• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

632の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2011年11月13日

純正バンパー用ビー玉でプロジェクター風デイライト作製 ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
つづきです。

穴を開けたパネルを、バンパーにつけてみた所です。

パネルの穴に合わせて、バンパーにも穴を開けます。
2
バンパーに穴を開けた所です。
3
パネルとビー玉を仮付けしてみた所です。
4
LEDを点灯させて、光の角度をチェックします。

パネルに対して真っ直ぐに取りつけてしまうと、外側を向くように斜めに光が向いてしまうので、光が正面に向くようにバンパーとパネルの穴を加工していきます。
5
角度が決まったら、ビー玉デイライトをバンパーに固定します。

ホットボンドで仮付けしてから、セメダインのスーパーXゴールドで固定しました。
6
配線にカバーをして、表から見えない位置に配線を止めていきます。

反対側も同様の作業をします。

左右のプラスとマイナスの配線は、バンパーの右側の方で並列に繋げ、プラスマイナスをそれぞれ1本にしておきます。

これでバンパー側の作業は終わりです。
7
今回はデイライトとゆ~事でACCで点灯し、ポジションONで消灯する様にします。

って事で、エーモンのコンパクトリレーを使用します。

青の配線をポジションに、黒をボディアース、赤をACC電源、白をアースに繋げます。

今回黄色の配線は使用しないので、収縮チューブで絶縁防水しておきます。
8
リレーはエンジンルームに隠しますが、水のかかりにくい所に隠すとはいえ防水しないのは不安なので、リレーと配線の間を接着剤付き収縮チューブで防水します。



つづく。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

ヘッドライトのクリア剥がれの補修

難易度: ★★

サイドウィンカー交換とメッキガーニッシュ取り付け

難易度:

車検の準備(3)

難易度:

【RB3】ヘッドライトユニット交換してみた

難易度: ★★★

黒の衝撃(ホンダ純正テールランプユニット)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「比内地鶏ときりたんぽ入手! これから岩手に帰って鍋です♪」
何シテル?   06/10 16:23
632(ロクサーニ)です。 2010年11月6日、RB1オデッセイからRB3オデッセイに乗り換えました。 これからどんどんRB3,4オデ仲間も増やし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年11月6日納車。 RB1オデから流用できるパーツを移植中です。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
632がLED弄りのおもちゃにさせてもらってる友達のムーブ。 見た目はドノーマルのどこ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前期RB1です。 2004年6月2日納車。 2010年10月28日売却。 北は函館 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラで、第6回岩手Shakotan組オフ会場を案内します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation