
みん友さんの皆さま、いつもお世話になり、ありがとうございます🙂
私が住んでいるところから、クルマで15分程度のところにある、一般道から、明石海峡大橋を渡るために設置された「垂水(タルミ)ジャンクション」です。
毎年、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆の時期は、特に渋滞が酷く、この先にある4差路に信号機🚥があるのですが、歩車分離に加えて、変則的な形状の4差路になるので、本来であれば、半分の時間は青信号のはずですが…🤔
こちらは、北側、西側、南側、そして、マンション群のある東側の信号が、それぞれ順番に青信号となるため、普段でも時間がかかるのに、この連休の時期は、半端なく渋滞が続きます😆
画像は、垂水ジャンクション西側から合流する道路🛣️になります。
先程の画像から、やや高台に移動しましたが、列の長さが半端ないです😆
私のような地元民は、この時期(ゴールデンウィーク中等)は諦めていますが、他府県等遠方から来た方々には、明石海峡大橋に入る前から、心が折れそうになるシチュエーションです😆
そして…
南側はというと、西側以上にダダ混みです🥹
画像を拡大すると分かりやすいのですが、画像の右端から、画像の左端まで、渋滞しているのが分かります😳
ちなみに、この画像の左車線の渋滞は、ほぼ明石海峡大橋待ちのクルマですが、一方で、右車線をスイスイ走る道路の先には…
平日、休日、ゴールデンウィークを問わず、COSTCO渋滞に巻き込まれます😆
そして…
渋滞が発生する交差点を、運良く抜けたとしても、その先にある料金所(ETCレーン)を先頭に、またしても渋滞が続きます💦
この道路から先は、先程の交差点で待っている、北側、西側、東側、南側のクルマが、ここで一本の道路に合流するので当然渋滞します🥹
今日は、この垂水ジャンクション付近のお店に訳あって
(後日レビュー予定)バス🚌で行きましたが、バス🚌がここに来る途中の交差点で右折を試みる(🚌の運行コース)も、青信号でしかも右折レーンの先頭で停止しているにも関わらず、この渋滞の延長上で全く動く事が出来ませんでした。
そこで🚌の運転手さんは、営業本部に無線連絡して、一時的に運行コースが外れる旨の許可を取り、別の営業コースにある🚌転回スペースまで行って、先程の渋滞右折レーンの反対側の道路まで行き、左折するという荒技に出ましたが、私的にはファインプレーでしたので、🚌の降車時に、「コース変更ありがとうございました🙂」と運転手に告げてから、🚌を後にしました。
みん友の皆さんへ
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆等の時期に、明石海峡大橋を渡る際には、(大渋滞の)覚悟を持ってから、走るようにしてください😆
ブログ一覧
Posted at
2025/05/05 04:48:27