• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alley-catの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2013年11月27日

隠し砦の三悪人1/6 セイラ・マス イベント限定品 Vol・2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ポチった皆さん、コンチクワw

今回は腕の接着線の処理からです。

画像のようにこのキットは腕の途中で分割されてます。
今のキットではよほどのことがない限りこの様な分割の仕方は無いのですが、この時代は大体途中分割です。

塗装前に接着してしまうとポーズの関係上、手のひらや脇の下の塗装が非常に困難になってしまいます。
なので普通は塗装後に接着し、その後接着線をパテ等で消すのです(髪の毛などは今もこの方法です)

ですが、今回はちょっとウラ技を使ってみます。
2
このように金属線で腕輪を作り分割線の上に接着してしまえば、簡単に接着線の処理ができます。
3
←腕輪の仮組み。

この方法は肩ヒモのないフィギュアによく見る方法なんです。
これで制作日数が2~3日短くなります。

ただ・・
オリジナルではなくなってしまうことです。

ではナゼ今回この様なことをするかというと・・・
実は納期の関係なんです。ご依頼者様より納期は早ければ
早いほうが良いとのことなので、少しでも完成日数を縮めたくてこのようにしました。

そこでご依頼者様にご提案しましたら、快く許可を頂きました。
( ̄ー ̄)v
4
あとは傷や気泡の処理をして下地を作っていきます。
5
←話は前後しますが、モールドの甘い部分は全て彫り直しています。

ご依頼者様には内緒で某スジもモールドしときました(笑)
6
こちらは足の分割の処理。

こちらは先に接着し処理します。

幸いこのキットは足が開いているので、塗装前に接着することが出来ました。
足をクロスしていたり、両足が密着していると腕と同じように塗装後に接着し分割線処理になり時間がかかりますので今回は助かりました。
7
←サフェーサー吹きをし傷等が無ければ下地処理完了です。

そして塗装に入るのですが、まずは発色を良くする為にベースホワイトを全体に吹きます。
8
←こちらはエポパテでゲタを制作してるところ。

このキットはつま先だけで立ってるようなポーズなので、非常に不安定なのでゲタを制作しました。(両足)

次回から塗装編になります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

棒芯ランプ(灯油)

難易度:

25.08.17_家裏の草降りした後に砂利引き継続

難易度:

Precision Bass 弦交換

難易度:

1/100 MG量産型ザク ver2.0製作②外装

難易度:

エアホースリール修理(備忘録)

難易度:

G-funでラックを作ってみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おばあちゃんすごい長生きだものね。 http://cvw.jp/b/311494/48568530/
何シテル?   07/28 09:59
DRとの出会いは・・・ 1986年(20歳の時)に、赤/黒前期のNAに乗ったのが最初で、あの頃が忘れられず、永い眠りから覚め2002年にまた乗ってしまった「出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] ブレーキスイッチストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 19:18:04
リアPW SW 補修考 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 18:53:30
後席パワーウィンドウスイッチの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 18:38:51

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和58年式RS-Xターボ 2002年に復活! 現在はこれ一台で頑張っています! ※2 ...
スバル R2 スバル R2
前車プレオから乗り換えです。 スバルの四気筒、四輪独立懸架にはまり、またプレオと思ったの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
人生初めて購入した車です! ポン付けのKKKターボで(当時はインクラやオイルクーラー無し ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和56年式RS-NA 最初のDRです。 NAだったんですが、若気のいたりでトラストのタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation