
今年もやって来ました、GW大長編の耐久ドライビングですO(・`ω´・)乂(・∀・`)O 今回はざっくり言うと、山梨埼玉群馬長野愛知の山間部のピックアップした5箇所を順当に廻ると言った内容となっております^^
2025年5月3〜6日⭐︎
今年のGW連休はカレンダー通りの3〜6日の4連休ですが、3日の午前中だけ交代出勤に当たっているので、実質は3日の午後よりスタートです(^^; が、いつもは正午過ぎに終わるのにこの日は仕事が多く、14時まで掛かる羽目にΣ(´ω`; 急いで帰宅してシャワー浴びて出発しようも既に15時出発…ざっと1時間〜1時半の遅延をきたしました(泣)
このままでは睡眠時間に影響するので、いつも得意の淡路島下道殺法は封印し、鳴門北ICより全高で淡路島をスルーする事に( ̄∀ ̄;
お陰で遅延時間をかなりペイ出来たと思い切や…
ババ混みけ!!!ババギレけ(`ω´;
はい、阪高神戸線で事故渋滞です。マジでろくに進まん…。特に京橋手前はホント酷かった。久々に…久々にババギレたwww 取り敢えず京橋PAまで何とか辿り着き、少し休憩して再出発しました^^; 幸いそこからは徐々に渋滞解消してはいましたが、普段の4倍も時間掛かりましたヾ(>Д<)
こんな感じで仕事遅延&事故渋滞でかなり遅れを生じてしまいました(泣)急いで阪神高速を突っ切り、西名阪道へとシフトします。で、ここで天理PAにて夕食タイム。
スタミナラーメン定食です♪こいつで幾分心身共に回復出来ました(笑)なかなかのウマウマでしたよ!
ラーメン定食を平らげてからは得意の名阪国道に突入後、R1〜名豊道路へと東へ爆走していきましたo(oV・ω・=)≧3=3=3
が、やはり先程の仕事&事故渋滞遅延が尾を引いてしまい、当初の車中泊予定地であった愛知県豊橋市の道の駅とよはしまで行く元気は無く、40km手前の道の駅にしお丘の山で力尽きちゃいました(_Д_)
夜遅く着いてしまった為、ほぼ満車状態で翌朝なっても然程減らず…やはり大幹線道路沿いの道の駅はアクセスは良い分、他の車が多過ぎてまったり出来ないね( ̄ω ̄;
てな訳で耐久2日目スタート!!
そのままシームレスに名豊道路〜静岡のバイパス群を豪快に駆け抜け、静岡市の清水ICより再び高速道路へ流入、そのまま中部横断道を山梨方面へ北上していきました♪
六郷ICで降りた後は笛吹ラインやら西関東連絡道路とやらを爆走して、本耐久最初の走りスポットに到着しました≡q(´ω`*)p≡
その走りスポットとは…
雁坂みち!!実はR140の雁坂みちは初走行でございます^^v どんな道かと思いましたが、ぶっちゃけ只の道でしたw けど交通量は少なく、適度な山岳ロードで運転はそれなりに楽しめれました( ̄∀ ̄)
で、道中寄った道の駅みとみにて。
Pは鬼ごった返しにつき、臨時Pに駐車せざるを得ませんでした(汗)けど景色イイねえ♪
昼食はこの道の駅名物っぽい猪豚ラーメンとか言うラーメンを注文しました⊂(・ω・`)⊃))) なかなか香ばしかったけえっ(`ω´;
てな訳で再び雁坂みちを攻めて行きます⭐︎
で、この先は雁坂トンネルとか言う有料区間です。普通車740円…大鳴門橋より高いっす(爆)
けど長い長い!!いい感じに遅い車にも引っ掛からず、舞台は埼玉県へとやって来ましたヾ(`д´=)トゥス!!
そのままR140を存分にエンジョイしていきます((ヾ(・∀・)ノ))
途中滝沢ダムとか言う迫力満天に凄まじいダムが…なかなか爽快な眺めでした☆(*´▽`*)ノ
ダムを眺め終わってからもR140を東進後、県37を北上して次なるスポットへ繰り出していきます!その場所とは…
土坂峠!!!何処やねん?と思われる方も多いと思いますが、ここ頭文字Dでガラの悪いランエボ5と6と埼玉編でバトルした峠ですwww 僕も調べるまでよく知らんかった←
今まで頭文字Dスポットは大体の所は総ナメして来ましたが、土坂峠だけは何か忘れてました(爆)てな訳で最速のレコードを叩き出しに行きます(#゚Д゚)ノウオォオォオォオオォオオオ!!!
おおー、なかなかの峠ですなあ。てか車は少ないんだけど、意外とバイクが多い^^; 何でや?w バイクではそんなに楽しい道とは思わんのやけどねえ…。
展望は予想通り開けなかったものの、走りは結構楽しめれました!
そして頂上の県境付近に到達!
土坂トンネル…これ越えたら群馬県です(o゜▽゜o) てか高橋啓介がオイルばら撒かれてスピンした所って何処やねん(・ε・? さすがに分からんかったわw
こうして初の土坂峠はなかなか楽しめれました♪
土坂峠を存分に堪能した後はR462〜R17等を経て、頭文字Dで1番有名な走りスポットへ向かいます┣¨┣¨┣¨≡ヘ(*`Д´)ノ┣¨┣¨┣¨
榛名山です〜♪県28より進入して行ったけど、やや狭い箇所もあったけどそれなりに楽しい道路でした。まあこの道はバトルステージではないと思うけど(^^; けどタイミング悪くて狭い所で若干すし詰め状態になった箇所もあったがw
そんなこんなで無事榛名山頂上に到着!
おおおお…!!榛名湖と榛名富士がイイねえ !(b^ー°) てか榛名山って意外にも約20年前に1回しか行った記憶がない…。赤城山や妙義山はチラホラあるんだけど(汗)なので超新鮮味ありました(゜-^*)/~
なのでいつも以上に惜しみなく散策に乗り出していきました⭐︎
ババ絶景…とまでは言わないけど、非常に新鮮味溢れる景観でした(。≧ω≦)ノ 予報よりか雲は多かったものの、大満足出来ました♪
てな訳で帰りの県33ではダウンヒルアタックをキメてやりました←
てかここが頭文字Dのコースかあ?何か違う様な…?w
てな訳で榛名山を後にして、麓にあるせせらぎの湯と言う温泉でリフレッシュしました(>▽<)b
あ〜、気持ち良かった(*^艸^) ダウンヒルアタックした後の温泉はたまりませんなあ(笑)
温泉を満喫した後は目と鼻の先にある道の駅くらぶち小栗の里にて車内飯&車中泊を惜しみなく堪能しました(*´ω`)人(´ω`*)
直ぐ近くにコンビニもあり、前日泊まった道の駅にしお丘ノ山とはごった返し率が雲泥の差(笑)快適な一夜を過ごせました(*°∀°)ノ~~~
そして耐久3日目!おはようございます+.゚(*´∀`)b゚+
てかやはりこの辺りは結構肌寒い…( ̄Д ̄;; 長袖忘れて来たので、半袖で我慢や(爆)
で、ぼちぼち支度して進路を西へと移し、出発していきます⭐︎
R406〜県54と交通量極少の中、ずんどこ爆走していきますo(oV・ω・=)≧3=3=3 早朝のこの瞬間がたまらんのよねえ♪
そして県54の峠付近に到達⭐︎
おおおお…イイねえ !(b^ー°)
前方に見える浅間山がマジ最高です!迫力ある景観に心奪われました(((((((;´д`)))))))
そして県54を突っ切った後はR146にブチ当たり、軽井沢方面に南下していきます♪そこにも浅間山の雄大なビューが…
富士山は耐久中に割と目にする機会は多いけど、浅間山はそこまでないのでいい目の保養になりました(o゜▽゜o)
軽井沢にまで到着した後はR18〜中部横断道を伝って道の駅八千穂高原で休憩っと( ´Д`)y━・~~
ここ割と直近で開設された新しい道の駅です^^ 場所的にも中部横断道の終点にあるし、いい拠点になりそうやねー。
てな訳で道の駅で小休憩した後は進路を西に移し、R299ことメルヘン街道を突っ切っていきます(。≧ω≦)ノ
メルヘン街道は前々愛車の金スイフト最後の旅の道中にて繰り出したので、丁度6年振り(^^; その時は確かGWにも関わらずガラガラだった記憶があるけど、今回もこんな感じでほぼ独走状態でした!ババ爽快やあー(。≧ω≦)ノ
そしてグイグイ上っていくと、メルヘン街道頂上の麦草峠に到達しました⭐︎
展望はろくに開けなかったけど、達成感はあるなー。国道標高No.1の志賀草津道路と比べるとマイナー感は否めないけど、こちらはこちらで趣あるかとヾ(゚∀゚ )ノ☆
そして峠を後にして下山していきまーす。
良かった〜( ̄∀ ̄) 展望はあまり開けない山岳ロードだけど、交通量は少ないので単純に走りは存分に楽しめれました!
メルヘン街道を後にしてからはR152〜R361〜R153と南信方面へ移動、若干交通量が多い中、進軍していきます(=・x・)ノ
そしてお腹が空き、丁度正午に差し掛かって来た辺りで…
道の駅信濃路下條にてランチと洒落込みました♪なかなか小洒落た風貌のこの道の駅は長野県らしく信州そばが名物らしいです⭐︎
しかし蕎麦屋は案の定、鬼ごった返し中につき別の食堂で只のラーメン+五平餅で妥協しましたΣ(´ω`;
これはこれでそれなりに美味しかったんだけど、五平餅が注文忘れられて時間差で別々に食べる羽目になり、ちょいと微妙でした(爆)
取り敢えずお腹が膨れた後は気を取り直し、再び南信州の奥へと移動していきます٩(`・ω・´)و
って事でここで長野県は後にして、愛知県最奥の茶臼山高原道路へとチェンジしていきました!
おおー!!いい感じですなあ(●′ω`ノ ただ思いの外、結構交通量が多かったです。白バイも徘徊してたしwww けどタイミングによってはなかなかいいペースで流す事が出来、最終的には十分楽しめれました^^ あ、一応ここが本耐久旅最後の走りスポットですw
茶臼山高原道路を下りてからは少し行った先にある道の駅どんぐりの里いなぶにて本日の温泉と洒落込みましたΣ(・▽・ノ)ノ☆
道の駅自体はPはかなりごった返しでありましたが、裏手の温泉側は意外と空いておりました♪風呂の種類も多く、行って正解でしたヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ
因みに本来の予定ではこの道の駅に到着するのが夕方遅くて、温泉入ってこのままここで車中泊する予定でした。…が、まだ16時過ぎw
なのでこのまま帰路に進んでいきます(^^;
色々な国道や県道を継ぎはぎしながら進んでいき、ようやく名古屋圏内に入り、ここでR23沿いにある山岡家で夕食と洒落込みました♪
美味か〜♪ただかなりスープが熱々で全部飲み干せませんでした・゚・(ノ∀`)・゚・ しかし久し振りの山岡家は非常に満足出来ました(=・x・)ノ
後はそのままR23を西に爆走してR1にシフトして、三重県亀山市にある道の駅関宿にて本耐久最後の車中泊の夜を楽しみました⭐︎
風情ある道の駅じゃけえっ(`ω´;R1沿線にしてはあまり規模が大きくない道の駅だけど、特段問題はありませんでした⊂(・ω・`)⊃)))
そして翌朝。
ババ雨けえっ(`ω´; 予報通りとは言え割と纏まった雨が降っています(汗)まあもう全ては予定は消化しており、後は帰るだけですが、雨の名阪国道は嫌やねえ…(´皿`;
まあ予報見ても暫く雨は止みそうもないので、そのまま突っ切っていきます。
往路の時と同じく名阪国道〜西名阪道〜阪神高速〜第二神明〜明石海峡大橋を爆走して、淡路島は下道で走行して無事正午位に帰宅出来ました(☆´д`)ノ
趣旨/雁坂みち〜土坂峠〜榛名山〜メルヘン街道〜茶臼山高原ドライブ
走行距離/1517km
平均燃費/25.5km/L
リザルトMAP/
以上が2025年GWに展開された旅でありました^^v 初日の仕事遅延&事故渋滞で焦ったものの、最終的には想定より6時間程も早く帰宅出来て、やはり旅は想定通りにいかないよなぁと感じました(笑)
故に実質は丸3日間とやや短かったけど、ピックアップしていた箇所は全部満喫出来、天気も概ね良好だったので結果的に素晴らしいGW旅となりました(*°∀°)ノ~~~