
今日は残りの無料券を使い切るためにTC3000してきました。
自分のスケジュール的に今日がラストチャンスだったのでギリギリ消化できてよかったです。
朝一はペン銀走行会があったので知り合いに挨拶しつつ午前のTC1000へ
いくじさんも3000しに来たので一緒に9時枠を走りました。
今日もベンタスで走ります。
前回の走行後、右リアが異常にトーインになってしまっていたので適当にアウト方向に補正して動きがどうなのかチェック。
一般道を走ってる感じではタイヤの当たり方や直進性には問題ないけどフルブレーキングでよれたりしないかが心配です。
今日は20℃越えだけど前回より気圧が高かったせいか?エンジンがちょっとだけ元気みたい。
で結果は41.4秒
タイヤ的には終わりに近づいているのですぐオーバーになってストレスが溜まる
それでも前回より突っ込みすぎを矯正できたおかげでマシなタイムが出ました。
しばらく走らないと本当に下手になるよな〜💧
気になっていたリアトーは特に問題はなさそうです
変摩耗もなく、ブレーキもブレないで止まりました。
走行後はささっと片付けてTC2000へ
TC2000もベンタスで走ります。
気温は24℃とまぁまぁ暑いのと、タイヤが終わってきてるので1分6秒か下手すると7秒かも?
最高速は159キロくらいかな?
っと予想
過去のデータから予測して結果と照らし合わせて検証するのって結構良い勉強になりますね。
で、結果
概ね予想通り
6秒5までいけそうだったけどバックストレートでシフトミスがあって6秒8止まりでした。
終わりかけベンタスでこれだけ出せれば充分でしょう。
気圧効果か最高速も気温の割には出てる。
序盤と終盤で最高速の差がないのは水温補正と吸気温度補正がそれほど効いてない証拠なのかも気温30℃くらいだと露骨に変わるんで路温とかも影響するのかも
あと走った感想としてはこれだけ食わないベンタスでもTC2000の速度域ではバネレートを落とすと結構しっかりロールするしロールアンダーとロールオーバーも出るなということ
ハイグリップタイヤを履かせたら限界域はもっとピーキーになりそう
バネレートを落とすとコントロールしやすくて乗りやすくなると思ったけどロール量が多くて限界までの時間的な猶予はある感じだけどリアに乗せられる荷重自体は少なくてタイム的にはちょっと落ちてる気がする。
多分慣れちゃえばこっちの方が余裕のあるドライビングが出来るんだろうけど速いか遅いかでいうと遅いよなぁ
雨は絶対こっちが良いとは思う
要するにタイヤと路面によって適正なバネレートは変わるってことか
今日はTC3000も出来たし程々に過ごしやすかったので楽しめて良かったです。
お会いした方々お疲れ様でした〜
またよろしくお願いします!
ブログ一覧
Posted at
2025/05/16 13:36:27