• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bijibijiの"白豚🐖野郎" [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:2024年11月20日

【検証】ブレーキフルード全量交換してもキャリパー内に古いフルードが存在する説【都市伝説】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
こんにちは、こんばんは、おつかれさまです、汁男優です。

ブレーキフルード全量交換したはずなのに、実は古いフルードは残っていた。
しかも、きったないのが...

その都市伝説を解明します。
2
リアタイヤにタイヤ止めを噛ませます。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/car/2799577/13196371/parts.aspx
3
ブレーキフルードは交換済なので、今回はやりやすいフロントから行います。

1/2ロングラチェットに22mmのホイールナット用ソケットを付けて、気合入れてナットを緩めます。(緩めるだけ)
4
ウマ付きジャッキで上げます。
地面から10mm程度浮けば充分です。
ウマをロックします。

まずは運転席側のタイヤだけ外します。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/car/2799577/11581349/parts.aspx
5
キャリパーカバーとスペーサーを外します。


http://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/car/2799577/10586852/parts.aspx
6
見える範囲でブレーキクリーナーを掛けます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/car/2799577/13195433/parts.aspx
7
13mmでオレンジ▶スライドピンを外します。
よくあるやり方だと上もしくは下だけ外します(ブレーキラインと相談)
8
上は軽く緩めて、下を外す。
キャリパーをバンジーコードやS字フックで吊るす。
コレはよく見る光景です。
9
今回は両方外します。
キャリパーカバーでかなり汚れているかなーって思ったのと、ちゃんと見たいというのがあったので。
10
ピストンはJK等と同じ樹脂でした。
購入前にラングラーについて調べている時にラングラーの持病である「ピストンの固着」が有りました。
契約の為にディーラーに何度か足を運んだ際に、その疑問も投げてみたんですが。
『ブレーキピストンが樹脂? ああ、それは昔の話でしょう』と一蹴されました。
それがわかっただけでも充分ですけどね。

オフロードを走るには向いてるのかも知れません。

ちなみに「固着防止として、エンジンスタート時に、ペダルを何度かしっかり踏み込んでやる」たまにそれを行うだけで、予防になります。
11
4年半の疑問がクリアになったということで、キャリパーを清掃します。
パーツクリーナーとナイロンブラシでオイルシール(ゴム)を傷つけないように、かつキレイにします。

12
リザーバータンクにフルードボトルをセット。
前日にブレーキフルードの交換をしてあるので、355mlのフルードを追加。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/car/2799577/13187207/parts.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/car/2799577/13191009/parts.aspx
13
ニップルキャップは右側にあります。
14
ニップルにエア混入のラバーグリスと塗布、11mmのスパナをセット。
15
トレイシー弐号機をセット。
負圧状態を作っておきます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/car/2799577/13200541/parts.aspx
16
負圧状態を作ったら、ニップルのスパナを緩めて、ブレーキピストンリセッターを使いピストンを戻していきます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/car/2799577/13185144/parts.aspx
17
通常のフルード交換だと、タンク内に溜まったフルードまでは抜けきれない?

そこで今回のパッド交換に合わせてやってみました。
フルード交換とパッド交換を同時に行えば良いのかも知れないですけどね。
『キャリパー内に沈殿した汚れた古いフルード』
コレが本当に存在するのか半信半疑だったのもあって、二度手間でしたが
先にフルード交換を済ませてマスターシリンダーとブレーキライン内のフルードを新しくしてからの交換に至りました。
18
ピストンシリンダー内に黒く濁ったブレーキフルードが出てきました。

この場所って盲点だと思います。

ブレーキフルード交換だと、最後にブレーキを踏んでしまいコレは出てこないまま。
ブレーキパッド交換時だと、ピストンを戻すことでコレはブレーキライン内に出ますが、その時にフルードを抜くことはないので、結局そのまま。

頭で考えると、コレがすぐに抜けるイメージがあるんですが。
フルード交換とパッド交換、どちらも手順的な落とし穴な部分だと思います。

そして一説には、ココに溜まった古いフルードが金属製のピストンにとって腐食(サビ)の原因にもなっているとのこと。
19
ブレーキフルードはエンジンオイルと違って、走行によって基本汚れない。
空気中に含まれる湿気による劣化=変色(耐熱温度の低下)はありますが、ブレーキライン内のはそんなに汚れない。
(2年毎・/車検時に交換で良い)
時間とともに量が減ることもない。
⚠️もし減っていたら、それはフルード漏れです。
すぐにチェック。もしくは整備工場へ持ち込みましょう。

悪徳整備工場だとフルード交換したといって、全量交換せずにリザーバータンクの見える部分だけ抜いて、新しいのを注ぐってところもあるらしいです。
(車の情報通が集うみんカラ内ではそのような所と付き合いは無いと思われますが...)

面倒なメンテナンスですが、せっかくのDIYですから、少しだけこだわりたいメンテナンスのひとつだと思います。

お付き合いいただきありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ユーザー車検@豊橋 +オイル交換

難易度: ★★

4xe 充電ポートにナニかを仕込む 〜塗装編〜

難易度:

ブレーキフルード交換(TRW)

難易度:

【マフラーテールエンド】インストール【足なんて飾りみたいなもの】

難易度:

【FUMOTO】オイルチェンジャー【インストール】

難易度:

キャリパ・ローター・パッド・ホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@きとしん さん
こんばんは😃
アイスクリーマーで自作というのも良いですね。
ちょっと調べてみます👀
ありがとうございます✨」
何シテル?   08/21 22:50
ビジビジといいます。軟弱系引き算カスタムをコンセプトに日々楽しんでいます。よろしくお願いします。 【お願い】 JLに関する質問はメッセージではなく、該当するパ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ACDelco CORDLESS RATCHET WRENCH コードレスラチェットレンチ ARW1209 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:32:20
LEXIVON トルクレンチ 1/2 "10〜150 FT-LB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:31:44
K&N Premium Oil Filter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 08:53:12

愛車一覧

ジープ ラングラー 白ブタくん2号🐖 4xe (ジープ ラングラー)
実はまったく違う車種に乗り替える考えがありました。 実際に販売店に連絡をして、実車につい ...
その他 88 サイクル パパチャリ 白いアレ (その他 88 サイクル パパチャリ)
20年ぶりのチャリ。 タイヤがうるさいです。 試乗で乗ったルビコンのKM3よりうるさいか ...
トヨタ タコマ 黒タコ🐙 (トヨタ タコマ)
2012,7月〜新並にて購入 マイナーチェンジ後のフェイスリフトver ダブルキャブ,プ ...
ジープ ラングラー 白豚🐖野郎 (ジープ ラングラー)
ラングラー JL SAHARA Altitudeに乗ってました。 2019の10月にオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation