• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.toyamaのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

雨雲との勝負 ~勝敗は時の運~

雨雲との勝負 ~勝敗は時の運~ 今年は、明らかに、多層コーティングをしくじった…、と考えてるJINです。

 多層コートは、ある種、冒険です。
 決して、コーティングメーカーさんが推奨しているものではなく、個人の責任において、「楽しむもの」。



 
 JADEもそうだが…、長女車[タント号]にも、ルーフに、水アカが付着した。

 2週前、タントを洗車したが、ルーフの水アカが固着しており、通常の洗車では、取り切ることが出来なかった…😅。

(参考)その洗車を記した【ブログ】、 そして【何シテル?】





 本日は、この後の処理(≒本気処理)を計画していたが…。




 先ずは、振り返り。~タントのガラスコーティングは以下の整備記録~

2025/06/06整備手帳【【備忘録:タント号】ルーフのガラスコートと併せ綺麗に...✨】


★ベースコート…【VELENO COAT ボディコーティングセット】

★2層目…【Pallitto ガラス系撥水コーティング剤 CP400】

★3層目…QD剤



 という事は、お気に入りの【Pallitto ガラス系撥水コーティング剤 CP400】とQD剤、又は、ガラスコーティングの相性が、悪かった…、と考えざるを得ない。


⇒ であるならば…、



『2層目(ガラスコート剤の上)の剤は、昨年、使っていた【THECLASS バレットドラゴン】に戻せばいいんじゃない???』

との考えが浮かんだ。



 ちょうど、Amazonスマイルで、【THECLASS バレットドラゴン】が20%OFFで売られていた🤩…。



『買おう~!』


といったことが、金曜日の【何シテル?】であった。









 で…、本日の洗車。


 早朝の作業も想定していたが…、残念ながら、夜が明け、明るくなった時、既に雨が降っていた…。
 見事に、前日の天気予報は、外れた…。


 しばらくして、長女車[タント号]そして、孫も、到着...。
  





 9時頃、雨の止み間と同時に、洗車スタート!

 軽く汚れを落とした後、
前日も使った【VIVID VARVE ISHTAR】を原液使用し、スポンジにとり、5往復ほど、拭いてみる…。




『よしっ! 泡が馴染んでる...。
 取れてる証拠。
 このクルマの水アカは、これで行けるぞぉ...😊』


 水アカが気になった、ルーフ、そしてボンネット。

 ほぼ綺麗に撥水しだした。





『これでOK! すぐに中性洗剤で洗い流し、コートの準備...。』



 ここまでは順調、そのものだったが…。






 蓋が、空かん!!!



 今回のコーティング剤は、お気に入りランクも上位の【バレットドラゴン】。




『さぁ、施工するぞ!』

と【バレットドラゴン】を開封しようにも、

”押し込んで回す”

のだが、なかなか空かない…😰


『まじかよ~、コレ!

 何でこんなことで、時間ロスするの~?!』


 格闘すること5分以上。
 最後は、かかとで軽く踏んで、ようやく開栓(笑)




 雨雲レーダーをみると、30分後には、雨雲が到着する...。


『ヤバい! 急げー!』




 といったことで、施工時の写真を撮っている余裕もなく…、

 雨前に、片付けまでなんとか終えた?!





 施工後の小雨が降り始める中、なんとか撮った写真がコレ…。






 何とか、降雨の10分前には終わり、作業としては間に合ったけど…、


『コート剤は定着はするのか?

 雨ですぐに溶けだしはしないだろうか??』



 勝敗ではないが、[タント号]はホントに、天候との相性が悪い…😅



 結果は、次に[タント号]を見ればわかるだろう🤔


 上手くいってようが、いってなかろうが、再度【バレットドラゴン】を施工する計画である。









 このあとは、孫(○○○ちゃん)と、しばし遊び。



 早いもので...、

 つい1か月ほど前に、1人で歩き始めたと思ってたら、今日は、会話を始めていた。



 前回よりは、明らかにこちらの言葉を理解し、反応を示し始めた。




 『そろそろ、ミニカーをプレゼント🎁すべきかなぁ~(笑)
 Xmasも、もうすぐだし…。』





 デハデハ...。


 もうそろそろ、タイヤ交換の計画を練るかぁ...。









 


 













Posted at 2025/11/09 21:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング | クルマ
2025年11月08日 イイね!

いっぱい寝た~✌️(やっと洗えたし…)

いっぱい寝た~✌️(やっと洗えたし…) 先の三連休で、雨の中、そして多数の水たまりの道路を、走破してきたMy JADE。
 

『こんなにも”くすんだJADE”、最近、見たことない。』
状態で、本日を迎えた😂。
 






※平日は洗えないの~? への回答。

 出勤時にようやく明るくなり、帰宅時は、がんばっても15分後に日没。
 汚れを確認しつつの洗車は、ほぼ不可能な状況なのです~。






1.まずは、汚れを落とそう~!


 アルカリ剤は、【RINREI ウルトラハードクリーナー 水アカ・ウロコ・ウォータースポット用】



と、【Pallitto LPCイオンデポジット】を使用。




 そして、酸性剤は、昨日到着の【VIVID VARVE ISHTAR】(写真:左)を原液使用。



そして、【ピカピカレイン 酸性クリーナー ACID CLEANER】
 


 でもって、中性洗剤【KeePer技研 コーティング専門店のカーシャンプー】で、洗った。



 最後に、【 純水器 】を使って洗い流す。




  拭き上げてみると、

『う~んっ、綺麗に取れてない…💦
飛び石キズも、増えたなぁ~。』



 ちょい、【SurLuster スピリットクリーナー ダーク】等で磨いてみるも、なかなか手ごわく、取れないシミが多い…。




『もしや、キズ?
まぁ、しょうがない…。

 次の予定もあるし、今日のところは、諦めよう...😥。』





 といったことで、コーティング作業へ…。


 ボンネットで、お試し施工していた、【Pallitto T.K.G(トランスクールグロス)】


『なかなか良い状況であり、引き続き、使ってみよう~!

 本採用、決定!』







 なお…、引き続き、他の部分に施工した【DETAIL ARTIST RIDE】と比較は継続~✌️


 



 9時半頃、作業を一端、終え、小休憩…😴💤💤💤。



 先の出雲旅行の写真を整理しつつも、気が付けば、ウトウトしていた。


『ヤバい、ヤバい...。』

 ジェームスに遅れるところだった💦










2.オイル交換につき、ジェームスまで


 アプリでの予約時間は、11時半。

 

 前回のオイル交換(整備手帳)は、9月28日...。


『まだ一ヶ月ちょいしか経ってないけど😁…。
 必要な作業は、後送りしない!』



 今回は、【オイルフィルター交換】も依頼(整備手帳はこちら)。





 My JADEの作業の様子を見てると…、

「あーっ、またシーケンシャル、消えてる...。接触不良だぁ😢」


『そういえば、バックランプ交換の時、間違って、外しちゃったっけ???
 ボルト締める時、確認忘れてた...。
 明日、再確認しよう~!』




 お家から、10分弱の[ジェームス富山新庄店]。

 出発~帰宅まで、1時間も有れば、余裕~👍



 帰って、整備手帳を記載しつつも、またウトウト…😴💤💤💤。









3.今日の本命、Fスピーカーの音量🔉確認





 旅行中、ずーーーーっと気になっていた、左右の音量の違い。

 右フロントの音量🔉が、小さく感じる。



 まずは、右スピーカーを外し、配線の確認した後、音量を確認...。

「よし、OK👍
ちゃんと、出力🔉されている。」



 では、ナビ側の設定を、一つずつ確認していく。

 すると、おかしな点が複数発見😅


「えーっ、なんで、設定が変わってるの???

 サブウーファーの交換時に変わった???(いや、再設定したはず。)

 おかしい…。

 まぁ、いいか!
 ”クロスオーバー周波数”を直して...。」



 アハハハ...、低音域がスピーカーと、ウファーと両方が出ていて、低音域の出力がグチャグチャでした…。
 このため、低音が大きく、左フロントが、大きく聴こえてました😅



「ヨシヨシ...、宇多田(ヒカル)でも聴きつつ、再調整しよっ!」








 ということで、”本日の耳”では、これが限界。



『もう少し、耳が慣れてきたら、もっと良い調整が出来るはず!

 はやく良い音に慣れろ、バカ耳!』



 結構、良い音🎶となった(はずです)😊




 といったことで、今日やりたかったことの9割方、出来たので、良しとしましょう~👍




 それにしても、よく“うたた寝”をした1日でした…。

 夕方も、ラジオを聴きつつ、寝てたようです…。




 よっぽど疲れがたまっていたのでしょう~。

 
 その意味では、洗車と言うリハビリで軽く身体を動かし、良い土曜日となりました。




 さぁ~、明日も、晴れ間(雨の止み間)を狙って、ガンバロー!




 デハデハ...、おやすみなさい~😴💤💤💤



 




 











 
Posted at 2025/11/08 22:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーティング | クルマ
2025年11月03日 イイね!

出雲へGo! ~行きたかった場所~ 3日目(最終日)

出雲へGo! ~行きたかった場所~ 3日目(最終日) 3連休の「出雲へGo!」、単に帰るのは面白くない!



 ということで、[1.計画編]でも書いたとおり、姫路城🏰へGo!




 
 
<行程表:計画>
姫路市(宿)① ⇒姫路城② 経由 ⇒富山へ(中国道③~舞鶴若狭道④~北陸道⑤:約430km)


★目的地4:姫路城②



(参考)これまでのドライブ(ブログ)
出雲へGo! ~行きたかった場所~ 1日目まで
 1.計画編…。
 2.初日<2025/11/01:土>

出雲へGo! ~行きたかった場所~ 2日目
 3.2日目<2025/11/02:日>




 デハデハ、最終日の振り返りです😁





4.3日目:最終日<2025/11/03:月-文化の日->


 ①ホテルの朝食は、ビュッフェスタイル~👍




 
 ご飯は、”ヒノヒカリ”とのことから、 (美味しいか不安で)控えめに(笑)。

『大丈夫?!』
と、半信半疑😅

 でも、美味しくいただけたので、お代わりしています😊






 姫路城の開園は、9時。

 ホテルからは、20分ほどで到着予定のため、出発は8:20頃。


 小雨の中、『(雨が)止まないかなぁ~!?』と願いつつ、ドライブスタート!




 予定通り、8:40過ぎに到着し、②駐車場は、最前列に陣取る✌️



「雨、まだ降ってるよね…😢
 雨雲レーダーは???

娘)「11時まで、降るかも…。」

「じゃぁ、しょうがない。傘☂持っていくかぁー!」



 で…、ここからは、フォトギャラリーのとおり。

2025/11/03フォトギャラリー【姫路城<2025/11/03:月-文化の日->】


 驚いたことに、観光客の半数以上が、外国の方...😅。


「駅から近いと、こんなにも外国の方が来るんだ~、すっげーぇ。
 円安だしねぇ~。」



 入場口へ着く頃には、雨もあがり、青空が広がる👍


『よし、一眼の出番だ!』
と、フォトギャラリーのとおり、一眼を優先して、写真📷を撮りまくり。


※ギャラリーから漏れたもの、少し載せておきますね(娘の写真も含め…)




 

 




 いやぁ~、綺麗なお城って、撮りがいがありますねぇ~💝


 我を忘れ、たくさん撮ってたら…、

『アリャリャ...、電池が切れた!』
(←3日間、一眼の充電をまったく忘れてました💦)




 ということで、2時間余り、見学&写真を満喫しつつ、過ごさせていただきました。


「楽しかった~💝💕」







 デハデハ...、これにて帰路です。



 高速道に乗る前に、まずは、GS⛽️へ…。


 さすが、姫路、びっくり価格! 

「156円/L 最近、こんな単価、見たこと無いわぁ~🤩」


(参考)燃費記録:248回目(鳥取→島根→兵庫)




 
 中国道に入り、③[加西SA]で小休憩🚬



 [はりま塩味(しおみ)生大福]で、小腹を満たす😋





 日本海に近づくにつき、重い雲が増えてきました…。


 舞鶴若狭道④に入ったので、[西紀SA]で昼食です。


 


 やはり、出汁が美味いうどんは、好き💝です…。



 この後は、2週間前にも走ったルート😁



 [三方五湖PA]で、最後の休憩…✌️




 ココまで来ると、なんだか、帰ってきた感が満載😁




 雨が降ったり、止んだりを繰り返す中、17時過ぎ、無事、地元[流杉PA]へ到着~👍
何シテル?


※あまりにも土砂降りで…、ピントがずれまくってます…。




※この日の行程表(何シテル?







5.おまけ編…。

 やはり、今回のドライブにおいて、以下のものが大活躍で有った。


1) まずは、前日まで調整していた、ネックパッド。



 ダブルで設置することによって、肩から首のラインが安定した。

 ⇒途中、眠くなることも、多数あったが…😅


 これによって、実際、2時間半のロングドライブ(三方五湖→富山)も可能であった。





2) Googleマップは止め、パイオニアのナビ(アプリ)利用

 ※写真、撮ったら掲載します


 先のドライブで、信じられないような道を案内したGoogleマップ。

 こんなんじゃ、「安心してドライブ出来ん!」ということで、急遽、アプリをダウンロードし、使ってみると、意外に使えた😊✌️







3) そして、最強の眠気防止装置、音の泉🎶




 自分の大好きなR&Bをしっかり鳴らし、”時には、聞き入り”、”時には、歌い”、気持ち良~くドライブさせてもらった~✌️





 これらと併せ、最高のマシーン、”My JADE”があったからこそ、成立した今回のドライブ。





 3日間のトータル、1,300km強。
(初日:568km / 2日目:344km / 3日目:435km)


 よくもまぁ、運転したもんだ(笑)




 とても楽しく、一生忘れることのない、3日間を愉しませていただきました。





 この場を借り、
安全、無事を願っていただきましたみんともさんには、感謝申し上げます。
(ありがとうございました)





 さぁ、つぎは何処行こう~???



 まだ降り立ったことの無い、残りの4県…。


 秋田県、

 和歌山県、

 高知県、

 熊本県。



 このうちの何処か、行けたら、いいなぁ~🤔




 おしまい。



 今週末、ようやく洗えます、たぶん✌️







 ※とりあえず、完成度が低いですが、upします。(追って追記・加筆修正しますが、ごめんなさい)

 


 



Posted at 2025/11/06 22:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年11月02日 イイね!

出雲へGo! ~行きたかった場所~ 2日目

出雲へGo! ~行きたかった場所~ 2日目 出雲大社への旅(ドライブ)、
ようやく行きます!

行ってきました~✌️

⛩ ⛩ ⛩  良かった~💝 ⛩ ⛩ ⛩




 
 

 
 
この日の<行程表:計画>です。

大山(宿①) ⇒ 出雲大社②  ⇒(道中③:米子道/中国道) ⇒ 姫路市(宿)


★目的地3:出雲大社 
 
   ↓
宿泊地:ニューサンピア姫路ゆめさき④
(姫路市夢前町置本432−56)


走行距離:約320km計画





 デハデハ...、早速、振り返り💝


3.2日目<2025/11/02:日>


 ①ホテルより…富山市より夜明け時間が遅い😅


※昨日、走行したエリア




 朝食は、7時から…。

 チェックイン時、
「混雑しますよ~。」
との事だったため、7時前に並んで、さっと食べて、8時過ぎには出発します。



 もちろん、お味噌汁は、”しじみ”。







 出雲大社へGO!
 はやる気持ちを抑えつつも、山陰道などを使って、無料駐車場🅿へ向かうが…😅


『いやぁ~、クルマが動かん…。』


 駐車場の1km程度手前から、駐車場渋滞です…。


 並びながら、考えていたのは…、

『[稲佐の浜]に停めれば、すぐにお詣りに行けたのに…、しくじった。
 歩行者の方が、よっぽど早いジャン~!』



 そうなんです…。当方が[稲佐の浜]の横を通った時、まだこちらの駐車場は空いていました。


 でも...、「行っちゃえ~っ!」
 と突き進んだ結果、30分以上、駐車場渋滞に はまることとなってしまいました…。



 いいんです…。今回の目的地はココなのですから(と我慢)。



 並んで…、並んで…、ようやく第一駐車場に到着。・・・10時過ぎ。

⚠️東側ルートから来ると、第二駐車場にも停めれますが、駐車場が未舗装のため注意。




 ②出雲大社については、フォトギャラリーを既にupしてますので、ご参考に…。

(参考)2025/11/02フォトギャラリー【出雲大社へ <2025/11/02:日>】


   (中略) 


 フォトギャラリーから漏れたもの、何枚か載せておきますね。



[下り参道]


[因幡の白兎] 

 
[胴鳥居]


[拝殿(左)とご本殿(右奥)]




 しっかりお詣りさせていただきました。

 そして、じっくりと見学させていただきました。


 もう、💝💝💝大満足💝💝💝





 昨日に引き続き、”晴れ男”。

 見事に、雨雲がよけてくれて、傘、要らず…✌️








 参拝を終えた後は、みんともさんのお薦めスタバ(リージョナルランドマークストア)で、糖分補給…。


 

 イチゴと紅茶、絶妙のコラボでした(私的に、有り!)。







 さぁ~、本日の目的、終えましたー!

『よかった、よかった💝』




 では…、(珍しく、)『のんびり、姫路を目指しましょう~♪』



 再び、山陰道を走り…、③[宍道湖SA]にて昼食。




 出雲と言えば…!? →「蕎麦でしょう~!」
(既に、出雲じゃないけど…。)

 この辺りの蕎麦、もう新蕎麦に切り替わってました、早い~😁


 黒部は、今が、収穫真っ最中なのに…。




 これ、マジで美味くて、ビックリ!

 まともなお店でした💝



 米子道 → 中国道へ。

 山道で、アップダウンの多いルートです。☝️




 岡山県に入り、[勝央SA]で、きびだんごをGET!




 クルマが抜かれようが、気にしません😊

 今日は、大黒様にご挨拶してきたのだから…。



 ”超・ご機嫌”で、運転してました~✌️






 で、16時半頃、④ホテルに無事、到着👏👏👏



 こちらでも、クマ注意の様子で…。
 クルマに戻ることのないよう、シッカリ荷物を下ろす😅






 やはり、旧かんぽの宿。  ”飯”は美味かった…。




 といったことで、大浴場で、しっかりと身体、そして脚を癒し、
就寝です😴💤💤💤


 このホテル…、ちょい、思うことがたくさんあったけど…、

 まぁ、ココで愚痴ってもしょうがないので、書きませんが、当方的には、2度と行かないでしょう~。

 ★★☆☆☆レベルと、残念。




 デハデハ...、この辺りで、2日目のブログを終えます…。



(参考)走行ログ(何シテル?)




 大満足で終えた、2日目。

 宿選びにしくじったけど…、そのマイナスを遥かに上回る感動🥰😍🤩


 この日は、宿へ早くチェックインでき、翌日に備えました。
 




 最終日は、銘城へ…。









 では、3日目は、次のブログで…。



 最後までお読みいただいた方がおられましたら、感謝申し上げます💝



 
Posted at 2025/11/05 22:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年11月01日 イイね!

出雲へGo! ~行きたかった場所~ 1日目まで

出雲へGo! ~行きたかった場所~ 1日目まで 残りは、4県…。


 今回の旅行で、

”まだ降り立ったことのなかった県のうち、2県をクリア💝”



 その2つの県とは、「鳥取県」、そして「島根県」





 本ブログでは、このドライブについて、書かせていただきますねっ!






1.計画編…。


 しっかりと検討を始めたのは、9月の下旬頃。 

 家族の日程を調整し、行程を検討。



『出雲大社へ行きたいけど、初日に到着は難しいよなぁ~🤔
 2日目の朝に行くしかないかぁ~。
 
 じゃぁ…、せっかくだし、[鳥取砂丘]に寄ろう!
 
 何処を通って帰るのがいいかなぁ~?
 同じ道で帰るのは、芸がない…。
 
 せっかくだし、瀬戸内海側で行けるルートは???
 
 広島? たぶん、帰りがキツイ...。
 神戸? 敢えて今回行かなくても、一泊二日で行ける。

 あーっ、姫路城! 綺麗に塗り直したよなぁ~。決定!』


『じゃぁ、宿泊は…、
  1日目:米子⇔出雲間
  2日目:姫路市周辺。 』 


「いざ、宿探し!」




 ここ数年、いろんなことが重なり、
 〖(妻の所有する)JTBの旅行券〗を長らく使うことが出来なかった…。


 妻から提供の話もあり、JTBの店舗へ(10/04の何シテル?)伺い、ようやく、宿泊地(≒旅行の決行)が確定したのは、10月上旬のことであった。


 
 



2.初日<2025/11/01:土>

 

<行程表:計画>
富山市⇒鳥取市へ(北陸道①~舞鶴若狭道②~国道9号③:約450km

鳥取市⇒米子市⇒大山(国道9号、他:約140km
     
計590km



★目的地1:鳥取砂丘(昼食)④ / 砂の美術館⑤ 
 
   ↓
★目的地2:べた踏み橋(江田大橋⑥:鳥取県と島根県境)
 
   ↓
restaurant[レンガ屋]⑦にて夕飯
(鳥取県米子市皆生新田2-5-12)
 
   ↓
宿泊地:メルキュール鳥取大山 Resort & Spa⑧
(鳥取県西伯郡伯耆町丸山字中祖1647番13)




 では...、時系列で、簡単に振り返り。

 出発は、5時過ぎ。
 あいにくの天候で、降雨が無くても、路面には水溜まりが多数...💦


 まずは①南条SA(北陸道)で、🚻🚬休憩…7時過ぎ





 次は、③国道9号沿いの[道の駅 やくの高原]に寄るも、開店前😁

 

 
 
 仕方なく、クルマを進め、③国道9号沿いの[道の駅 ようが]へ …10時過ぎ



 ここまで来ると、”但馬”の言葉が…。

「よし、先ずは最初のお土産~♪」を購入✌️



~ ここからは福井ナンバーの方に露払いしていただき、爆走!? ~



④鳥取砂丘へ到着…11時半頃

 


 まずは、腹ごしらえ…😋


 ネットに出ていた、牛骨ラーメン(ミニ丼セット)、名産らしく、コチラを選択☝️


「う~んっ、テールスープの味😋
美味い❗️」



  
 で、この後は、フォトギャラリーの通りなので中略😅。 

【鳥取砂丘と砂の美術館<2025/11/01:土>】


 フォトギャラリーに入れれなかったので、コチラをupしておきます…。


 2日目の訪問地?!






 デハデハ...、本命に向け、クルマを進めましょう~♪

 
 とにかく、ココからが長い道のり…。


 基本は、国道9号線。時々、並走する[山陰道(無料)]をとにかく西走。
(有料区間も、少しはあったかなっ💦。 あんまり、憶えてない…。)


 のんびりすぎて、眠気が襲ってくる😨😣😥
(山陰道といっても、↑制限速度70km/hの片側1車線)


 今回のルートで、一番つらい区間で有った…。


 助手席、リア席の方々は、ウトウト…と。
『うらやましい…。』




 あまりにも、退屈なので、気分転換に、[道の駅 琴の浦]に立ち寄って、
お土産を更にGET!





 ようやく米子市に入り、明日のために、給油⛽

 単価を見てビックリ…。
「178円!?」
 富山よりも高かった😭…。(この時の富山は、170円台前半)

(参考)燃費記録:247回目(富山→鳥取)




 
(この時点で、夕飯にはまだ早かったので、)⑥江田大橋へ ・・・16時半頃



 このアングル、島根県側から撮影しています。

 ちょい解説すると、鳥取県側から見ると、緩いカーブも有り、
『たぶん、そんなたいしたことは有りません。』


 単に、高く見えるだけ…。
(長さが短いために、勾配をきつく作ってあるだけ。)

 申し訳ないが、わが地元、[新湊大橋]の方が、大きく、長く、見ごたえのある橋でしょう。


 しかし、行ってみてわかることもあります。

 この橋のために、多くの観光客が集まる場所となっていました。
(島根県側に、コンビニがあり、そこで買い物ついでに撮影が可能です)


 坂道は…?
 鳥取県側は、ちょい、緩やか…。

『JADEなら、へっちゃらー😊』


 では、島根県側は…?(写真の通り)

 少し傾斜がきつく、軽四の場合は、やはり苦しそう...。
 それでも、”べた踏み”じゃなくても、クリア出来そうでした。

 ⇒[新湊大橋]の偉大さを再発見(笑)





 
 さぁ、⑦restaurant[レンガ屋]さんへ向かいます。

 少しお高い、お店…。

 予約は一切しておりません。

『一か八か…。』




 到着は、17:20頃。




 恐る恐る中に入り、
「3人ですが、入れますか?」


 店員さん)
「18:20までに、席を空けていただけるのでしたら、OKです。」

との神対応💝



 無事、”美味しいディナー”をいただくことが出来ました。




 オムライスとハンバーグの欲張りセット😋

 家族が食べたカルボナーラも、

『マジ、旨かった~🥰🤩』






 そして、本日の宿泊地、⑧[メルキュール鳥取大山 Resort & Spa]へ …18:40到着





 到着後、即、ウェルカムドリンク(19時まで)をいただきに、最上階へ…。




 この後、いったん部屋で小休憩。


 
 でもって、大浴場にて、しっかり身体をほぐし…、再び夜のラウンジへ。


 V.S.O.Pを垂らしたcoffee☕をいただいて、本日は就寝😴💤💤💤




 


※この日の走行ログ(何シテル?








 といったことで、初日までで、結構なボリュームとなったので、
2日目以降は、次のブログへ、続く...。



 デハデハ、お読みいただきました方、ありがとうございました。


 


 
Posted at 2025/11/05 05:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「雨の止み間に、さっと、終えた~✌️
 
溶け出しが怖いけど😅」
何シテル?   11/09 10:56
JINです。富山県在住。 よろしくお願いします。 <お願い1>連絡無くフォローされても、フォローしない場合があります。(フォローして欲しい方は、メール願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【10名】レインモンスターリセット、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 21:25:25
🚗💡【REIZ大創業祭前夜祭】夜道も安心✨Wプレゼントキャンペーン開催🎁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 17:06:07
バッテリー交換(2回目)は、勿論、お代わり! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 11:58:47

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド My JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
※2024/07月 情報更新 <納車> 2019/03月 <基本スタンス>“ノーマルのま ...
ヤマハ ジョグ ZR SA39J ジョグ (ヤマハ ジョグ ZR SA39J)
近場の”脚”として使用。 (職場が市内の時は、通勤時に利用) ・3台目ジョグ。 ・前車 ...
ホンダ フィット 妻のフィット (ホンダ フィット)
妻の愛車 チョイ乗りには最適。 でも、シートが(180cmの)私には、小さく、200km ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スマイル1号 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
妻車。 フィットからの乗り換え。 娘車スマイル2号との色違いです。 ※ダイヤモン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation