私とクルマとKENWOOD。
せっかくの「タイアップ企画」ということで、私の”音の泉”の核をなす、KENWOODさんについて、少し記載してみる。
TOP写真は、メインをなす
カーナビ【彩速 MDV-Z701】。
「ナビ機能より、音響機能を優先して選定!」し、2014年製であるが、今も現役で活躍してくれている。
このメインユニットの特徴として「KENWOOD Music Editor-VX4」により、”PCで編集した曲のグループ”化により、自身の好きな複数の音楽・動画グループをUSBやSDカードにより車載し、その時の気分で、楽しめることにある。
USBを3本、SDカードにより、15千曲以上を常に車載しており、同乗者の好みにより、好きなジャンル等を選曲が出来る点が魅力である。
このような機能を有するカーナビは、今では存在せず、買い替えも(今のところ、)想定していない。
なお、性能的にも十分満足できるレベルにあり、”音の泉(
まとめはこちら)”を徐々に進化させきたが、まだまだ性能の奥底が見えず、十分、現役で使うことが可能!と考えている。
そして、低音部を担う
【KENWOOD KSC-SW12EQ】。
このウーファーは、当年(2025年)、3月に更新したもの。
この機種の最大の魅力が、
高さがたったの”7cm”しかない点にある。
にもかかわらず、この出力が素晴らしくMy JADEの
音の泉にマッチしてる💝
わがクルマ(My JADE)の制約上、ウーファーは助手席下に置かざるを得ない。
すると、従前機では(軽量の女性等であれば、全く問題ないが、)ダイの大人が座ると、ウファーに触れる(≒ウーファーを潰す)こともあり、綺麗なサウンドを愉しめないこともあった。
またこの機種は、”3種類の重低音を選択”出来る。
ちょっと、『物足りないなぁ~』と感じた時は、(リモコンの)スイッチ一つで、即、調整が可能である点も、お気に入り。
このウーファー交換により、中級レベルの音としては、十分満足する仕上がりとなった。
”重低音好きならKNWOOD!”
良くも悪くも、昔からの概念は変わらない。
今後も、確固たる信念のもと、音の進化を追求して欲しいメーカーさん。
複数のメーカーがあるからこそ、自分のお気に入りを選択することが可能なのであり、今後も期待しています!
<お断り>
当ブログの応募期間が2025/07/31となっているため、まだまだ加筆修正するかもしれません。 <(_ _)>
熱い想いをどうぞ!
Posted at 2025/07/05 07:43:35 | |
トラックバック(0) |
タイアップ企画 | タイアップ企画用