• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こ~とくさんのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

25万km達成しました

25万km達成しました9/28。キリ番をしくじりましたが、9月でちょうど22歳になり25万km達成しました。

 今年は、エンジンをかけたままドアロックされるという面白事件があり、かなり久しぶりのJAF呼び出し&会員復活となりました。ドアはまだ修理していないので(11月あたりを予定)、エンジン暖気中は窓を開けてから外に出るようにしております…。あれ以来再発しないです。事件って、最も起こってほしくない時に発生しますよね。

 遠出しにくい状況は相変わらずですが、夏タイヤは今年新調したばかりですし、ラジエーターも先日一式交換したばかりだし、あと3,4年は乗り続けたいなぁと。


 9月のプチドライブの成果物は、銚子でのこちら。

金目鯛の煮付け


伊勢海老の刺身 頭は汁物に調理中。


いくら丼
Posted at 2025/09/28 16:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | クルマ
2025年09月07日 イイね!

EuroRとタイガースとポップミュージックと

EuroRとタイガースとポップミュージックと9/7。MyEuroRが満22歳になりました♪
もうちょっとで25万km!

 22年前の2003年は、私にとって色々と特別な年でしたので、その件について。今回はよりまとまりなく長くて恐縮デス…。
 今回のブログタイトルと、私のこのみんカラサイトのブログタイトル、そのままの話しです。あ、みんカラ最終回ではありません。


 まずは、このEuroRを新品で購入したこと。私の人生の1/3以上、22年も一緒にいるんですから、そりゃあ大事件です。そもそも、このクルマを買っていなければみんカラを始めていなかったと思います。

 青森から鹿児島の間で、MyEuroRで走っていないお国はなくなりました。(最近、ホントに遠出できていないな…。)

本州の北の方 青森県海峡ラインからの仏ヶ浦方面。
竜飛岬を制覇してのこちら。青森県が広いことを身を持って感じながら走ってる夕方。


これだけ景色ではなくて申し訳ありません。

金目鯛の煮付けを食べに行くとなったら、いくつか候補のお店はありますが、まずは本州東端、千葉県銚子です。
美味しゅうございます!

本州の西の方 山口県角島大橋。
この方角の時だけエメラルドグリーンに見えました。
海に向かって長い道が続いていくって、良いロケーションですよね。絶景♪


四国の南の方 高知県横浪黒潮ラインからの絶景♪

武市半平太さんはこの道のパーキングにひっそり立ってました。
室戸の中岡慎太郎さん、桂浜と長崎の坂本竜馬さん、京都のおふたりもMyEuroRで当然制覇しています。

九州の南の方 城山公園から見た鹿児島市と錦江湾。
関東の自宅をクルマで出発。その日に撮影。MyEuroRはよくやった!運転手は狂ってるな…。
球磨川と肥薩線を横目に見ながらの人吉街道も良かったな。お土産はウッチャンだらけだったな…。


 北海道は、いつの日かフェリーで上陸を果たしたいところですが、いつになることやら…。

 このクルマに飽きることがないので、できるだけ延命処置を施し長く乗りたいのですが、いつまで続くのか?(見せてもらうさ〜♪by清志郎さん)


雨が上がりきった夜空、とMyEuroR…。


 次はタイガース。今年もセ界制覇できそうですが、トラキチは2003年のセ界制覇(と2008年の大失墜)を忘れることがてきません。
 で、今でこそ、毎年優勝争いができて、観客動員は野球界で世界2位(ドジャースの次らしいですよ)の人気者になりましたが、2003年に優勝するまで18年カカリマシタ。神様仏様バース様の日本一からほぼ毎年ドベ争い…。
 ですが、困ったことに。どんなに負け続けても、トラキチは阪神の存在を人生から切り離すことができないものでして。


 野村さん、星野さんという、個人的にとても苦手な方々が監督を歴任されて、それはそれはそれは憂鬱な日々。その星野さんが生え抜き選手を切りまくって優勝とは…。そこまでしないとFA、トレードのカネの工面ができない(という体の)阪神もなぁ。当時流行った「血の入れ替え」というフレーズが大嫌いでした。
 いろんな意味で忘れられない年になりました。

 星野さんが優勝の第一功労者であることに間違いないのですが、08年の大逆転の原因も星野さん?五輪監督に就任しなければ阪神主力選手を少しは抜かれず優勝できていたのかも…。

 こちらは2005年の優勝時の古新聞。星野さんとはちょっと私の扱いが異なりますね…。


 まあ、ごちゃごちゃと書きましたが、18年ぶりに優勝した2003年は特別な年だったなぁと。


 最後は、これを読んでくださる皆様にとって、最も関心がうすく、しかしながら私にとっては結構な事件である音楽ネタを2件ほど。2003年とリンクしております。


 これはライブのお知らせチラシです。
 この頃は学生時代に聴いていた方々が御歳をめしてきて、新譜がなかなか出なくなり、昔の曲しかライブで歌わないとか、昔の名前で出ています、的になっちゃった頃でして。
 そんな時に、おぉっ!と思わせてくれたのが、これから書く2バンドでした。最近復活したオアシスやブラーは、こちらが心配するまでもなくブレイクしてるので置いときます。

 1つ目は、チラシにもあるファウンテンズ オブ ウェインというバンド。90年代以降で最も好きなバンドでして、良い曲をたくさん作っていたのですが、とうとう03年にブレイクしたのです。我が事のようにうれしかったなあ。

 CDジャケを撮影するのが面倒だったので、こちらで省略。CDをスマホに落としたものをカーナビに飛ばしています。




 初ヒットが「ステイシーの母ちゃん」なのはどうなのか?とは思いますが、とても良いパワーポップです。死語かな?
 長いお付き合いになると思ったのですが、リーダーでメインソングライターのアダムシュレシンガーさんがコロナ影響でお亡くなりになり、バンド活動することがなくなってしまったのがとても残念です。

 もう一つは、スターズというカナダのバンド。インディレーベルで活動しているのでイマイチマイナーな存在だと思いますが、やはり曲が良くて大好きです。それで、↓で紹介する曲が2003年に(プチ)ブレイクしたんです!
 こちらのバンドは未だに活動されていてなによりです。





 このバンドも、渋谷のクアトロに観に行きましたが、間近て観ることができて、とても良かった♪

 以上、MyEuroRと2003年に掛けて書いてみました。
 阪神は、これを書いている時点でM1。才木投手の危険球退場と頭に当たった石原選手が心配ですが、優勝しちゃったら優勝インタビューやらビールかけやら見まくって、明日は早朝新聞の制覇とか、色々忙しくなりそうです。
Posted at 2025/09/07 19:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

フィットのeHEV

フィットのeHEV8/31。1年点検中の代車、今回はフィットでした。なかなか新しいクルマを運転する機会がないので楽しかったです。

 ハイブリッド車を運転するのはいつ以来だろう?アイドリングストップってなくなったのかな?信号待ちでエンジン止まりませんでした。浦島太郎のような感想ですみません…。私のクルマの場合、信号待ちで止まるのは、エンストか故障しかないです。

 自宅と実家の往復で、高速8割、一般道2割くらい、高速道路では渋滞にはまったりして、で120kmほど走る機会がありましたが、燃費はこんな感じ。



 満タン返し前の写真。航続可能距離が約900kmですって!ホントに?
 
 料金所ダッシュも試してみましたが、なかなか良い加速しますね。擬似エンジン音(だと思う)の違和感以外は好感触。ただ、その擬似音のおかげか、無理してまわしてない感というか、ちょっと余裕を感じました。

 燃費の話しに戻しますと、レギュラーガソリンでこれだけ走ってくれたら、ランニングコストはかなりのもの。新車購入〜10年載るとして、ハイブリッド用バッテリー交換なしで済むのならば(交換にどれくらいかかるのだろう?交換なしはありえないか…)、いい感じですよね。どうしても2ペダルのクルマを選ばざるをえない場合、シビックのハイブリッドならばサイズ、パワー的に結構いいのでは?と思った次第。




 そうこうしている間にMyEuroRが戻ってきました。点検結果は、例のキーロックの発生原因が見えてきたとのこと(修理は2ヶ月後を予定)。それ以外は、強いて挙げるなら、次の車検では各種ジョイント部のゴム類を見直しましょうとのこと。ハンドルを切るときの軸の付け根は交換したほうがよいらしい。在庫は問題ないそうでよかった。

 その後60kmほど走ってみましたが、ラジエーター交換で何か変わった感覚はありませんでした。無事装着できてよかったなと。なんだかんだいって、やはり自分のクルマは運転楽しいなと♪
Posted at 2025/08/31 20:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | 日記
2025年08月30日 イイね!

一泊二日で1年点検

一泊二日で1年点検8/30。Dへ訪問。1年点検のため、一泊二日でクルマを預けます。

 今回も、点検だけではなく消耗箇所の予防的なパーツ交換が発生するのですが、そのブツが到着しておりました。
 
「KOYORAD」と記載されております。

 じゃ〜ん!


 ラジエーター本体です。ホンダ以外の会社で純正規格で製造している、文字通り社外純正品という扱いなんだそうです。ホンダには在庫がなくて、MyDに勧めてもらいました。付属パーツは純正が手に入るんですよね。

 KOYORADには、スポーツ走行に適した製品もあるらしいのですが(Dまかせですんで私は全く知らず…)、満22歳となったMyEuroRには純正相当の性能があれば十分!

 交換後、新品ならではの違いは分かるのかな?
 交換部品が見つかるうちは、動かなくなる前に予防していきたいものですが、いつまで続くことやら。
Posted at 2025/08/30 21:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | クルマ
2025年08月23日 イイね!

人生で最も長かった70分

人生で最も長かった70分8/23。夏休みのドライブ、楽しかったなぁ。
 1日で800kmを超える長距離ドライブも、普段の買い物、通院も難なくこなしておりました。
 そんな、25万kmの大台までもう一息というところで事件が発生しました。

 自宅近くの私の駐車場で、エンジンをかけたまま外に出たところ、
「カチャッ」。
 ドアが空きません。ロックされてまった…。
クルマの中にあるカバンには、家の鍵からスマホから全てあります。手元にあるのはタバコだけ…。
 駐車場の近所のお宅にピンポンしてスマホをお借りして、MyDの電話番号を調べて助けを求めたところ、「対処できない」と断られ、JAFの短縮ダイヤルを教わりかけ直し。
 そこから待つこと70分。炎天下の70分は長かった。人生で最も長い70分でした…。

 救援に来てくれたJAFの方は匠の技で10分かからず解決。その後、何度もエンジンをかけたままドアを閉めても再現しませんでした。
 JAFの方曰く「キーのバネが弱ってるのかもしれない」とのこと。

 もうじきDの点検が控えているのですが、私の相棒は点検前に問題が発覚することが多くて、点検でDに到着直前にイグニッションコイルが逝ってしまうということもありました。遠出中ではなく良かったと思うことにしよう。大事に至る前に教えてくれるなんて、かわいいやつ…。古いクルマはいろんなことが発生しますね。
Posted at 2025/08/24 08:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ_euroR | クルマ

プロフィール

【2007年8月】  15年来の親友がブログをやっているのを見て、感化されて立ち上げることにしました。  NAが大好きでVTECが大好きでMTが大好きでセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミニ平型ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:14:19
イグニッションコイル、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:13:26
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:11:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
新車で購入。13年9月で10年乗り続けたことになりますが、まったく飽きません。 アクセル ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
社会人になって1年間で貯めた資金で購入できる、もっともカッコいい新車を購入したつもり。 ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5Ⅱ 2012/12/31入手。 (そこそこ)安くて、軽くて、(かな ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
プロフィール画像を格納しております。 定期的に更新していきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation