
ギター動画の更新記録しかアップして無かったので、「とっとり花回廊」以降のドライブ旅行(日帰りを含む)のネタをアップして行こうと思っています。
タイトルの早稲田神社には、元々、行ってみたい場所でしたが、以前にナビに住所を入れて行こうとしたものの、いまいち場所が判明せずに断念した事がありました。2回目も、iPhoneのGoogle mapを起動して向かったものの、何となく場所は特定出来るものの、常に住宅街に入り込んでしまって辿り着けないでいましたね。
それが今回、地図に頼らないでイメージで向かったところ、運良く辿り着けた次第です。
同神社は500年以上の歴史がある由緒正しき神社であり、地元の総鎮守様として長年親しまれて来たところでもあります。私達が訪れた日も、人数こそ疎らではありましたが、人波が途切れる事なく、何かしら参拝される方々が居られました。
同神社は原爆投下によって半壊したため、1957年に始まった神社再建のための工事中に貝塚が発見されました。その後の調査で貝があった層の下に弥生時代の墳墓が見つかり、その埋葬方法が弥生時代には珍しい屈葬であったので考古学的に貴重なものとされています。その墳墓跡(広島県史跡)が本殿横にありましたね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/03/16 20:36:33