• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

632の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2012年3月16日

タイプPS用ビー玉でプロジェクター風デイライト作製 ③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
つづきです。

完成したデイライトを、NOBLESSEのタイプPSに取り付けます。

場所は、中央開口部の両端に斜めに付ける事にしました。
2
デイライトを仮固定して、配線作業をします。
3
配線をバンパー開口部の上を通して、配線はネットを固定してるピンを使いました。

ボディ側の配線は、去年純正バンパーに同様のデイライトを付ける時にしてるので、そのままその配線を使います。
4
で、デイライトを固定しようと思ったんだけど、ど~も固定用につけてみたステンレスのリングじゃグラつきが酷いし、サイズも考えずテキトウに付けたもんだから、リングがネットの隙間に入らない…

って事で、ステンレスのリングは取っちゃいました。
5
その後固定方法を散々悩んだあげく、裏の配線を表から見えないように結束バンドで固定して、リフレクター部分は釣り糸を使いました。

たまたまあった細い釣り糸だったので、ガッチリ固定する事は出来なかったけど、まぁ~良しとします。

あとは、バンパーを戻して完成。
6
日中に点灯するとこんな感じ。

画像じゃ伝わりませんが、十分な明るさです。
7
アップだとこんな感じ。
8
夜だとこんな感じ。

エンジンスターターでエンジンをかけておくと、オデが緑色の光で迎えてくれるので嬉しくなります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【RB3】ヘッドライトユニット交換してみた

難易度: ★★★

ヘッドライト磨き

難易度:

車検の準備(3)

難易度:

サイドウィンカー交換とメッキガーニッシュ取り付け

難易度:

ヘッドライトのクリア剥がれの補修

難易度: ★★

黒の衝撃(ホンダ純正テールランプユニット)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「比内地鶏ときりたんぽ入手! これから岩手に帰って鍋です♪」
何シテル?   06/10 16:23
632(ロクサーニ)です。 2010年11月6日、RB1オデッセイからRB3オデッセイに乗り換えました。 これからどんどんRB3,4オデ仲間も増やし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年11月6日納車。 RB1オデから流用できるパーツを移植中です。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
632がLED弄りのおもちゃにさせてもらってる友達のムーブ。 見た目はドノーマルのどこ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前期RB1です。 2004年6月2日納車。 2010年10月28日売却。 北は函館 ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラで、第6回岩手Shakotan組オフ会場を案内します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation