
2025年2月28日は、京都市左京区にある家内の実家に帰省する為に、朝の9時過ぎに自宅を出発しました。前回、帰省した2月には、毎年、家内が購入している、京都市内のお寺「福勝寺」で、節分の日にだけ販売される縁起物の「瓢箪や扇子」を買い求めるタイミングでしたが、今回の主目的としては、前回は、当時、京都市左京区岩倉にある病院に入院していた、実母(私にとっては義母)が、退院して実家に戻ったと言う事で、実家に会いに行く為でした。
今年の節分はカレンダー的には、2月2日に決められていましたが、福勝寺における節分は、あくまでも2月3日に設定されていました。その福勝寺では、節分にだけ販売される縁起物の瓢箪や扇子の販売は、毎年、千人を超える参拝者(購入者)が来る程に盛況らしく、通常であれば、ネットで注文表を送った後、直接、家内が福勝寺まで受け取りに行く事を常としていました。しかし、2月1日と2日が土日に掛かると言う事から、私がしゃしゃり出て来たのでした。
全国的にそうかも知れませんが、3エリアにおいても、土日以外の日は、アマチュア無線的には、違法局が大手を振って闊歩する状況があり、私の住む4エリア広島でも、局数は知れていても、状況的には同じです。そんな中、福勝寺の瓢箪と扇子目当てに帰省する家内に、車で帰る事をゴリ押しして実現した車での帰省+比叡山運用でしたが、今回は、天気予報では、土曜日の京都市内は晴れの予報でしたが、日曜日は雨の予報でした。
しかし、雨であっても、雷が鳴らない限りは大丈夫と言う胸算用があったので、強行する気満々でいました。前回の移動日だった1月31日は、途中で寄り道して、京都府宇治市蔭山の、高校時代の家内の同級生の家と、宇治市五ヶ庄にある高校時代の恩師の家に立ち寄り、私の生家の畑で収穫した「金柑」を手渡した後、京都市左京区岩倉の、当時、実母が入院していた病院の、面会時間に間に合わせると言う、結構、タイトなスケジュールでした。
その為、早朝に広島の自宅を出発したのですが、今回は、途中で寄り道する事なく、夕食までに家内の実家に到着すれば良かったので、Google mapでは、約5時間(ノンストップ)で到達する家内の実家だったので、途中での休憩時間を考えて、9時過ぎの出発としたのでした。しかし、実は、出発時間を9時過ぎに設定したのにも、理由があったのでした。その理由とは、福山サービスエリアにあるマクドナルドが関係していました。
それは、マクドナルドの朝メニューと昼メニューの切り替え時間が、10時半だと言う事をネットで知った私は、約1時間半で到達できる福山サービスエリアには、丁度、昼メニューに切り替わったタイミングに到着できると言う計算があったからでした。ここ最近の私と言えば、初めてマクドナルドを利用した学生時代、一番最初に食べた「ビッグマック」に、再び、回帰するではありませんが、ビッグマックを集中的に注文する状況にあります。
以前、広島市南区にある「夢タウンみゆき店」の店内にあるマクドナルドで、ビッグマックを3個食べて以来、マクドナルドに行く度に、ビッグマックを注文しているのでした。重厚なハンバーガーは他にも多数ありますが、「何故か」注文してしまいます。つまり、その福山サービスエリアのマクドナルド目当てで、9時過ぎに出発する事を選択したのでした。その時には、2個のビッグマックをペロリと平らげて、家内に呆れられたものでした。
10時半に食べたビッグマック2個は、朝昼を兼ねたものでしたが、いくら運転だけとは言え、14時前に休憩で立ち寄った、兵庫県にある三木サービスエリアでも、唐揚げ定食を食べたのでした。その所為で、その日の夕食では、義弟が買って来てくれていた、にぎり寿司の詰め合わせパック1個で、腹一杯になった輩がいました。その夜は、ひたすら、超低速のネット環境下で、ポケモンとネットサーフィンして夜を過ごしたのでした。
2025年3月1日の朝は、6時に起床して準備を進め、7時前には家内の実家を出発しました。コンビニで、昼食用の菓子パンと調理パンを買い求めた後、宝ヶ池通りから見上げた比叡山は、深い霧に埋もれて、その輪郭すらも見る事が出来ませんでした。しかも、京都市内の天候は、晴天の予報とは違う、曇り空の天候に、私の心情は複雑でした。北白川別当交差点を左折して、山中越えルートに突入した私は、7時過ぎに、比叡山ドライブウェイのゲートを潜りました。
その後は、ひたすら頂上を目指した私でしたが、ホテル「ロテルド比叡」の近くにある、チケットの検収ポイントを過ぎて、比叡山の中腹に差し掛かった頃には、地上の曇り空が嘘の様な快晴の天候に、すっかり気分が晴れていました。そんな時、西尊院堂前の道で、ふと右側を見ると、見事な雲海が広がっていました。それを見て、思わず車を止めて、撮影に興じてしまいます。変な位置に車を止めていた所為で、後続車にクラクションを鳴らされました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/06/15 09:36:11