• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月21日

「嵩山」無理筋の移動運用顛末記

「嵩山」無理筋の移動運用顛末記 本日、先行投稿した「強風時のローテーター挙動確認」には、悪しき、後日談がありまして、2024年10月6日、山口県大島郡の周防大島にある「嵩山=だけさん」に移動運用に行った際、完全なる勘違いミスによる、通った事のない狭路と言いますか、獣道の様なルートに迷い込み、Uターンも出来ないままに、障害物があっても強行突破して、正規のルートに乗れたのは良かったのですが、結局は、頂上近くのトイレより先は、何故か車止めがしてあり、登ることが出来ませんでした。

トイレ前の駐車場では、障害物を無視して強行突破した結果が、重篤なことになっているのでは?と、恐る恐る運転席から降りて、木立に囲まれて薄暗い中、車の周囲を注意深くチェックしたところ、小さな引っ掻き傷は散見されたものの、大きな傷は特に無く、安堵したものでした。しかし、家内と市内に買い物に出掛けた際、左正面下部バンパー(金属外)に凹みと、金属部分にも僅かに傷、フロントVグリルのメッキ部分に小さな傷を認めて、大いに狼狽えます。

車体色がブラックの上、その金属外のパーツもグレーだった所為で、日頃から外観チェックに無頓着だった私の、目を掻い潜る結果となっていたのでした。車内でiPhoneを触っていた家内に声を掛けて、社外に出る様に促して、凹みを見せたところ、「あちゃー!10万越えコースか!気付かんかったんかいな!当て逃げちゃうか?」と言うので、わざわざカミングアウトして、家庭争議を起こすのも本意では無かったので、それに乗っかると言いますか、暗にそれを肯定した輩がいました。

翌日には、早速、前車のアルファード・ハイブリッド時代から、何かとお世話になっている、広島市内の板金会社に持ち込みました。最近では、京都市内で当て逃げされた際の、修理見積もりもして頂き、先方から支払われた修理代金は、軽微なものだったので、後日、エクストレイルの車体色に調合された、タッチペイントでセルフ修理して、修理代金は、しっかりと無線機器に化けていました。この日は、アバウトな見積もりを取る目的でしたが、社長さんが、従業員に指示を出すではなく、自らが、道具を用意し始めたのでした。

先ず最初に用意したのは、いかにも熱い空気は排出しそうな大型ファンでした。社長さんは、執拗に凹み部分に、熱い空気を当てていましたが、私にタイヤを左に切る様に言って、タイヤカバーの方向からパーツを外し始めました。そして、パーツを外し終わると、凹み部分の裏側から、注意深く前側に押しながら整形して行ったのでした。そして、微調整の末、引っ掻き傷はそのままでしたが、それ以外の部分は、私感ですが、かなりの精度で、元通りになったのでした。

元々の色がグレーであった為、傷の部分も目立つ色には、抉れて無かった事もあり、正面から見ても、接近して見ないと分からない程度には、落ち着いていました。修理費用は6,000円+消費税でした。「もしかしたら、本格的に修理をお願いするかも知れませんが、今のところは、かなり満足してます」と社長さんに言って、謝辞を述べてから板金会社を後にしました。駐車場に戻ってから、先ず実施した事は、前出のタッチペイントでした。この作業だけでも、より目立たなくなりました。

フロントのVグリルの金メッキ部分に至っては、元々が光る部分だった事もあり、全く分からないレベルでした。その後、自宅に帰って家内に報告すると、「で、完全に修理したらナンボって?」と突っ込まれたので、あまり、修理には前向きではない事を伝えたものの、それでも尋ねろと言うので、板金会社の社長さんに連絡しました。すると、タッチペイント前の状態を見ていた社長さんは、「バンパーを分解2色塗装するので、大体、74,498円くらいにはなりますね」と言う回答を得ました。

それを家内に伝えると、「いつ持って行くん?」と言うので、「直すかは未定じゃけど、松の木の伐採と、10月26日から27日にある29FMの移動伝搬実験の後にはなるな」と答えておきました。しかし、その時点では、最初の状態と比較すると、かなり見た目も改善されて、大して気にならないレベルに、落ち着いたと言うセルフ診断もあったので、そのままで乗るか、DIYが可能であれば、直してみたい気になっています。ただ、抉れている傷はヤスリで除去するにしても、ペイントをどうするか思案しています。

どなたか、良い方法があれば、ご教授をお願いしたいですね。但し、タイヤ交換もオイル交換も、人任せにする輩の事ですから、DIYするにしても限度があると言いますか、限りなく底は浅いと言う事は言えると思います。とは言え、あれから既に、1ヶ月以上経過していますが、ヤスリで研磨する訳でも無く、そのまま、何もしないで過ごしています。しかも、どんどん気にならない様にもなっています。YouTubeのCG動画CMに騙されて購入した、どんな傷でも修復可能なクリームが口惜しいですね。

全ては、身から出た錆には違いありませんが、日産エクストレイルの新古車を購入した際、変に10年保証を付けたばかりに、車の内外装の変更は、保証から外れると言う文言に、車のDIYに対して必要以上に奥手になった事から、全てを人任せして、自らが手を加える事を怠って来た結果が、現状だと思っています。しかも、65,000km強も走行している現在においては、修理費用は殆ど発生してないレベルです。日本車の耐久性を完全に侮っていました。世界で売れる訳ですね!

写真は、最後の最後に合流する事が出来た、101号線です。左側から鋭角に合流する道が狭路の獣道です。
ブログ一覧
Posted at 2024/11/21 10:06:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

デントリペア初体験!
keiyama7さん

大事なのは人
ちゃぐさん

ロードスター帰ってきましたが...
黒Tomさん

あるところにはあった
セフィロスさん

板金屋のトラブルその後
ぶっき~@横浜さん

【驚きの板金見積】アバルト595コ ...
E53(旧A45)さん

この記事へのコメント

2024年11月23日 10:45
おはようございます

災難でしたね。
嶽山は以前は一番奥のKRY中継塔まで行けてましたが、交通トラブルなどもあり駐車場までしか入れなくなった模様です。
コメントへの返答
2024年11月23日 11:36
お早うございます。
コメント有難うございました!そうなんですね。2022年は普通に上がれたのに、最近は、山頂まで上がれなくなったのか疑問でしたが、そんな事情があったのですね。少し標高は低いですが、周防大島には白木山もあるので、以降は、そちらを攻めたいと思います。
2024年11月23日 13:05
白木山が展望台のある所かな?
以前行った時は草や雑木で入りにくかった山がありました。
もう一つ北側に海上保安庁の中継所のある山も有ります

島の一番南側にもそこそこな高さの山があるのですが、そちらも行った時は草ぼうぼうでかなりの厳しかったです。
やはり銭壺山が楽ちんで良いです^ ^
コメントへの返答
2024年11月23日 15:16
銭壺山は鉄板ですね。2022年秋に29FM移動伝搬実験で、灰が峰に移動中、深夜に暴走族が山頂に集結するのに恐れを抱いて、1時くらいから灰が峰から逃亡して、非効率でしたが、周防大島の白木山に初めて移動しました。白木山は、周防大島の突端のエリアにある山で、展望台の近くには行けましたが、石段があったので、その側でQRVしました。しっかし、最初に行った時は、到着時刻が3時前で、辺りが真っ暗闇だったので、山口県萩市にある大聖院の真横にある、毛利家の墓所の様な不気味さを感じて、4時頃までは車外に出れなかったですね。笑

プロフィール

「千葉旅行とコロナ顛末記 その18 http://cvw.jp/b/3142171/48605286/
何シテル?   08/17 10:16
★老人ギタリストもどきです。どうぞ、宜しくお願いします!! どうせ老い先短い身の上ならば、素人でも楽しまなくちゃ!!とyoutubeデビューしました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ガレージにて✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 00:53:15

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産エクストレイル 20Xi 4WD 2列シートに乗っています。登録は2019年4月です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation