2023年12月末MR-SをエンジンO/H+SC取付他に出してから約7ヶ月、7月末に一旦納車され戻ってきました。
そして慣らし運転でおよそ2,000km…
出張が多く全然家にいなくて、ちょこちょこ合間見つけて頑張って慣らしが終わったのが9月末。
10月頭にやっと現車セッティングに出しました。
そしてなんやかんやでやっと戻って完全復活。
自己満足でチューニング内容と、他の仕様変更をまとめてみます。
①まずはエンジン本体
元々はオイル漏れ→O/Hでシンプルなリフレッシュ予定でしたがO/Hに加えて、
・ブロックを東名に送り面研、ボーリング
・クランクシャフトバランス取り、
・Wiseco鍛造ピストン(79.5φ、圧縮比8.8: 1)の+0.5mmオーバーサイズ
・FRS鍛造H断面コンロッド
・550ccインジェクター
・持ち込んだビッグスロットル
これらを導入。カムシャフト、バルブ関連は予算の関係で次回以降に見送り。
なので1794ccからおおよそ1816ccに排気量UP(と言っていいのか…?レベル)。
SC取付もあるので圧縮比を下げたが、他S/Cユーザー曰く圧縮比9台でも良かったとのこと。
今回、最大のミスはローテンプサーモを純正に交換してもらうのを忘れたこと。これが後で痛い目を見ることになりそう。
②続いてSC
今回はHKSのGT2 SC汎用キットをショップオリジナルで取り付けてもらうことに。
なのでブラケット、パイピング、フルードタンクやフルードクーラー取付その他諸々を全部イチから制作。加えて全く話に上がっていなかったインタークーラーまで作ってくれてました。
各部品取付に伴いリザーバーやバッテリーが少し移設されエンジンルームがパンパンに。非常に良い見映え。
③あとはその他として
大容量燃料ポンプ、リターン加工、レギュレーター、大容量インジェクターや油温対策でオイルクーラー取付。これはレイアウトの関係でリアに。これまた導風板作成も。(本当はオイルクーラーフロント設置にしてみたかった…)
パワーFC制御、Defiメーター(油温、油圧、水温、ブースト)取付
さらっと書きましたが、ショップはものすごい面倒なオリジナル取付、加工、その他諸々をやってくれました。ありがたいです。
課題として、インタークーラーへの外気導入が難点で吸気温爆上がりらしく、要吸気ダクト取付。ただ予算、時間、手間の関係で自分でダクト取付検討にしました。
で、肝心の出力に関しては。
ショップのシャシダイが故障してて、実走行での現車セッティングで、正確な数値は不明…
ですがおおよそ200〜220ps、24kg・m前後出てる予定。
154,682km
Posted at 2024/11/17 02:39:40 | |
トラックバック(0)