• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Serie 6 cilindriのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

出汁の良く効いた味わいが懐かしい

出汁の良く効いた味わいが懐かしい







ターボチャージャーで過給するエンジンを知るようになるのは、BMW2002ターボや後付けのターボが世に出始めた時代。日本で初めて市販車に装着したのは日産自動車(こういうのは早い)なのはご承知の通り。その時代のターボは出力を向上させることが目的であり、それ故にターボ装着車がもてはやされたとの記憶がある。

時が過ぎ内燃機関に効率が求められ、排気量を縮小した直噴エンジンにターボで過給することとなったのは周知の通り。その後、ポート噴射の自然吸気エンジンを懐かしむ声があることも、よく知られていることと認識する。

自身そのような考えの下、自然吸気エンジン搭載車に興味を持つものの、その年式や維持に対する不安から、所有する前提で選択肢に入ることは少ない。

そんなところに、今回触れることになったエンジンはE87の130iに搭載されるN52B30A。アイドリングからいかにもエンジンらしい音を奏で、回せば快音を発し、ブリッピングの音も良い。気持ちの良いエンジンを味わい、昔乗っていたM54B30の記憶が甦る。


過給された現代のエンジンは、出力も高い上に回転上昇も早く、急かされるようにシフトアップを迫られるように感じている。久し振りに乗ったこれは出力こそ低いものの、アナログのタコメーターの回転上昇に人間の感覚が合い、クラッチを踏みシフトゲートにレバーを送り込むという動作が心地よい。早く走るというよりも、エンジンの息吹を味わいながら、車と対話する行為を楽しむような感覚が強い。


実はこれ、愚息の初めての車。20年落ちの車を買うなど冗談を言っているのかと思い、止めた方が良いと言うのも聞かずに購入。早速各所に手を入れるところがあるようだが本人は気にすることもなく、どこから手を入れようか金策に走っているのが面白い。

聞くとATかMTか迷ったようだが、MTにして良かったと言っている。この愚息2号の周りには普通は選ばない車選びをする連中が複数おり、刺激も受けていたようだ。愚息1号からは2台目にMTのオープンカー入手の報告があり、若者の車離れと言われて久しいが、少なくともこの界隈にそのような若者は存在しない。

あらためて乗った自分の車に搭載されるB58B30。ターボで過給されたこのエンジンは現代の感覚においては評価されるところはあるものの、自然吸気エンジンと比べれば味付けは薄い。N52が出汁の効いた旨味豊かな味わいだとしたら、B58はフレッシュだがコクが乏しく物足りない印象、といえるだろうか。出汁の良く効いた味わいが懐かしい。

先の若者たちが今後どのような車を選ぶようになるのか、興味深い。


Posted at 2025/08/03 09:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2025年03月09日 イイね!

鹿革グローブ購入

鹿革グローブ購入









3月に入りそろそろバイクの準備をする季節、オイル交換を行い、さて次はどうしようというところに、ペアスロープさんからカタログが送られてきた。


表紙には「新たなる旅立ち」とあり、何だろうと拘りの詰まったカタログを読み進めると環七から移転するとのこと。これまで使っているグローブがくたびれてきたため次はどうしようかと思う中、物欲も刺激され早速行ってみることに。


洗足池近くの住宅街、瀟洒なマンションの2階に新しい店がある。


以前よりも広々とした店内は製作する工房も併設され、良い雰囲気。

グローブを見ていると試着をすすめられ順番にはめてみる。特に良い感触だったのが信州の鹿革を使ったもの。色もグレーのようなブラウンで渋い。一定の金額を越えるとオープン記念品がいただけるということでキーホルダーも同時に購入。

鹿革のグローブと記念のポーチ。購入したキーホルダーは図らずもポーチと同じ革だったようで嬉しい。

ペアスロープさんの商品は良いモノが多く、自分もグッドイヤーウエルトのブーツが好きでこれまでに2足お世話になっています。早く暖かな春を迎え、新しいグローブで走りに行きたい。
Posted at 2025/03/09 18:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年03月02日 イイね!

的確な性能を持つスポーツバイク

クロスプレーンコンセプトによる3気筒エンジンは、アクセル開度に応じ、フロントを浮かせながら加速する姿に不足は感じない。クイックシフターは違和感なく、アップはもちろんダウンが秀逸、無駄なシフトを繰り返してしまう。その性能に不足は無く、価格も含め、隙が無いバイクと評する。

その的確な性能はスタンダードなスポーツバイクとして評価出来、これから大型バイクに乗ろうという層にも良い選択である。

足りないものは上質感と非日常性。上質を求めた場合、コストに反映されることは評価に当たらず、このままが良い。

高性能且つフレンドリーな性格はベテランにも気軽に乗ることの出来るバイクとしておすすめ出来、これにY-AMTが搭載され、GPの外装があれば欲しい。
Posted at 2025/03/02 22:16:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月08日 イイね!

雪の上でのXdrive

雪の上でのXdrive






夜半過ぎまで降り続いた雪は朝方に止んだ。簡単に朝食を済ませ、明るくなるのを見計らい外に出る。早朝は気を遣いながら、と言っても始動時には容赦ない音が鳴り響き速やかに道路へ出る。降雪後の晴れ間の圧雪。最初の信号での停車時にズルっと滑る。気温は氷点下5℃。一部は凍結しているようだ。雪の上では初めてのXdriveを試して見た。

直進で発進する限り何事も起きず前に進む。裏山に入り挙動を試して見る。トラクションコントロールが効いている限りアクセルを踏んでも出力は抑えられ、少し踏んだばかりでは何事も起きずスムーズに抜けて行くことを確認。もう少し追い込んで行くとスタビリティコントロールなどが作動、姿勢を正すことが見て取れる。一般的にこの状態であれば駆動方式を意識することもなく、誰もが安心して運転に集中出来るのではと思う。

次にDSCスイッチをオフにして見る。発進時からお尻がムズムズ?安全を確認し、適時アクセルを踏むとテールが流れる。アクセルで向きを変える醍醐味は乾燥路面では到底味わえず、低い速度域での体験は愉快でありいつまでも走っていたい気分にさせられる。


DSCオンの状態で何度か試行する内、追い込み気味で挙動が乱れた際、車両側の制御によりフロントが若干外に出る傾向があり少し気になった。DSCオフの方がコントローラブルに感じる面も見受けられ、状況次第で使い分けも必要なのではと感じた。RWDと比べれば4輪で前に進もうとする動きが顕著であり、雪の上での安定感やコントロールのしやすさも見られるのは電子デバイスの恩恵もあろうが、Xdriveの良さを十分認識することが出来た。

誠にエキサイティングな雪上ドライブ。帰宅後、雪の積もった朝に嬉々として出かけるなど、まるで犬か子供のようだと家人から言われるも、年に一度くらいはこのような楽しみ方があっても良いのではと思う。
Posted at 2025/02/08 23:03:11 | コメント(0) | くるま | クルマ
2024年11月03日 イイね!

息子とショートツーリング

バイクに乗りはじめた10代の頃、父親に内緒で買ったバイクが思い起こされる。その後、複数台を乗り継ぐ中、これまで何事も無く過ごしてきたものの、家族にとっては無事に帰るまで心配するものだろう。

愚息がバイクに興味を持ち始めたのが数年前。二輪免許を取得すると言い出してからずっと、無視を決め込んでいた。時が経ち教習所に通い出したころから複雑な心境に。バイクに乗ることはリスクもあり、乗らずに済むに越したことはない。だがしかし、自分は10代からバイクに乗っており駄目だとも言いにくい・・・。そんな時を経て、いきなりバイクを買うと言い出した後は、まあ仕方がないかと感じ始め、後は安全に乗ることを祈るばかりと思うようになり、ウエアやヘルメットも選んであげた。

そんな愚息が昨日、納車されたバイクで雨の中を帰省した。
翌朝は晴れ。こんな機会もそう多くないと思い、二人でツーリングに出かけることにした。

バイクも装備も一丁前の出で立ち。おろし立てのウインターグローブにナックルガードで息子は万全。自分は普通のグローブにグリップヒーターで少し手がかじかむ程度の気温。

息子と二人でツーリングに出かけるなど、想像もしていなかったが、終始不思議な感覚を持ちながら行程をこなす。初めに紅葉の湖から。



休憩時、2台並べて写真を撮ったが自分のバイクが小さく見える。


蕎麦でも食べようと3軒ほど巡るもどこも混雑して並んでいるので諦め、入った食堂の売りがソースカツ丼。凄いボリュームだが酸味のあるソースが絡んだカツはあっさりと胃袋に。




食後は素敵なコーヒー屋さんへ。


裏手にJRの線路があり新幹線が通ります。



しっかりと焙煎された豆のコーヒーに合わせ、ケーキまで食べてしまいました。

自分のバイクは荷物を載せるスペースが無いため土産は絶望的だが、今回は息子のパニアに産直野菜を詰め込んで帰宅。



元々一人で山に登るような質の愚息、バイクという機動性の高い移動手段を得た中、パニアケースに道具を満載して走り回るのだろう。お互い安全にバイクを楽しみたいものである。

Posted at 2024/11/03 22:16:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #クラウンクロスオーバー スタッドレス→専用タイヤの良さを実感 https://minkara.carview.co.jp/userid/3167162/car/3451134/7746878/note.aspx
何シテル?   04/10 22:14
普段は極力目立たない生活を送りつつ、偶の休日に内燃機関で動く乗り物を動かすことを楽しみにしています。 四輪はストレートシックス 二輪はボクサーツイン ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Serie 6 cilindriさんのBMW 2シリーズ クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 21:41:59
Serie 6 cilindriさんのトヨタ クラウン(クロスオーバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 19:47:57

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
クロスオーバーRS
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
複数の選択肢の中、これに決めた訳はこちらから。 https://minkara.carv ...
BMW R nineT BMW R nineT
この車両を探し始めたところ、出逢ったポルックス・メタリック/アルミニウム。どうしてもこれ ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2ドアスポーツクーペ。 ターボチャージャーで過給した直6エンジンを搭載。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation