• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月29日

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて12th Episode〜秋物語る東四国Enjoy holiday〜

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて12th Episode〜秋物語る東四国Enjoy holiday〜
今年の連休は祝日交代出勤の関係で、9月のシルバーウィークで最後(泣)!!しかしこの季節、オープンカーに取ってドライブ旅行しないのはあまりに愚行(;´Д`)
てな訳で日帰りで地元中心ではありますが、360km程の軽い旅をして参りました(^-^)ゝ

令和2年10月25日⭐︎
冒頭でも記しました様に今回の旅は地元中心。先ずは第1スポットである県西部の祖谷渓目掛けて車を走らせました((((((((((っ・ω・)っ


出発は午前5時!この時期だとまだまだ真っ暗なのでオリオン座が輝いて見えました⭐︎これぞオープンカーの特権v(。`・∀・。)vィェィ♪

ひたすら吉野川堤防道路〜R192〜R32〜県45と南西へ爆走していき、道の駅にしいやにてPIT IN!




やはりと言うか予想通りと言うか…紅葉はまだまだ早かったです^^; 多分2週間後が見頃かなー(汗)
にしいやにて小休憩した後は県32にシフト、狭〜い祖谷渓道路を進んでいきます(^-^;






しかしこの祖谷渓道路走るの、ホント久し振りやわー!前車・金スイフトでも記憶にない(汗)早朝7時過ぎだったので対向車はほとんどおらず、スイスイ進めれました♪

そして祖谷渓道路、最大の名物である小便小僧の像に辿り着けましたヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ








おおおおお〜!!久々のご対面でした( ̄∀ ̄; しかしひたすらこんな崖っぷちで小便ばかりするなんて凄過ぎやね^^; 改めて見るとホンマ凄い渓谷だし…。

お次はそのまま県32を北上し、今度はR319〜林道を伝い、こりゃ又超久々の塩塚高原へ向かっていきました⭐︎






お、おお…どんどんと塩塚高原の名物であるススキが見え始めました♪そして更に上へ登っていくと…














おおおお…!!なかなかの絶景じゃないですか(σ▽σ)!! ただ、天気予報では終日快晴0%予報だった割には方角によっては結構ババ曇っているんですけど(´ι_` )
しかしほとんど人もおらず、存分に秋を満喫出来ましたv(。`・∀・。)vィェィ♪

更に別のエリアに移動し、そこでもススキを十二分に満喫するヾ(`д´=)トゥス!!












これぞ秋の醍醐味 !(b^ー°) ババ絶景じゃけえっっっ(`ω´;

そしてそろそろ塩塚高原から次のスポットへ移動しようと最短ルートで麓のR319目掛けて妙な林道を下りて行ったのだけど…。




明らかにヤバいヤバいwww 長年の経験からこれはどうも詰むシナリオやと感じて1kmも行かない内にUターンしました∑( ̄ω ̄;) 絶対ヤバいだろ、これ…(汗)

そう言う訳で再び塩塚高原を横断(折角なので再度散策も兼ねる)し、少し遠回りのルートでR319へ合流、県5を南下して高知道・新宮ICより高知道へ上がっていきました=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ










立川PAで休憩っと( ´ω`X( ´ω`X こんなお出かけ日和なんで結構人多かったです(^-^;

で、本当なら昼食処としてカツ丼で有名なひばり食堂OPENに時間を合わせるつもりだったのですが、OPENまで1時間半以上もあり、開店前に並んどくにしてもかなり早めに予定が巻いてしまったので今回は見送る形としました(^^;
少し作戦会議を開いた結果、無難に道の駅南国でランチを取る事にしました。

そう決まったので、善は急げて事で大豊ICより高速を離脱してR32を南下して数十分、道の駅南国へ到着しました(。・_・。)ノ
Pは結構車多かったので食堂もババ密状態か…?と懸念はあったものの、ババ密だったのは主に屋外の産直販売だけであって意外にも2Fの食堂は閑散としておりました(^^;
で、僕が頼んだのはこちら、ちりめん丼980円です♪


ホントは高知県の郷土料理である鰹のタタキを食べたかったのですが…1700円もしたので断念と・゚・(゚`Д´゚)・゚・
しかしちりめん丼でもなかなか美味しかったです♪見た目以上にボリュームもありましたし⭐︎

こうしてお腹が膨れた後はR195を東へ東へ爆走していきます!










R195はいわゆる絶景ロードではないけれど、その分ツーリングに特化した快走ロードですなε=ε=ε=(*´艸`) 所々、遅い車にブロックされたけど気持ちのいいドライビングを堪能出来ました♪
そして高知と徳島のほぼ県境にある、べふ峡温泉という温泉に入ってきました♪
しかしこの温泉、雰囲気はなかなか良かったけどいかんせん狭い狭い…_:(´ཀ`」 ∠): 浴槽も1つしかなくて露天風呂も無いので正直微妙でした(汗)折角のロケーションが勿体ないわ(´Д`υ))) ちょっとたっすい温泉だったかな(笑)

そのべふ峡温泉に浸かった後は再びR195を東進し、再び徳島県入り!
数十分後には名水の歩危峡の湧水でリフレッシュし、R193との交点まで順調に爆走していきます(・∀・)スンスンス-ン♪










ここまでずっと快走路でしたが、酷道193号の真髄っぷりが発揮、狭路区間へと突入していきますo(〃・◇・〃)ゞ






















大轟の滝〜大釜の滝と進軍していき、神山町との町境まで北上していきます!
大轟の滝はたまーに来てるけど、そこから北の大釜の滝は本当に久し振り…大体途中の県16で上勝方面にシフトしてますんで(^-^; この辺り通るのは祖谷渓や塩塚高原同様、10年弱振りかと…(汗)
なので折角なので少々骨は折れましたが、下まで降りてみました♪意外と人はおらず、貸切状態で心いくまでマイナスイオンを浴びる事が出来ました(´・ω・*ノ)ノ☆

大釜の滝より少し北上したゾーンは少しだけ紅葉してました(^^; それでも見頃は2週間後辺りと思うけど。

神山に抜けると目の前になかなかの絶景が…!






実はかなり標高高い所まで登って来たのね( ̄∀ ̄; こうして後はそのまま下山〜R438を介して自宅に16時過ぎには帰還しました(゚∀゚)人(゚∀゚)


走行距離/366km
平均燃費/22.1km/L
メイン舞台/徳島県三好市
ハイドラCP/16P
リザルトMAP/



てな訳で地元中心の日帰りドライブではありましたが、立ち寄った多くのスポットが10年弱振りといった非常に久し振りの名所ばかりでしたので、懐かしさを感じながら新鮮な気持ちでドライブする事が出来ました(*′ω`*)ノ゙
ただ予想通り紅葉にはかなり早かったです(^^; ススキは非常に見応えありましたが(笑)
納車耐久であった1st Episode以来の日帰り旅でしたが、満足度の高い中秋の旅となりました♪
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2020/10/29 15:09:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

国宝 松江城
Ferdinand Porscheさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2020年10月29日 17:42
またまた秋を満喫されておりますね~(^.^)
小便小僧は何度見てもいいよね!!

ただただ、僕も時間欲しい…(;´д`)
コメントへの返答
2020年10月31日 8:20
折角の気持ちのいい時期ですからね!日帰りではありましたが十分満喫出来ました(((o ・`∀・´)ノ 小便小僧、相変わらずでしたw

そろそろ繁忙期突入でしょうか…。県内でしたら日帰り圏内ですので是非何とか∑(`・д´・ )
2020年10月29日 20:22
こんばんは~^^

小便小僧の所は
大歩危小歩危の近くですね~
狭くて敬遠したダムCP2か所の
間にあるようなので次回は
行ってみようと思います。
対向車が嫌なので夜中にでも・・・
でもそれじゃ像が見えないか><
コメントへの返答
2020年10月31日 8:23
おはようです(。≧ω≦)ノ そうですよ、小便小僧は大歩危エリア内にありますね。あの辺りもぼちぼち妙なダムCPがありますし、アクセスも悪いので次回まとめてどうぞ⭐︎
夜中はかなり怖いですよw 是非小便小僧も拝んで欲しいですねー。真似すると死にますが(爆)
2020年10月30日 8:20
塩塚のススキはいいよね(^o^)
一昨年やったかいな?2週連続で観に行ったわw
コメントへの返答
2020年10月31日 16:25
多分塩塚高原が四国1のススキスポットじゃないかな^^? と言いつつ、秋に来たんは初めてなんで新鮮味あったわー。
しかし一昨年、2週連続ってw 余程ススキに心奪われた様で【 ゚д゚】
2020年10月31日 7:00
塩塚高原メモメモφ(..)
keisukeさんのブログ見るごとに行きたい場所が増えますw

瓶ケ森行くときでも塩塚高原よってこ(^^)
コメントへの返答
2020年10月31日 19:42
全国を走り倒したなおさんにそんな事言われるなんて光栄ですw
塩塚高原近辺はハイドラCPがろくに無かったかと思いますので、あまり知らないスポットと思います(^-^; 事実、四国内しか知ってる人ほぼ居ない気もします(爆)

瓶ヶ森とは少し離れてますが、抱き合わせでツーリングするのもいいですね♪ススキの時期が1番いいですが、夏もなかなかいい所ですよ(○´∇`)φ_φ(´∇`●)
2020年10月31日 21:08
やはりオープンで星空は最高ですよね。
ただし走行中はあまり見れませんが、、、。
コペンの新型は乗った事ありませんが
旧コペンと現行ロードスターを比べると、走行中はフロントガラスが小さいコペンの方が空が良く見えました。
それにしても日帰りでこれだけ絶景が見れるなんて羨ましいです。
コメントへの返答
2020年11月1日 10:58
星空ヤバいですよね〜。コペンに乗り換えてからはそれまで無頓着だった星空が好きになりましたv(´∀`*v) 僕は旧コペンには少し乗った事ありますがNDはないので興味ありますね〜。
四国は全域田舎なので絶景箇所はまあ所々あります^^; 僕から見ましたら京阪神のビル群や都市高速や臨海地とかにビックリしてます(笑)
2020年11月23日 11:50
ご無沙汰しておりますm(__)m
相変わらずのドライブが羨ましい~~♪
金スイフトも良かったですがコペンは天井開くし更に良いドライブしてますね!
徳島のションベン小僧の所セリカで行ったことありますが 道狭くて怖かったです(;^ω^)
絶壁ですよね!
これからもドライブ楽しんでくださいね!
私も愛車GETしてドライブ行きた~~い!^^
コメントへの返答
2020年11月23日 14:13
ホントご無沙汰ですね〜^^ お元気そうで何よりです!
今年はコロナのせいで大分ドライブ抑え気味なんですよ(汗)この旅で2020年の耐久は全て消化したつもりですんで(^^; 金スイフトも最高の相棒でしたが、コペンは屋根開くのがポイント高いですねw
小便小僧の県道はかなり狭いっす。僕もセリカで行った事ありますが、セリカの車幅では結構しんどかったと思います((( ;゚Д゚))
早く次の車getされるのを楽しみにしてます〜♪
2020年12月31日 10:39
見逃してた^^
秋ドライブも楽しんでますね~
こちらを見て初めて気づかされたんだけど、四国を秋にドライブしたことがない!
すすきもあったりで秋の四国もいいねえ^^
国道193号の黄色の橋は懐かしい!
詰む林道、笑えますが経験とはすばらしいものですね^^
コメントへの返答
2020年12月31日 15:30
もうすっかり冬ですが、秋は秋のドライブ楽しんでましたよ!まあ大して紅葉ドライブになっていませんが^^;
紅葉よりススキの方が好きですね♪レポの塩塚高原がなかなかお勧めですよ(。≧ω≦)ノ
R193の酷道部分は久し振りに走りましたけど、全然変わってないっす(笑)多分100年経っても同じなんだろうなあと(^-^;

プロフィール

「全日本GT Traveler4 http://cvw.jp/b/3146056/48572130/
何シテル?   07/30 19:33
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

緊急告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:47:34
全日本GT Traveler3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:08:48

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation