• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たかPの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2022年11月19日

サスペンション交換!(SHOWA TUNING Evolution 極)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ヤ〇オクでゲットしたこいつらを取り付けます!!

ショーワチューニングのエボリューション極!
ですな👀
車高は前後ともに15mm下がるらしいです。
ちょうどえぇ~~

中古品で、見た目もそれなりのモノですw

ワタクシがゲットしたものは、リアにはアッパーマウント付いてましたが、フロントには付いてないので純正ダンパーから移植が必要です👀
2
フロントから。
ジャッキアップしてウマかけたあと、最初にやったのはトップナットを緩めました。
このためにアストロプロダクツから75°のメガネ(14-17mm)をゲットしときました。
このナットは、車体にダンパーが取り付けられた状態で緩めといた方が良いと思いまする。

フロントのトップナットは17mmでした。
(ちなみにリアは14mm)

真ん中の六角はフロントは6mmでした。
(ちなみにリアは5mm)
3
下側のボルトナット類緩めます。

ピンク〇はスタビリンクの固定ナット。
たしか17mmだったかな?締め付けトルクは46N・m。
固くてハンドパワーでは緩まなかったので、インパクトでバリッとやっときましたww

水色〇はブレーキホース固定ボルト。
たしか12mmだったかな?締め付けトルクは33N・m。

緑〇はナックルとの固定ボルト・ナット。
純正状態であれば、2本とも19mmで締め付けトルクは155N・mです。
ワタクシは下側をラルグスのキャンバーボルトに変えてますので、ボルト・ナットサイズも締め付けトルクも違います。
4
緑〇のクリップ外すの忘れずに!!
ワタクシは忘れかけましたwww

クリップは丁寧にやれば簡単に取れます。

が!
運転席側のクリップが既に1個壊れてた!!!
デ〇ーラーの仕業か………👀
5
上は3つのナットでとまってます。
こいつらの締め付けトルクは23N・mナリ。
6
ダンパー降りたらアッパーマウント外します。
そのためにスプリングコンプレッサー(以下、スプコン)でバネ縮めます。
こいつはアストロプロダクツの安いやつ。
2つ爪なので安定!!
7
アッパーマウント外れたところで並べてみました👀👀
ショーワのはダンパー下部が長いですな。
バネも少し太くなってます。バネレートもちょっと上がります。

左に写りこんでるアッパーマウントとバネ押さえるカップみたいなのを移植します。

ダストブーツとバンプラバーは付いてました。
8
スプコンでバネ縮めてダンパーに嵌めてカップみたいなの乗せてアッパーマウント乗せてトップナット締めます。
トップナットの締め付けトルクは55N・mらしいけど、トルクレンチなんて使える構造じゃありましぇん!!ので手ルクレンチでガマン⁝( `ᾥ´ )⁝

ちなみにこっちのバネにはアストロプロダクツのスプコンではダメで、ツールズアイランドってところの1つ爪のスプコン使ってます。
9
左がアストロプロダクツのスプコンで、右がツールズアイランドのスプコン。

だいたい爪間距離同じくらいにしてますが、矢印のところの隙間がアストロのは短いんす。
ツールズアイランドのは、下の方はネジ切られてないのでフルでは締められないですが、それを加味してもストロークはツールズアイランドの方が長くとれますね👀

このストロークの差で、アストロのは必要なだけ縮めることが出来ず、どう頑張ってもトップナットを締められませんでしたww
10
ダンパー組めたら元に戻して各ナット規定トルクで締めたら1本完了!!

反対側も同様に~~
11
ココからはリアです。
リアにはアッパーマウントが付いてたので、ダンパーを交換するだけでOK!
と、思いきやトップナットが緩んでたので締めときました。

写真はリアの助手席側のロワアーム。
〇付けた4つのボルト・ナットを緩めます。
(運転席側はピンク〇は無いよ)

緑〇の締め付けトルクは80N・m。
左側がナックル(て言うのかな?リアも)とロワアームを繋ぐボルト・ナットで、右側がダンパーを固定してるボルト・ナット。
水色〇はスタビリンクを固定してるボルト・ナットで、締め付けトルクは38N・m。
ピンク〇の締め付けトルクは7.5N・m。

基本的には全部のボルトを抜けばダンパーは外せます。
色々やり方あると思いますが、ダンパーのボルトだけ残して他のボルトを全部抜いて、アッパーマウントのナットを外して、ダンパーを支えながらロワアームを下に下げていくと、ダンパーが外せるようになります。

・・・
水色〇のスタビリンクのボルト・ナットですが、ダンパー交換後にボルトを通そうとしてもなかなか入りませんでした……。
よくよく考えると、片側のダンパー変えた状態だと左右のダンパー長が違うので(ショーワのが少し短い)、カンタンには入らなくて当たり前ですねww(スタビは左右繋がってるから)
両側ダンパー交換後にスタビリンクのボルトを入れるようにすると、比較的すんなり入ってくれました👀
12
アッパーマウントのナット。
こいつらの締め付けトルクは30N・mです。
13
交換後の車高比較。
上がbeforeで下がafter。

うーん、ちょっと違うけどあんま変わってないww
気持ち程度の違いw
乗り味は結構変わりました!!

サーキットが楽しみです!!!

※ちなみに、今回の作業で緩めたナットはほとんどが再使用不可です。
ちゃんと新品用意してから臨みましょう!
ん?ワタクシは無視して再使用しましたけど何か??ww

作業時間は、スプコン遊びにちょっと時間取られましたがw、4時間掛からないくらいだったかと。

走行距離:14,950kmくらい。

以上!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ZC6にZN8(GR86)のショック流用してみた

難易度: ★★

TEIN HIGH.TECHダウンサス

難易度: ★★

フレキシブルVバー異音

難易度:

足回り

難易度: ★★★

リアスタビリンク交換

難易度:

フロントスタビリンク純正戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月19日 22:45
こんばんは♪
まだ手付かずですが私も同じモノの中古品を準備しています。
どんな感じですか?硬いですか?
コメントへの返答
2022年11月20日 1:14
こんばんは!
まだしっかりと乗れていないですが、走り始めはあんまり変わってないかな?と思いましたが、ギャップとか踏むとやっぱり硬いと思いました。
レーンチェンジとかでクイックに動く感じもありました!
2022年11月20日 1:17
ありがとうございます!
取り付け楽しみです😊
コメントへの返答
2022年11月20日 1:35
取り付け頑張ってください!w

プロフィール

「皆さま地震大丈夫ですか?」
何シテル?   03/16 23:48
@たかPです。よろしくお願いします。 BRZオーナーになりました。 サーキットで基本から学び直すつもりで「そんなにパワーのないRWD」であるBRZに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRZにラップタイマー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 09:05:08
MICHELIN PILOT SPORT 4S 245/40ZR17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 22:47:14
エアバッグカットオフスイッチ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 00:07:02

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2020年10月11日納車。 ちょうど台風14号が直撃しそうな予報でしたが、うまいこと ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STI(B型GRB)です!
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁の車です。 我が家のファミリーカーです。 これがあるおかげで私はスポーツカーに乗れてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation