• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

edgelessの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2007年11月2日

ウーファー取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
マニュアルはこれ一枚。バッ直して+をREMに、ナビのREMを+Bに繋ぐような図になっている。アースもマイナスに戻せと書いてあるなあ。バッテリー+から延びてる線の途中にある○はなんだろう。……ああ、z軸が反転してるのか。
2
写真取り忘れたので、同じとこのOEMっぽい別の安物ウーファの写真がこれ。
3
とりあえず、すぐに暗くなりそうなので、今日は設置はおいといて音の確認をするだけとする。
ナビを外してLINE OUTとウーファを繋ぐ。
4
電源関係はこの3本。1はバッ直の+、2はACC、3は見にくいけどアース。バッ直のみ12V200Wまでの太めの導線他は60Wまで
。これをコンソールリッドの中に通す。
ブロンズ色の線はリヤスピーカに伸びてる線。そう言えばいつでも化の時に開いたままだなあ。
5
まず外していたバッテリー─を接続。
次にアースをGNDに。
次に+を、説明書に逆らってB+に。緑のLEDが点灯。
次にACCをREMに……

なぜかナビの電源が入った。どうやらACCまでキーを廻したのと同じ状況になったようだ。
あわてて説明書通りにしてもこの症状は変わらず。なんじゃこりゃ。いいや、後は明日。
6
こんな変な状況ではあったけど音を聞いてみることにする。曲はアジカンだから、まあロックだし低音はそこそこ入ってるでしょう。ちなみに位置は助手席。

おお、聞こえる。確かに低音。つまみを捻れば違いが分かる。最大近くにすると割れるけどそこまで持っていかなければ問題ない。

と思って少し走ってみたら、アクセル踏むたびに吸気音みたいなノイズが入る。ちゃんと踏み方で違いが出る。なんじゃこりゃ。こういうノイズを拾うのは普通なんだろうか。うーん。フェライトコアでも巻いてみるか?
7
よく分からないので、とりあえずバッテリー+~B+を外して(つまりアースとREMだけの状態にして)、友人のとこ(R.WAVE)へ。2時間ほどまったり過ごして、帰ろうと思ってエンジン掛けたらウーファの電源が入った。

REMってウーファが不要な電気を食わないために、必要なとき(=ACCが入ったとき)だけ通電するような仕組みのための位置、だとどこかで聞いたんだけど。違うのかなあ。

なんとなく、中でREMとB+がショートしている印象。こうなったらREMは繋がずリレーにするしかないか。ウーファよりリレーの方が高いんじゃなかろうか。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CarPlay対応ディスプレイオーディオ装着

難易度: ★★

ルームチューニング材取り付け

難易度:

インナーバッフル取り付け

難易度:

1DINオーディオ交換+1DIN BOX 取付

難易度:

PORMIDO PRA107 取り付け

難易度:

ディスプレイオーディオ(DMH-SZ700)とバックカメラ(08634-K90 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアゲートパネルのここにウーファーつけたいんだけど、どう穴あけ位置を確定させたものかなあ。」
何シテル?   09/07 02:02
フフフフフ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラゲージボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 00:14:06
ウーファー交換&デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 09:18:21
サテライトスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 09:14:53

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
MRワゴンが手狭になってきたので乗り換え。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初の所有車。0706納車。2ndAniv・AT。中古で155万くらい。 移動のための手段 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2017.1 - 2022.8 かわいい車でした。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
ツーシータの不便さがだんだん目立ってきたので乗り換え。こいつもツーシータみたいなもんだけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation