• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

センサーエラーの要因・・・私的な推測

センサーエラーの要因・・・私的な推測 ずいぶんと【(右リアホイールの)センサー点灯】に悩まされてきた。

 センサーのエラー点灯は、やはり精神上、良くない…。


『もう、縁を切りたい…。』


そう思っていたが…。








 今回、伊勢へのドライブ中に、イロイロと考えていて、思いついたこと(09/21の【何シテル?】)をメモしておく☝️




 【センサーのエラー点灯】が発生した時、

『脚廻りに異常があった時では、なかろうか?』


    ↓


 自身の整備手帳を見つつ、振り返ってみる(頭の整理をしてみる)と…。

<ミッション交換以降で、リストアップ>


1回目のセンサーのエラー点灯
2024/02/18整備手帳【センサー異常とその対応】


 この時は、脚廻りのカタコト音を招いていた…。

<対応>
2024/03/30整備手帳【調整式スタビリンクロッドの交換】





2回目のセンサーのエラー点灯
2024/0718整備手帳【悪夢...再び(仮:解決編)】

 この時は、要因不明なまま。
 ただし、記載の通り、

”4)もしかしたら、ブレーキのリコール対応時に、データ?(orセンサー?)のリセットを行わなかった可能性があり、そのために発生したエラーではないか?”

 
 もし、そうであったとすると、この時のエラーは、無視して良い。とも考えれる。







そして今回 3回目センサーのエラー点灯
2025/08/21整備手帳【センサーエラー(●度目!?)】



 この要因が、
2025/09/23ブログ【【整備】たかがナット🔩一つ😅😭😂💦…。】

 【スタビリンクロッド】が要因ではなかったものの、想定通り、”脚廻り”が要因だったと思われる(←まだ様子見状態であり、確定ではないので、推測として記載しておきます)



 でここまでは、推測の話。





 更に、飛躍させていくと(飛躍しすぎとの意見もあるかもしれませんが…)、


『センサーのエラー点灯が出た時は、脚廻り要注意!の警告』

と捉えてよいのではないか?



 
『だとすると、交換・メンテのお知らせ???

 実は、センサーエラーでなく、本当に異常を教えてくれていた!?』



とも考えているトコロ🤔...。






 明日、右リアホイールのセンサーを交換(入院⇒9/26退院)する予定であるが、
もしかしたら、本来、”無意味な交換”であるかもしれない。



 あとどれだけ、My JADEと付き合っていくかはわからないが、いずれ、この答えが見つかるかもしれない…。




 とりあえずは、現時点での”考え”として、読んでいただければ幸いである。




 
 


Posted at 2025/09/24 22:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年09月23日 イイね!

【整備】たかがナット🔩一つ😅😭😂💦…。

【整備】たかがナット🔩一つ😅😭😂💦…。 4連休の後半2日は、急遽、予定を変更し、”細かな揺れ”対策を...。
 
 
 今から考えると、先の松本・高山ドライブ(ブログはこちら)の時から、おかしかった…?!
 





『オレが、車酔い?』
休憩時に、頭がふらついたことがあった。


 妻も、下車時に、ふらついたことがあった。


 (リアに乗車の)次女は、
「乗り心地、悪くなった~?」と感じていたらしい。







 今回の、伊勢への弾丸ツアー(ブログ前半 / ブログ後半)にて、

『何か、おかしい…🤔』

と感じ始めたのは、往路の[関SA(東海北陸道)]を過ぎた辺りから…。


 特に急ぐ必要性も低く、基本、【自動走行】設定にしていたが、自分で運転をするようになった頃。



『路面での跳ね方、段差の吸収が、違う…。クルマが柔らかい…。』



 基本、”飛び跳ね”の設定のはずが…。




 といったことで、往路・復路とも、”クルマ酔い”しないレベルでの運転で、ドライブしてきた、といったところ。





 デハ、前置きが長くなりましたが、昨日・本日の整備内容と、状況をupしておきます。
 本来なら、【整備手帳】に書く内容かもしれませんが、多種にわたるため、ブログにて記載しておきます。
(まだまだ弄ってましたが、関連が強いモノのみ記載しておきます)




-----2025/09/22(月)-----
 
 


スタビリンクロッドの確認

 
 「一番可能性が高い!」とにらんでいたが、違った。

 特に、リアは、車高調整導入後、未だに交換していない。

 4本とも全て外し、確認し、綺麗にして戻した。



 リアは、交換時を想定し、長さ(14~15cm)の確認も行った。


 なお、フロント部は、長さも再調整し、元に戻した。


⇒整備後、軽く[新湊大橋]まで走ってみるも、やはり改善は無い。



 復路、リアの車高調の固さをあげてみると、【右フロント】がどうもおかしい…






◆タイヤのローテーション?検討


 本来なら、ローテーションもすべき時期であったが、溝を比べると、フロントの方が残っていた。
 
 今シーズンは、このまま行く!
 
 来シーズン、交換必須。
 
 どれにするか、検討開始。







-----2025/09/23(火)-----


車高調整フロントタワーバーのボルト等の確認


 ここで、1つのナットの緩みを発見!
 
 



 少し見えにくいが、赤丸部分。

 指でも動くくらいに、緩んでいた…。


 このナット自体、どのような機能を有しているかは、理解していない(説明書には、記載があったと認識)。


 この他の、ボルト、ナット類は、全て締まっていた…。
 
 
 
 
 
◆ついでの作業1 【フロントカウルトップ部の黒色化】
 

 車高調整、タワーバー部を弄るには、この未塗装部【フロントカウルトップ】を外す必要があった。

 せっかくなので、綺麗に洗った後、【DETAIL ARTIST BLACK TRIM COAT】にて、黒色化を図った。








◆ついでの作業2 フロントカウルトップ部との接合部【ガラスの清掃】


 カウルトップとガラスの隙間には、多数の砂・花粉等の汚れが入り込んでいる。
 
 実際、砂によってガラス部が削れ、綺麗に線が描かれている(削れて線が描かれている)。
 
 次、いつこの部分を外すか不明であり、一機にまとめて洗浄。


 【撥水コートシート】や、【濡れクロス】等で汚れを落とす。

  ↓

 洗車を伴わない時、コレ!
【KURE / 呉工業 LOOX WINDOW DUAL / ルックス ウィンドウ デュアル】

 しっかり撥水剤を施工しておく☝️
 


 

 
 
◆ そしてようやく純水洗車...。


 この段階まで来て、”ドバっと”疲れが襲い掛かってきた...。





『無理は必要ない…。でも虫汚れは落としたい。
 
 洗浄だけにしよう😅』


 


★確認ドライブ




 運転席に座った段階で、違いが解る✌️

『この箱感…、久しぶりの感覚。
 たわみが減った剛性。

 間違いない、直った。』




 今週末は、職場の同僚と、近所の公園でBBQをする予定。


 よって、場所の確認(地図アプリ上の場所の確定)のため、数キロ離れたところまで走らせてみた。


『 よし、OK!
 車高調の硬さ、戻そう~ 』



 いつものゴツゴツ感、そして飛び跳ねつつも確実に路面を捉えるタイヤ。



 これにて一件落着。




 ただし、車高調整は、もうそろそろヤバい雰囲気。


 買い替えも想定しておかなきゃ...。



 デハデハ、お騒がせ致しました。



※これにて、【センサーエラー】もたぶん、解決するのでは…!と考えてますが、ディーラーには【センサー交換】を依頼済み(9/25に入庫予定)。
 念には念を入れて...。




 今シーズンの遠出計画は、
[FR JAM 2025]・・・JADEの全国オフ(10/17:豊橋市)
のみ決定。


 出雲大社、マジで計画しようか...悩み中🤔






Posted at 2025/09/23 16:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年09月23日 イイね!

おまけ編)東海からのお土産?!

おまけ編)東海からのお土産?! 伊勢から帰って、荷物整理や脚回りのCheckしてたら、出てくる、出てくる😅




 タイトル画は、クワガタ。
 
 クワガタなんて、初🤩。







 こちらは、ミズカマキリ?






 


 室内からは、カメムシ😭
 
 この種、水稲では、観たこと無い😅
 
 果樹関係のモノかなぁ~?






 昆虫採集の旅…、じゃないし…(笑)




 カメムシだけは、生きていたので、植物防疫上、殺処分させていただきました😅🙏





Posted at 2025/09/23 08:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2025年09月22日 イイね!

伊勢神宮へ弾丸ドライブ<2025/09/20-21>後半

伊勢神宮へ弾丸ドライブ&lt;2025/09/20-21&gt;後半 では、後半です。



 この日は、帰路を楽しみつつ、富山へ夜までには、戻る計画。
 (↑帰宅時間は、妻との約束)






 
〈朝の風景〉





<2025/09/21:日> 鳥羽 →愛知県 →富山へ


 気持ちの良い、天気🌞


 昨晩(土曜の夜)は、富山で大雨だったらしく、スマホが鳴りっぱなし…。


『お家の周辺は、大丈夫だったろうか?』

と少し気にしつつ、朝を迎えました。




 朝食も、ビュフェスタイル。
 ”和”を意識して、選択。

 この日のメインは、”茹でガニ”。


 
 冷凍モノでしたが、それなりに食べれました…。

 昨晩の、バイ貝や、ブリ大根…、そしてカニ。
 何処にいるのやら😅...。



 ご飯には、海の幸(シラス、明太子etc.)をたっぷりかけて、いただきましたよっ😋



 パンを肴に、coffee☕をたしなむ...。





 では、出発...。

 ガソリンを補給してからは、


 嬉野PA、安濃SAと、「せんべい」を探す旅…。





注)この頃には、クルマの不調(細かな揺れ)に気が付いています。
 なお、今回は、この件には触れません。あくまで旅行を主として、書いておきます。









 お昼前には、予定通り、”金シャチ”の名古屋城!へ到着~✌️
 
 実は、観光として来たことが無かったこのお城。

 しっかり見学させていただきました。
注)天守閣は、耐震性の関係で閉鎖中。(改修に向けた募金が行われてました)




『ようやく、一眼の出番!』
です。(スマホと織り交ぜて、upしておきます)



 



 








 


 朝食を、「しっかり食べた」ことから、昼食は出遅れ…。

 お城のそばの[金シャチ横丁]は、既にどの店にも多く人の列…。




 仕方なく、郊外(クルマが停めれる)店舗へ…。



「ひつまぶし?」 or 「味噌カツ?」 どっち?

→ウナギなら、富山でも食べれる...。

 やはり、”味噌カツ”でしょう~! といったことで、







[矢場とん(イオンモールナゴヤドーム店)]へ…。




 アハハハ...💦
 中日ドラゴンズのホーム最終戦。


 周辺道路は、大渋滞…。
 この時点で、13時前後でした。
 試合開始は、13:30…です。




 まぁ、良しとしましょう~。

 店舗内で、たくさんの中日選手のユニフォームが見れたので💝








 
 ”からし”か、”七味”か???

 当方的には、「七味も有り!」と感じました。




 でも...、

 このソース、店員さんが目の前でかけたんだよなぁ...。



 私的には、

『多すぎ。 →しょっぱすぎ!
 もっと、上品なソースならいいけど…。

 ワインを足すと、もっと旨いソースになるのになぁ~。』

『お皿の縁は、ギトギトするし…😂
ちょい、雑だし…。』



 次回は、『矢場とん、無し!』確定です。




 でもって、帰路に国道41号線を走りつつ(←わかる人にはわかる!)、[犬山城]周囲をぐるっと廻って(観光は止め)、東海北陸道へ。

※写真、家族からもらったら、追って、貼ります




 [長良川SA]にて、”せんべい3袋”をようやくGET!




 ひるがの高原で、最後の休憩🚬。(ここまで来ると、富山弁だらけ...)


 



 といったことで、19時前に、無事、帰宅~✌️



 とってもとっても、愉しいドライブでした😊


 ホンダサウンド、最高💝💕



 デハデハ...。


 今年、あと、何処行けるかなぁ~?


 クルマの調子次第だけど…ねっ。



Posted at 2025/09/22 22:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年09月22日 イイね!

伊勢神宮へ弾丸ドライブ<2025/09/20-21>前半

伊勢神宮へ弾丸ドライブ&lt;2025/09/20-21&gt;前半 当方的には、9/22(月)を休暇とし、4連休とした、”シルバーウィーク”第2弾。
 
『今年、遠出してないよなぁ~。

 真珠婚式(30周年)だよなぁ~。
 ・・・😅
 以前、[日光東照宮〗に行ったし、[出雲大社」は、ちょっと遠い…。
 
 1泊2日なら、[伊勢神宮]なら、行けるよねっ!?」


 といったことで、伊勢方面への弾丸ツアー、行ってきました。




 歳を重ねるごとに、「遊び」より「学び」を重視する傾向が強くなってきており…、令和25年の式年遷宮をTVで観て以来、



「伊勢神宮、行ってみたいなぁ~💝。」

と考えてました。







 計画を組んだのは、ほぼ一週間前…。



 宿さえ見つければ、決行でーす👍。





<2025/09/20:土> 富山 →伊勢 →(鳥羽)



 出発は、6時すぎ…。




 薄曇りの中、出発でしたが…。


 時々、雨🌂が降ってきました。


 [ひるがの高原S.A(東海北陸自動車道)]は、「寒い!🥶」





 この時の気温は、なんと15℃。


 雨に濡れると、一機に寒気(さむけ)が襲ってきました。




 どんどん南下しまーす!







 11時頃には、到着~👍
 内宮の横を流れる[五十鈴川]の駐車場(青矢印のクルマです)。




『まさか、雨で洪水起こらないよねっ!
 神様、お守りください~🙏』

と願いつつ、駐車。
(↑この写真は、戻ってきてから撮影したもの。実は、この駐車場に、5番目くらいに停めました😊)



注)今回、天候の関係も有り、外宮への参拝は取りやめ。
(次回?にとっておきます)





 先ずは、腹ごしらえ…😋

[おかげ横丁]にて、昼食です。




[ふくすけ]にて、うどんを...。
 次女の選択(友人からのお薦めらしい…)。

 限定メニューを注文し、記念小皿をGET!




 柔らかいモチモチのうどん。

 腰のあるうどんも好きですが、これはこれで、「美味い!」。



 では、あとは、ルートに従って...、




 鳥居をくぐり…、


 宇治橋を渡って...、


 御手洗場でお清めし...、


 御正宮にてお参り 

 
 別宮[荒祭宮]にもお参り




 しっかり、自身そして家族の健康、幸せをお祈りして、内宮をあとに…。




 でもって、[赤福本店]で、食す😋





「う~んっ、やっぱ、甘い。
(私の口には…、と、口が裂けても言えませんが😅)」




 デハデハ...、パワー🦾を入手したことで、この後は、妻のリクエスト。


 雨のため、外宮を(ルートから)外し、建物なかの[鳥羽水族館]を選択。















 雨のためか、たくさん過ぎるくらいの観光客…😅😰


 実は私、
『人混みが、大の苦手...。』
(→すぐに気分が悪くなったりする...)




 2時間ほど、イロイロな部屋を見学し...結構満足。


 海育ちの当方的には、

『これ、美味そう~! or マズそう…』の観点で観てしまいます(笑)






 16時過ぎには宿へ到着。

 高台にある、[亀の井ホテル 鳥羽] (←旧:かんぽの湯)



 いつも思うが…、かんぽの宿って”ほぼ造りが同じ”だったりする(笑)。
 なので、何処に何があるのか、すぐにわかる…。



 

 そして、夕飯(ビュッフェスタイル)。



 このあと、松坂牛(?と称する)しゃぶしゃぶも追加。




 お風呂で癒されて...


 そして夜食(無料:タンタン麺)。



 そして、夜が更けていくのでした…。



 やはり、田舎育ち、海育ちの当方。
 
 こういった場所、大好き💕






 長くなったので、前半/後半と分けます。


 次は、愛知県へ…。



 
Posted at 2025/09/22 20:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@YASUBEE さま。
偉くない、一般庶民ですよ。
昨年、調書作成した農家さんが、全国3位(2位だっけ?)の賞を授賞されました~✌️
だから、ソバは詳しい😁」
何シテル?   09/27 20:03
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 5 6
78910111213
1415 1617181920
21 22 23 24252627
282930    

リンク・クリップ

🎁 VELENO ウインカーバルブ プレゼントキャンペーン開催!💡🍂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 13:57:18
新商品リリースキャンペーン!ULTIMATEフォグランプが3名様に当たる!🎯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 18:33:56
【120名】CCウォーターゴールドプレミア、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 04:38:41

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation