• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月17日

長期入院先

長期入院先 という事で、ここだ―!!と思ったお店なんですが、

京都にあるIMPACTさんです~

このお店なんですが、ブログを見てるとまぁ・・・すごいw

常にエンジンを降ろしては内部までのハードチューンを行っており、その範囲はエンジンが付いていればなんでも、メーカー問わず国産車から輸入車まで幅広く手掛けておられます。

昔は国産チューニングパーツメーカーも元気で、沢山メーカーがあり色々な車種用のパーツがありましたよね。しかしここ最近は本当に元気が無くなりました。。

販売される新車が、様々な制約でチューニングが出来ない、もしくはそこまでやる必要も少なくなり、また自動車業界全体が縮小傾向にあり、チューニングするニーズも減ってきてしまいました。

そんな中でも海外に目を向けると、日本車のチューニングは盛んでして海外パーツメーカーの勢い、そして部品の機能、精度など今となっては日本のパーツメーカーを凌いでしまった感があります。

国内ではマイナーな部類のH22Aのエンジン内部パーツも、海外には豊富にあり、フルコンに関しても日本製よりも綿密な制御が出来る最新の物が沢山あります。

そのような魅力的なパーツを、固定概念にとらわれない柔軟な発想で取り入れているのがIMPACTさんです。海外のチューニングパーツを取り寄せ、実際に使って実証されております。もちろん国産のパーツメーカーの物も良い物は取り入れられており、チューニングに対するアプローチの引き出しはすごいとしか言いようがありません。

海外のフルコン、ハルテックの日本代理店の取得も早くから行っているようですし、セッティングに関してもかなりの数をこなし、全開領域だけではなく街乗りで重要なパーシャル領域もかなりこだわって煮詰められているようです。

とりあえず気になって仕方なかったので、メールにてワタクシのアコード、これこれこんな不具合で、こんなパーツで組んであって、どうでしょうか~~?と送らせていただきました。


そうしたら以下のような返信をいただきました~
************************************
こんばんは、***様、お問い合わせ頂きありがとうございます。

早速ですが、H22Aターボフルチューンの不調に付いてです。

アイドル時濃い感じなのは症状からも明らかですね。

もともときちんとアイドリングしていたのであれば、当然何かのパーツ等の不具合が考えられます、その場合はパーツを交換すると当然元の調子の良い状態に戻ります。
しかし、もともとアイドリングが不安定で、それがヒドくなった等ですと、そもそも制御が出来ているのか?と言う問題が出て来ます。
制御の問題と言うのはV-Proで2.2Lを1000ccのインジェクターでアイドル領域をしっかり制御出来るのか?と言う問題です。
私共もフルチューン車両のVPro制御のリセッティング等を行う事が有りますが、制御自体が古風ですので1000ccのインジェクターをアイドリング領域で確実に絞る事が出来て居ない可能性が有ります。この場合ですと現状よりマシにはなるかと思いますがハードウェア的限界が有りますのでマシになると言う表現でしかお答えする事が現状では出来ません、挑戦して、意外とまともになったと言う事も有りえます。
ハルテックの場合ですと、2.2Lで1000ccのインジェクターで余程の度数のハイカムを使用しない限りは普通にアイドリングします。
2.2LのS/C等でF22Cはハルテック制御にて1000ccインジェクター使用し普通にアイドリングしますし、ぐずつく事も有りません。

○ハルテック エリート1500+汎用ハーネス ¥******
○初期セットアップ・ハーネス制作 ¥******
○現車セッティング(ダイナパックパワーチェックシート付き) ¥******
パーツ必要な場合は別途です。
消費税別途、ガソリン代別途となっております。

・V-Proのリセッティングの場合
○V-Pro初期セットアップ ¥*****
○ ○現車セッティング(ダイナパックパワーチェックシート付き) ¥*****

となります。

どちらの方法が適切かは現車を見て見ないとなんとも申し上げる事は出来ませんが、今後の事も考え、純正ECUを残しながら制御するV-Proよりも純正ECU撤去するハルテックの方が確実に長く安心して乗れます。
年式的に確実に純正ECUは老化しておりますし、いつ不具合が起こってもおかしく無い年式のECUです、現に同世代のホンダ車の純正ECUのトラブルはここ数年かなり多いです。

エンジンの使用は拝見する限りはエンジン自体の創り込みはしっかりしておられると思いますので制御系をまとめて上げるとすごく良い車両になるはずです。

それではご連絡お待ちいたしますね。

引き続きよろしくお願いいたします。


*************************************

ふむふむ、なるほど~~

まあ現車を確認していただいた訳ではありませんので、何とも言えないですよね~
それでも、文面からの知見の深さはすごいな~~お店のブログの内容と照らし合わせると良い仕事してくれそうな感じがプンプンしてきました。

これはもうハルテック化しかないかな~~と思い、これまでのお店との経緯やら入庫期間、やってもらいたい事などをメールさせていただきました。

*************************************

こんにちは、お世話になります。

ご苦労されておりますね、ショップによって、技術力はホントに様々で、エアコンの件に関しても、コンプレッサーも故障していたかもしれませんが、同時に他の箇所も大丈夫か?漏れは無いかを確認するのが普通だと思います。年式が年式ですので、パーツが供給されている間に多少費用が掛かっても怪しい箇所は全部直して置きましょう、と言うのがその辺りの年式の車両に対する当社の考え方です。何度も入庫して、その都度費用掛かって、、、その間乗れない日々が有って、、、と言うのは車好きに取っては非常に辛いと思いますので。。。。
当社でも長期お預かりの車両、多数有ります、しかし、エンジン制作等の車両が多く、どうしても長期お預かりと言う形になる事が多いですが、納車後は比較的普通メンテでお乗り続けて頂いてる車両が多数です。おおよそ、そろそろ駄目っぽい箇所は入庫時に交換してしまいますので。。。

期間ですが、現状はっきりとした事は申し上げる事は出来ませんが、入庫~2Weekほどでおおよその不具合点、解決策等をご提示出来ます。
リフトを使用する作業ですと作業内容により少しお待ちいただく事も有りますが、現状動いている車両ですのでエンジン脱着等の大掛かりな作業にはならないと予測しておりますので、リフトの空き具合には左右される事なく作業は進めます。

年式的に、作業進めて行く過程で、ここもそろそろ交換時期です等のご相談をさせて頂きながら作業して行きますのでご安心下さい。
作業的に放置される類の作業では有りません。(この場合の放置とは順番待ちの放置です)

ダイレクトイグニッション化ですが、当然可能です。

デスビのトラブルも多い車両ですので、ダイレクトイグニッション化は非常に有効なトラブル防止策とパワーアップ策です。

ハルテック化する事により、出来る事がかなり多様化しますのでおおよそほしい機能は満足行く具合に実現可能です、また今後の発展性も有ります(V--Proは完全に開発止まってますので発展性と言う意味では期待薄です)

入庫時期ですが、先述の通り、トラブルシューティングを先立って行いますのでご希望の日程をおっしゃって頂けましたら大丈夫です。

どちらにせよハルテック化がご希望でしたらハルテック本体とダイレクトイグニッションの具材を予め注文して置き、スムーズに作業進む様に段取りいたします。

それではご連絡お待ちいたしますね。

引き続きよろしくお願いいたします。

************************************

ほうほう、こちらの気持ちを結構くみ取ってくれるのかも~??インパクトさんなら、信頼出来そうかな~?

ココのお店、社長とメカニックのお二人、少数精鋭でやられておりブログを見ていると毎回すごい事ばかりなのですが、いったいいつ寝てるのだろうwwとこちらが心配になるくらい忙しいようです。入庫待ち、作業待ちのクルマもたくさんあるようでして、また冬場はサーキットでのタイムアタックシーズンでもあるのでワタクシのアコードを着手してもらうまではなかなか時間が掛かりましたが、まあ、仕方ないですね。

ちなみにタイムアタック仕様のインテグラやらシビックにエンジンサプライヤーとしてチューニングエンジンだけを他のショップさんに納めているようでして、そのエンジンを搭載した車両がかなりの成績を上げているようです。

レーシングカーとかサーキット仕様のエンジンでは、ワタクシのような街乗りには耐久性の面などから適さない場合も多々あります。そのような場合でも、街乗りに適した耐久性のあるエンジンを作ってくれるようなので、安心出来ますね~
ヘッドのポート研磨もストリートとサーキット用で掘り方を変えるくらいのこだわりようです。

これでチューニングショップも3軒め・・・期待と不安が入り混じりながらも、なんだかいい仕事してくれそうだし、前に進むしかない、ここしか無い!
という事で、入庫する事にしました~







・・・そして、9月10日の朝早く、一路京都をめざし出発したのであります~
愛車は調子が悪いので高速に乗っても大して飛ばすことも無く、淡々と走り続けます。途中睡魔に襲われ仮眠を取ったりして約6時間でお店に到着しました~

グーグルマップでも確認したのですが、実際お店の前に着いてみても看板一つも無く「え??ここで・・いいの??・・」と不安になるような店構えw(失礼w)でも確かにそれっぽいクルマが狭い敷地にぎゅうぎゅうに入っているし・・

はじめてのショップってやっぱり緊張しますねぇ・・土器がムネムネ

しばらくするとメカニックの方に迎えていただき、社長は保険のアジャスターと電話中との事でそれまで事務所でお待ちください、と工場の中に通していただきました。するとそこにはエンジンがゴロゴロとwwそして事務所の中にはエンジンパーツやらECUやらが山積みにww およそお店という感じではなく(コレマタ失礼w)
まさにアングラw

これまで色々なクルマのお店見てきましたけど、比較的大きなショップ、万人受けしそうなキレイなショールームがあったりする所って、ワタクシとは合わないような・・・

規模が大きくなると、どうしてもそれらの設備、維持にコストが掛かりますよね。
またそれに伴い人手が増えると人件費も上がりますので、回転率重視というか利益重視になり、一台のクルマにコダワリを持って作業していただけないというか、ユーザーの気持ちを汲んでもらえないというか、クオリティが維持出来ないというか・・

例えばチューニングの王道のようなクルマ、チューニング定番車種ならパーツも豊富である程度ならどのショップでもそこまで違いは無いかと思いますが、マイナーなクルマだとより顕著になるような気がします。(あくまで個人の感想です)

さてしばらくして社長とはじめまして~~と挨拶をしました。第一印象、明るい大阪のオッチャンw その後色々お話をしていただきまして、アドバイスやら気になっている部分も現車でざっくり見ていただきました。お話をしている中でも、知見の深さ知識の豊富さはすごい物でして、お任せ出来ると思いました。

社長、エンジンルームを見て「おー小奇麗に作ってますね~~」
ワタクシ「はい~作り物キレイなんですけどね~・・」
一同「あっはっは~~ww」
話の内容も実に濃い物でして、あっという間に3時間弱くらいでしょうか、過ぎてしまいました^^

しばし愛車とのお別れ・・元気になったら迎えにいくからな~~と誓い、最寄の駅まで送っていただきました。

あれから5か月・・着々と進んでいるようですが、まだまだですかね~
もうどうせなら腰下もな~んて・・前回オーバーホールから約6万キロ、うーん微妙w

早く皆さんにお披露目出来る日が来ると、いいですね~~




おまけ 
帰りは大好きな新幹線で帰る事にしました。送ってもらった最寄駅から近鉄で京都まで。全く知らない土地のローカル線ってなんだか良いですね~不思議な気分^^
おおお~そうかJR西では205系はまだ現役なんですね~

1000番台トップナンバーだ~

JR東だとだいぶ淘汰されてしまいましたね~山手線はもう全てE235ですし。
武蔵野線にいた205系メルヘンやら魔改造でVVVF化された5000番台も全てジャカルタへ旅立ってしまいました・・




よし、のぞみで帰るぞ~~ときっぷを買って待っていたら、

わあ~~一本前N700Sじゃん!!orz


なんだよ~~乗りたかったなぁ~~
今度は良く調べてから行こう!と心に誓ったのでありましたww
そのうち鉄分タップリなのもやっちゃうかもよ?w 引かないで下さいねw

ブログ一覧 | チュ-ニング | 日記
Posted at 2021/02/17 23:04:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も暑かった、お風呂上がりのハイ ...
シロだもんさん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この日は②。
.ξさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

こんばんは。
138タワー観光さん

ラーメンしか食ってねぇ🍜
ぎょぎょぎょーさん

この記事へのコメント

2021年2月18日 22:56
個人的感想ですがショップはこじんまりしていたほうが小回りに親切に対応してくれる感じがします
大きくなってしまうとこなすお客さんも必然的に増えますのでかまっていられないとゆうか数もこなさないとお店の収支を左右してしまう部分もありますから難しいところですね
コメントへの返答
2021年2月18日 23:25
まさにおっしゃる通りだと思います!特にマイナーなクルマでフルチューンってのは前例が無かったり、やってみないと分からない、ブローのリスク、他にやるお客さんもいないだろうからお店のノウハウにもあまりならない、時間ばかり掛かり利益率が良くない・・など、お店のメリットがあまりないのでやってくれなかったり、断られたり、イマイチな完成度だったり・・ホント難しいですよね。。
2021年2月20日 14:26
お久しぶりです。
アコード降りてだいぶ経つのでクルマの事はコメントする立場ではありませんが、京都まで来られたんですね〜
写真の205系は近鉄線の4番線じゃないと撮れませんよね!しかも時間帯を見ると普通に乗ってますね👍お店へは小倉からタクシーですか?

その辺は仕事柄、庭みたいなモンですからすれ違ってるか、ニアミスしてたかもですね〜

鉄分系は私も大好きなんで、次回ブログをお待ちしています(笑)
コメントへの返答
2021年2月21日 22:40
ご無沙汰しております~
いえいえ、降りられても元オーナー様じゃないですか!カッコイイオレンジアコード、忘れません^^
ご意見ご感想なんでもどうぞ~

全く初めての土地なのでよくわからずうろうろ、205系発見して思わず写真撮ってたのであやしいオッサンと思われたに違いありませんw

流石ですね!4番線じゃないと撮れないとか・・まさにお庭ですね~ きょろきょろ挙動がおかしかったのですれ違っても避けられちゃったかもしれませんw

お店の方には、大久保?という駅まで送っていただきましたよ~

・・鉄分タップリ・・いっちゃいますか!^^

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビを新しくしたいなぁ(オンダッシュ検証3) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/7227274/note.aspx
何シテル?   02/12 23:16
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation