました。

エーモンは、車いじりの友みたいです😁

8
こちらのカバーのアクセサリーライナーのスイッチの下に、新たにASCのスイッチを追加するために加工を行いました。

穴あけはドキドキします😅


http://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/13155733/parts.aspx
9
懐かしい円定規を使いました。
何十年も大事に持ってたので役にたった😁

19ミリの円を使って、穴の位置を決めてから中心位置を罫書きました。



10
19ミリの穴を開けるのに円定規で位置決めして中心を出した罫書き位置に、まず3ミリの穴を開けました。

その後、ステップドリル(タケノコ・スパイラルドリル)色々呼び名があるドリルで順に19ミリまで穴を広げました。

プラスチックの穴あけは簡単です。



11
上は、元々ディーラーがオプション取付の為、開いていたアクセサリーライナースイッチの穴です。

斜め下に19ミリの穴を追加であけました。

バリ取りを行って穴明け完了

12
配線は、アクセサリーライナーの時と同じ様にスイッチをプッシュしたら切れる様にしました。

CにASCのカットした黄色の線の片側を繋ぎ
Bに黄色の線の反対側を繋ぎました。
Bと繋いだ線を分岐してイルミ+接続
イルミ-を配線を作りボディーに繋ぎました。

ちなみに、Cに繋いだ線をBと入れ替えてもLEDは、点きぱなしでした。。。😓

スピーカーに流れる電気は+が両方出てる?




13
上側、LEDアクセサリーライナースイッチ

下側、アクテブサウンドコントロールスイッチ

取付後、

プッシュスイッチのパーツレビューでも書きましたが、

音声回路は直流ではなく、交流の様でちょと違う、脈流というらしいです。
直流の+-を入れ替えて、スピーカーを前後に大きく動かすそうです。

なので、切断した前後両方に+が交互に流れるので、LEDはどちらを繋いでも点きぱなしになるようでした。。。💦

スイッチ1回路式だとASCはON/OFFはできましたが、LEDが消えません😭

そして電気の詳しい方に相談したら、スピーカーの電源でLEDを光らせたら、スピーカーを振動させるエネルギーが、LEDに取られて音量が下がる方向(解らないレベルだけど)になると言われました。

そこで、改めてスイッチ2回路式を探して注文🤣

2回路でASCの入り切りと、LEDは別のACCから電源を取り、1つのスイッチで、ASCのON/OFFとLEDのON/OFFを同時にできる様に、後日改良します。


なので今回はこのまま、配線をつないで配線をある程度結束バンドでまとめました。


14
LEDは、点きぱなしですが、、、
とりあえずアクティブサウンドコントロールのON/OFFはできるようになりました。

肝心のマフラー音ですが、、、
私はアクティブサウンドコントロールの音がある方が、窓を締めてる時でも、高回転の迫力がますので、良いかなぁ~と思いました🤣

なので、ASCのON/OFFスイッチを付けて良かったです。

2回路スイッチに付け替える必要はありますが、色々勉強になりました👍️🤣


https://minkara.carview.co.jp/userid/3090657/car/3511734/7990636/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

pivot 3Drive ·BLP

難易度:

ドラレコ取り付け

難易度:

マップランプLED化

難易度:

リアカメラ調整

難易度:

INTECテールランプ用ハーネス作成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月21日 23:36
こんばんは♪

貴殿の投稿、凄く参考になりました。
クリップさせて頂きましたので、また自分でも行うときに参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2024年10月21日 23:50
こんばんは!
takachoさん、ありがとうございます。
参考になれば嬉しいです。
ただ、LEDは点いたままになっています。
改善にチャレンジしますので、
これからも宜しくお願い致します。

プロフィール

「祝・みんカラ歴6年! http://cvw.jp/b/3090657/48222632/
何シテル?   01/24 21:01
クロぽろです。よろしくお願いします。 初めて輸入車購入しました。故障や維持費が心配ですが、技術の進歩を信じています。 小ぶりなくせにパワーがあってデザインも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SARD LSR WING for GR86 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 17:50:43
ハイマウント ストップランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 14:09:48
バックカメラ(トランクガーニッシュの取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 14:09:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
マニュアル車の真っ赤なスポーツカーに乗りたくて、注文しました! ポロGTIも良い車で楽 ...
輸入車その他 ターン チャリ (輸入車その他 ターン)
折りたたみ式自転車 ターン C 8 ホワイト! 軽くて便利です。 折りたたんで車に積ん ...
フォルクスワーゲン ポロ クロぽろ (フォルクスワーゲン ポロ)
フォルクスワーゲン ポロGTI に乗り始めました❗ 運転が楽しいです! でもエコモードが ...
レクサス IS レクサス IS
二度目のレクサス! 乗り心地良すぎて居眠り運転してしまう!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation